タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,310)

  • 政府の情報収集衛星を搭載 H2Aロケット打ち上げ成功 鹿児島 | NHK

    政府の情報収集衛星を搭載したH2Aロケット49号機は、26日午後に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、衛星を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。 H2Aロケット49号機は26日午後2時24分に打ち上げられ、補助ロケットやロケットの1段目を切り離しながら上昇を続け、衛星を予定の軌道に投入して、打ち上げは成功しました。 情報収集衛星は、地球上のあらゆる場所を撮影できる事実上の偵察衛星で、北朝鮮のミサイル発射施設の動向や、災害時の被害の把握などに活用されます。 今回搭載されたのは、夜間や悪天候でも電波を使って撮影できる「レーダー衛星」で、すでに運用している衛星の後継機となります。 一方、H2Aロケットは、43機連続で打ち上げに成功しましたが、打ち上げ費用の高さなどが課題となっていて、今年度中に予定されている次の50号機の打ち上げですべての運用を終え、新型のH3ロケットに完全に移

    政府の情報収集衛星を搭載 H2Aロケット打ち上げ成功 鹿児島 | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/09/26
    安定のH2A。あと1機で最後なのか…。
  • 今年度中に運用終えるH2Aロケット 最後の機体を公開 愛知 | NHK

    20年以上にわたり日の主力ロケットとして打ち上げられ、今年度中に運用を終える計画のH2Aロケットの最後の機体が、愛知県内の工場で報道関係者に公開されました。 愛知県飛島村にある三菱重工業の工場で公開されたのは、H2Aロケット50号機の機体です。 H2Aは、20年以上にわたって日の主力ロケットとして打ち上げられてきましたが、50号機で運用を終え、新型のH3ロケットに完全に移行することになっています。 最後となる50号機の機体は、1段目と2段目に分かれた状態で工場に保管されていて、発射場がある種子島に船で運搬されるのを前に、準備作業が進められています。 運搬後は、種子島宇宙センターで機体が組み立てられ、温室効果ガスを観測する人工衛星を搭載して今年度中に打ち上げられる計画です。 H2Aは打ち上げの成功率がおよそ98%と、世界的に高い水準に達していますが、打ち上げにかかる費用が海外のロケットに

    今年度中に運用終えるH2Aロケット 最後の機体を公開 愛知 | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/09/26
    最後の50号機の機体。
  • ドイツで見つかった“モーツァルト未公開楽曲” 日本で初演奏 | NHK

    モーツァルトが作曲したとみられる未公開の楽曲がドイツ図書館で見つかり、24日東京で日では初めて演奏されました。 この楽曲はオーストリアにあり、モーツァルトに関する資料を収集している研究機関「国際モーツァルテウム財団」のウルリッヒ・ライジンガー博士がおよそ1年前に発見し、先週発表したものです。 ドイツのライプチヒにある音楽図書館に収蔵されていた楽譜について財団が調査を進めた結果、モーツァルトが若い時代に使用していた名前が書かれているほか、モーツァルトの姉がドイツの出版社に作品の楽譜を送ったという証言があることなどから、人の未公開の楽曲だと結論づけたということです。 発見を受けて、先週、オーストリアとドイツで楽曲が披露されましたが、24日、国内では初めて東京で演奏されました。 楽曲は7つの短い楽章からなり、2つのバイオリンとチェロで演奏される「セレナード」で、モーツァルトが9歳のころに作

    ドイツで見つかった“モーツァルト未公開楽曲” 日本で初演奏 | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/09/26
    モーツァルト9歳の時の作品「セレナード」
  • ボーイングの宇宙船 スターライナー 無人で地球に帰還 | NHK

    打ち上げ後に見つかった不具合のため、宇宙飛行士を乗せて帰還することを断念した、航空機大手ボーイングの宇宙船「スターライナー」が、無人の状態で国際宇宙ステーションから切り離され、地球に戻りました。 アメリカのボーイングが開発を進めてきた新しい宇宙船スターライナーは、ことし6月、試験飛行のため、NASA=アメリカ航空宇宙局の宇宙飛行士2人を乗せて打ち上げられ、国際宇宙ステーションに到着しました。 宇宙船は当初、1週間程度で地球に戻る予定でしたが、推進装置の一部に不具合が見つかり、NASAは8月、安全性を考慮した結果、2人を乗せて帰還させることを断念すると発表しました。 この宇宙船が日時間の7日朝、地球に帰還するため、無人の状態で国際宇宙ステーションから切り離されました。 宇宙船は、大気圏に突入したあとパラシュートを開き、切り離しからおよそ6時間後、アメリカ西部ニューメキシコ州に着陸しました。

