2019年5月8日のブックマーク (3件)

  • 公教育では個性を潰そうとすべきだ - 木原直哉オフィシャルブログ

    今、10歳のユーチューバーが話題になってますね。 曰く 「宿題をやりたくない。学校の他の生徒はロボットみたいだ。自分はそうはなりたくない」 とのこと。そしてこの子、父親の影響をすごく受けているようです。 まあ、他人の家庭について必要以上に口出しするのはやめておこうと思いますが。 よく、 「学校ではもっと個性を伸ばすような教育をすべきだ」 というツイートや主張を見かけます。自分はそれを見かけるたびに、全然違うよ!!と言いたくなるのです。 そもそも公教育(公立の小中学校)は国や自治体がお金を出してやっていて、家庭ではノートや教科書、給代等しか負担していません。設備費や人件費はすべて国や地方自治体持ちです。 では国はなぜ無料でこのようなことをやっているのでしょうか。 それは投資だからです。 お金をかけて子どもを教育することで、将来労働者として働いてもらい、税金や成果として国に還元してもらうため

    公教育では個性を潰そうとすべきだ - 木原直哉オフィシャルブログ
    halpica
    halpica 2019/05/08
    投資の観点からすれば、伸ばしたい個性と、そうでない個性がありますね。確かに他人をみんな同じとバカにするような個性は好ましくないかも。
  • 挨拶の苦手な人間にエンジニアの資格は無いのか - 35歳からの中二病エンジニア

    ASD持ちのウェブエンジニアとして気になるツイートを見掛けたので、少し触れたいと思う。 「挨拶を強制されるような現場では働きたくない」みたいなエンジニアの意見もTwitterで散見されますしそれに「いいね」がたくさん付いてるのも見かけるんですが、「そういう人達はエンジニアにならないで欲しい。イメージ悪くなるし、いるだけで迷惑だし」というのが僕の率直な意見ではありますねw😅 https://t.co/5q3c660Lp3— 勝又健太|雑エンジニア|参加者数ランキング第10位のオンラインサロン主催 (@poly_soft) 2019年5月7日 反響が大きかったので補足 一番言いたいのは、「そういう特性の人もいるよ、互いの個性を尊重し合って適材適所が良いよね」という話。 苦手な人が表面上のコミュ力を身に付けること自体は無理の無い範囲でやっておくと可能性が広がることは間違いない。 ツイー

    挨拶の苦手な人間にエンジニアの資格は無いのか - 35歳からの中二病エンジニア
    halpica
    halpica 2019/05/08
    逆にコミュ障が頑張ってあいさつしたら、無視された時にどう感じるかな?
  • https://www.1103kyoya.com/entry/2019/05/08/011118

    https://www.1103kyoya.com/entry/2019/05/08/011118
    halpica
    halpica 2019/05/08
    確かに線引きは難しい。ヒトラーは障害者に人権を認めなかったし、逆にインドはイルカにすら人権を認めている。