タグ

2013年8月15日のブックマーク (4件)

  • 完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大の古澤明教授らの研究チームが、光の粒子に乗せた情報をほかの場所に転送する完全な「量子テレポーテーション」に世界で初めて成功したと発表した。 論文が15日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。計算能力が高いスーパーコンピューターをはるかにしのぐ、未来の「量子コンピューター」の基技術になると期待される。 量子テレポーテーションは、量子もつれと呼ばれる物理現象を利用して、二つの光子(光の粒子)の間で、量子の状態に関する情報を瞬時に転送する技術。1993年に理論的に提唱され、97年にオーストリアの研究者が実証した。しかし、この時の方法は転送効率が悪いうえ、受け取った情報をさらに転用することが原理的に不可能という欠点があり、実用化が進まなかった。 光は粒子としての性質のほか、波としての性質を持つ。古澤教授らは、このうち効率がいい「波の性質」の転送技術を改良することで、従来の欠点を克服、これまで

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/08/15
    量子もつれ「光子など二つの粒子が一体としてふるまう物理現象。送り手と受け手に光子を一つずつ配り、送り手が光子を操作すれば、その瞬間に受け手の光子も相互作用を受ける」所謂瞬間移動とは異なる。
  • 板垣さん、いるか座に6等級の明るい新星を発見

    いるか座の新星。クリックで拡大(撮影:板垣公一さん) 発見およそ2時間前の新星(赤い印)。クリックで広域拡大(撮影:清田誠一郎さん) 発見後、スペインの望遠鏡を遠隔操作して3色測光観測した画像。クリックで拡大(撮影:遊佐徹さん) いるか座は夏の天の川のほとりに位置する比較的小さな星座ですが、1967年には3等級まで増光した新星(今日ではHR Delとの変光星名が付けられています)が出現したこともあります。そのいるか座の中に、6等級と双眼鏡でも簡単に見ることができる明るさの新星が発見されました。発見したのはこれまでにも多数の超新星や天の川銀河内の新星を発見されている、山形県の板垣公一(いたがきこういち)さんです。 板垣さんは、8月14.5843日(世界時。日時間同日午後11時ごろ)に口径18cmの望遠鏡とCCDカメラを用いて撮影した画像から6.8等の新天体を発見し、14.750日には口径6

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/08/15
    またまた板垣さん。6等級、双眼鏡で観測可能。
  • http://weemo.jp/s/96afd465

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/08/15
    初めて通して、どんな内容だったかを知った。
  • 新型ロケット:「イプシロン」27日打ち上げ/上 技術に夢託す内之浦- 毎日jp(毎日新聞)

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/08/15
    イプシロン打ち上げに向けて、ずっとロケット打ち上げを見守ってきた内之浦の方々の思い。今度のイプシロン初号機は内之浦での通算400回目の打ち上げらしい。ほう。