    ボーイングの宇宙船 スターライナー 無人で地球に帰還 | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/09/08
    何事もなくてよかった。
  • 宇宙のほうが燃えやすい!? 宇宙と火の謎を追う | NHK | WEB特集

    丸い形をした炎。これは、宇宙船内で燃えるろうそくの火だ。 無重力の宇宙では、火のふるまいも地上とは異なるが、実は宇宙のほうが地上よりものが燃えやすいケースがあることが、近年の研究で明らかになってきた。 研究の背景にあるのは、月面での長期滞在や火星の有人探査など、将来的に見込まれる宇宙での有人活動の増加だ。 そこで課題となるのが“宇宙での火災をどう防ぐか”。研究の最前線を取材した。

    宇宙のほうが燃えやすい!? 宇宙と火の謎を追う | NHK | WEB特集
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/09/02
    重力があると「自然対流」空気の流れが発生するのに対し、無重力では空気が流れず酸素が運ばれず火は消えるはずが実験では燃え続けた。空気の流れが弱いため火が吹き消えない。
  • “日本初の月面着陸に成功” 探査機「SLIM」運用終了 JAXA | NHK

    初の月面着陸に成功した探査機「SLIM」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は26日、運用を終了したと発表しました。 JAXAなどが開発した無人探査機「SLIM」は、ことし1月、日として初めて、世界でも旧ソビエト、アメリカ中国、インドに続く5か国目となる月面着陸に成功し、従来は数キロメートルだった目標地点との誤差を、55メートルにとどめる「ピンポイント着陸」を実現しました。 「SLIM」は、およそ2週間ごとに訪れる“月の夜”のマイナス170度の低温に耐える設計にはなっていなかったため、当初の計画では、着陸後数日間で月面のデータを取得し運用を終了する計画でしたが、実際には“月の夜”を3度越え、着陸のおよそ3か月後の4月末まで、通信することができていました。 5月以降もプロジェクトチームが「SLIM」との通信を試みていましたが、確立できなかったことから、JAXAは機能を停止する信号

    “日本初の月面着陸に成功” 探査機「SLIM」運用終了 JAXA | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/08/26
    お疲れ様でした。
  • ボーイング宇宙船 飛行士乗せた帰還を断念 別の宇宙船で | NHK

    打ち上げ後に見つかった不具合のため、地球への帰還が大幅に遅れている航空機大手ボーイングの宇宙船について、NASA=アメリカ航空宇宙局は国際宇宙ステーションにとどまったままとなっている宇宙飛行士2人を乗せて帰還させる計画を断念し、2人は別の宇宙船で帰還することになりました。 ボーイングが開発を進めてきた新しい宇宙船スターライナーは、ことし6月、試験飛行のため、NASAの宇宙飛行士2人を乗せて打ち上げられ、国際宇宙ステーションに到着しました。 この宇宙船は当初、1週間程度で地球に戻る予定でしたが、推進装置の一部に不具合が見つかり、2か月以上、国際宇宙ステーションにとどまったままになっています。 これについてNASAは、24日、会見を開き、スターライナーに2人を乗せて帰還させることを断念したと発表しました。 新しい計画では、アメリカの企業、スペースXが、来月以降に打ち上げる予定の宇宙船の乗組員を

    ボーイング宇宙船 飛行士乗せた帰還を断念 別の宇宙船で | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/08/25
    スターライナー無人帰還になったのか。無人でうまく帰還できれば回収して不具合箇所を実際に調べられる。スターライナーの飛行士は来年2月に帰還。こんな時のための訓練ってしてるのかな。
  • ペルセウス座流星群と同時にオーロラ 珍しい現象 北海道 | NHK

    「三大流星群」の1つ「ペルセウス座流星群」がピークを迎えた12日夜、北海道で流星群とオーロラが同時に見られる珍しい現象が撮影されました。 毎年、8月のこの時期に観測される「ペルセウス座流星群」は、「三大流星群」の1つで、12日夜に活動のピークを迎えました。 北海道でも観測され、このうち網走市の能取湖で12日夜9時半すぎから、およそ5時間にわたって撮影された連続写真には、いくつもの星が流れていく様子とともに、空がオーロラで赤く染まる様子がとらえられていました。 撮影した陸別町にある銀河の森天文台の津田浩之館長によりますと、12日夜は、太陽の表面で起きる爆発現象「フレア」の影響で、北海道などの比較的低い緯度でもオーロラが観測しやすい条件だったということで、肉眼でも確認できたということです。 津田館長は「低緯度オーロラとペルセウス座流星群が同時に見られるのは一生に一度あるかないかのチャンスだと思

    ペルセウス座流星群と同時にオーロラ 珍しい現象 北海道 | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/08/14
    ペルセ群と低緯度オーロラ。両方同時に見られるなんてレア過ぎる。すごい。
  • 約80年に1度の天体ショー「新星」爆発現象起きるか注目高まる | NHK

    夏の夜空で「天の川」や「夏の大三角」とともに見られる星座の1つが「かんむり座」ですが、この方向にある肉眼では見えない暗い星が、およそ80年ぶりに「新星」と呼ばれる爆発現象を起こす可能性があると専門家などが注目しています。爆発現象が起きた場合には、一時的に明るく輝いて、肉眼でも見えるようになるということです。 「かんむり座T星」は、地球からおよそ3000光年離れたかんむり座の方向にある、2つの星が連なった肉眼では見えない暗い星です。 この星では、これまでに「新星」と呼ばれる爆発現象が1866年と1946年の2回、観測されています。 この現象の周期は、およそ80年とみられることや、爆発前の兆候として、暗くなり始めたといった指摘があり、専門家や愛好者の間では、近いうちに再び「新星」が起きるのではないかと注目が高まっています。 「新星」について詳しい、徳島県阿南市の科学センターの職員、今村和義さん

    約80年に1度の天体ショー「新星」爆発現象起きるか注目高まる | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/08/07
    かんむり座そのものもかわいらしいきらきらした星座でぜひ見てほしい。1946年の爆発を観測した吉原正廣さん。戦後のエピソードが生々しい。
  • 14年ぶりの宇宙飛行士候補者 2人の訓練の様子が公開 | NHK

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/08/07
    ANAのフライトシミュレータ使ってる。
  • 宇宙飛行士 大西卓哉さん 来年2月にも宇宙へ 長期滞在 NASA | NHK

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/08/07
    大西さんのアサイン来た。来年2月、クルードラゴンで。おめでとうございます。
  • “国際宇宙ステーション スペースXの宇宙船で処分へ” NASA | NHK

    2030年に運用を終える予定の国際宇宙ステーションについて、NASA=アメリカ航空宇宙局は、アメリカの企業「スペースX」が新たに開発する宇宙船を使って大気圏に突入させて処分する計画を明らかにしました。 地球上空およそ400キロを周回している国際宇宙ステーションは、1998年に建設が始まり、2000年からは宇宙飛行士が長期滞在してさまざまな実験を行っていますが2030年に運用を終える予定です。 NASAなどはこのほど、運用終了後の宇宙ステーションを処分するため、アメリカの企業「スペースX」と契約して新たな宇宙船を開発する計画を明らかにしました。 計画では現在、物資を輸送するために使われている「スペースX」の宇宙船「ドラゴン」をもとに宇宙ステーションを動かすための専用の宇宙船を開発します。 宇宙ステーションは、開発した宇宙船がドッキングした状態でエンジンを噴射することで移動を始め、徐々に高度を

    “国際宇宙ステーション スペースXの宇宙船で処分へ” NASA | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/07/21
    ミールはソユーズでやったんだっけか。モジュールで分けずに一気に行くのかな。ISS建設・運用の過程を見てきたし「きぼう」もある、何度も可視パス見てきたから寂しいな。
  • “20億年前”地球最古の微生物? 生命の起源に迫る重要な発見か | NHK

    アフリカの地下に広がる20億年前の地層から、生きているとみられる微生物を採取することに東京大学の研究チームが成功しました。 「まるで“玉手箱”を開けるような感覚に近い」(専門家) これまでに見つかった最も古い生きた微生物は、およそ1億年前のものです。 今後の解析などで20億年前の生物と確定すれば、科学界最大の謎の1つともいわれる地球の生命の起源や進化に迫る重要な発見になる可能性があります。 目次 鈴木准教授「天と地がひっくり返る発見」 20億年前の地層とは?

    “20億年前”地球最古の微生物? 生命の起源に迫る重要な発見か | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/07/18
    南アフリカのブッシュフェルト。20億年前にマントルが上昇し地殻に入り込んだ。そこで見つかった微生物。20億年前から進化していない可能性。これはすごい。
  • 「H3」ロケット3号機 打ち上げ成功 だいち4号 予定軌道に投入 | NHK

    補助ロケットや1段目のエンジンを切り離しながら上昇し、打ち上げからおよそ17分後の午後0時23分ごろ、地球観測衛星「だいち4号」を切り離して予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。 「だいち4号」では、衛星から発した電波が地表に反射する際の強弱をもとに画像を作成することができ、災害時の被害状況の把握や火山活動に伴う異変の迅速な発見などに役立てられる計画です。 JAXAと三菱重工業が開発を進めている日の新たな主力ロケット「H3」は去年、初号機の打ち上げに失敗し、搭載していた地球観測衛星「だいち3号」が失われました。 対策を講じてことし2月、2号機が初めて打ち上げに成功しました。 現在運用中の大型ロケット「H2A」は今年度の50号機で運用を終え、来年度以降、「H3」に完全に移行する予定です。

    「H3」ロケット3号機 打ち上げ成功 だいち4号 予定軌道に投入 | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/07/01
    打ち上げ成功おめでとうございます!いつ寿命が来てもおかしくない2号の後継の4号。よかった…。H3はこれから。ペイロードも次々待ってる。がんばれ!
  • JAXAに複数回サイバー攻撃 情報が漏えいした可能性 | NHK

    JAXA=宇宙航空研究開発機構は去年からことしにかけて、複数回サイバー攻撃を受け、情報が漏えいした可能性があることを明らかにしました。 関係者によりますと、外部の企業や機関などと秘密保持契約を結んでいる機密性の高い文書などにも不正にアクセスされた可能性があるということです。 JAXAによりますと、去年、外部からの不正なアクセスを受けて内部のサーバーから職員の個人情報などが漏えいした可能性があったことから被害の範囲や詳しい攻撃方法などを調査してきましたが、その後、さらにことしにかけても複数回のサイバー攻撃を受けたということです。 漏えいした可能性がある情報についてJAXAは「現在調査中で、セキュリティーにも関わる情報のため答えられない」としたうえで、「ロケットや衛星の運用など安全保障に関わる情報は今回攻撃を受けたネットワークとは別で、漏えいしていない」としています。 一方、関係者によりますと

    JAXAに複数回サイバー攻撃 情報が漏えいした可能性 | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/06/21
    去年の話の続報?と思ったら今年も続いてた。昨年攻撃された個人情報を元に外部の企業や機関などと秘密保持契約を結んでいる機密性の高い文書などにも不正にアクセスされた可能性。
  • 宇宙飛行士 古川聡さん 今回の宇宙飛行振り返り“やりきった” | NHK

    ことし3月までおよそ半年間にわたって国際宇宙ステーションに滞在した宇宙飛行士の古川聡さんが、日に帰国してから初めてとなる記者会見を行い、「自分としてはやりきったと思う」と今回の宇宙飛行を振り返りました。 宇宙飛行士の古川聡さんは、去年8月から59歳にして12年ぶり2回目となる宇宙飛行を行い、およそ半年間にわたる国際宇宙ステーションでの滞在中、将来の月や火星の探査を見据えた水の再生実験など、さまざまな研究に取り組み、ことし3月、地球に帰還しました。 古川さんは今月上旬に日に帰国し、17日、帰国後初めてとなる記者会見を行いました。 この中で古川さんは「帰還直後は“重力酔い”をして首を下に向けると気持ち悪くなり自分では下がはけなかった。また前回とは違い、首や背骨などの柔軟性が落ちて硬くなってしまったが、リハビリのおかげで元に戻った」と帰還後の体調について話していました。 今後の活動について

    宇宙飛行士 古川聡さん 今回の宇宙飛行振り返り“やりきった” | NHK
  • ボーイング 新有人宇宙船打ち上げ あす国際宇宙ステーションへ | NHK

    アメリカの航空機大手、ボーイングが開発を進めてきた新しい宇宙船が、試験飛行として、初めて宇宙飛行士を乗せた状態で打ち上げられました。このまま順調に飛行を続ければ、日時間の7日、国際宇宙ステーションにドッキングする予定です。 アメリカ南部のフロリダ州にある発射施設から打ち上げられたのは、ボーイングが開発を進めてきた新しい宇宙船「スターライナー」です。 宇宙船はロケットの先端に搭載され、NASA=アメリカ航空宇宙局の宇宙飛行士2人を乗せて、日時間の5日午後11時52分に打ち上げられました。 およそ15分後にロケットから分離し、その後、宇宙船が、予定どおりの軌道にのると、管制室では拍手して喜ぶ様子もみられました。 このまま順調に飛行を続ければ、日時間の7日、国際宇宙ステーションにドッキングする予定です。 今回は、実用化に向けた最終段階の試験飛行で、2人の宇宙飛行士は1週間ほど国際宇宙ステー

    ボーイング 新有人宇宙船打ち上げ あす国際宇宙ステーションへ | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/06/06
    無事に打ち上がって何より。ISSまで、そして帰還までご安全に。
  • 「H3」3号機の打ち上げリハーサル“良好な結果得られた” JAXA | NHK

    来月打ち上げられる予定の日の新たな主力ロケット「H3」3号機の打ち上げ手順を確認するリハーサルが鹿児島県の種子島宇宙センターで行われ、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、計画どおりの項目を検証し良好な結果を得られたと30日発表しました。 種子島宇宙センターでは29日、「H3」3号機が発射地点に据え付けられ、打ち上げまでの手順を確認するリハーサルが行われました。 リハーサルでは、ロケットにマイナス200度前後の液体燃料などを充填(じゅうてん)した状態で、機体の各機能が正常に動作することを確認する「極低温点検」と呼ばれる試験が行われ、午後5時半と午後8時半を打ち上げ時刻と想定し、それぞれエンジンに点火する直前の7秒前までカウントダウンを行いました。 試験では、初号機と2号機からの改善点の検証のほか、より重い衛星の打ち上げに向けて、2段目のロケットの燃料を減らした状態での機能の確認などを行ったと

    「H3」3号機の打ち上げリハーサル“良好な結果得られた” JAXA | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/06/01
    午後5時半と午後8時半を打ち上げ時刻と想定、それぞれエンジンに点火する直前の7秒前までカウントダウン。理事になった岡田PMから有田誠PMへ。
  • 前澤友作氏 月周回旅行の中止を発表 宇宙船完成の見通し立たず | NHK

    実業家の前澤友作さんが計画していた月を周回旅行するプロジェクトについて、アメリカの民間企業が開発している大型宇宙船の完成の見通しが立たないとして、1日にプロジェクトの中止が発表されました。 前澤さんは2021年に、日の民間人で初めて国際宇宙ステーションの滞在に成功しましたが、その後、新たな宇宙旅行プロジェクトを立ち上げ、100万人を超える応募者から、韓国のアーティストやアメリカのDJなど6か国8人を選び、月を周回して地球に帰還する1週間程度の旅行を計画していました。 しかし、1日にプロジェクトは、公式ホームページで計画の中止を発表しました。 中止の理由についてプロジェクトは、搭乗する予定だった大型宇宙船「スターシップ」の完成が、 ▽当初計画していた2023年からすでに遅れているうえに ▽実現の見通しも立たないことなどをあげています。 「スターシップ」は、アメリカの宇宙開発企業「スペース

    前澤友作氏 月周回旅行の中止を発表 宇宙船完成の見通し立たず | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/06/01
    そういえばスターシップは昨年飛行予定だったんだな…。日本の宇宙飛行士もシャトルの事故に翻弄された。商業飛行だともっとシビアになる。
  • はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK

    小森さんは小学4年生だった4年前、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫の特別公開イベントを訪れたときに保管されている動物のはく製標1点が図鑑などで見たニホンオオカミと似ていることに気がつきました。 このはく製は「ヤマイヌの一種」として博物館に保管されてきたものでしたが、小森さんが専門家とともに詳しく調べた結果、体の大きさやはく製のラベルに基づく過去の記録などから100年以上前に現在の上野動物園で飼育されていたニホンオオカミの可能性が高いことがわかり、2年がかりで論文にまとめて今月、発表しました。 研究チームによりますと、ニホンオオカミはかつて日に広く生息していましたが、およそ100年前に絶滅したとされ、はく製や毛皮の標は国内外でわずかしか残っていないということです。 論文を発表した小森日菜子さん(13)は都内の中学校に通っている1年生です。 小学2年生のころにニホンオオカミに興

    はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/05/27
    小学2年の頃ニホンオオカミに興味を持ち調べていた。科博の保管しているものは500万点以上。この子に見つけてもらえてよかった。