タグ

GTDに関するhama73のブックマーク (7)

  • タスク管理の図解とチームでのクラウド活用が特徴!「あのプロジェクトチームはなぜ、いつも早く帰れるのか? /中島紳」 | シゴタノ!

    photo credit: jetalone via photopin cc 書は、タスクセラピーのコーチの一人である中島紳さん(@Moyori)の著書です。 著者は住宅団地の造成設計を業としており、山や谷をならして平坦な土地をつくることから、道路・上下水道・電力といったインフラ整備まで、多くのことを管理しています。 様々な分野のスペシャリストを円滑に束ねるために、チームに対して著者がどのようにタスク管理を駆使しているのかが惜しみなく紹介されています。 1.図解でタスク管理を理解する 2.チームのタスク管理でブラックボックスを可視化する 3.クラウド活用についての仕事仲間へのインタビューがおもしろい 1.図解でタスク管理を理解する 書の特徴の1つとして、GTD&TaskChuteのタスク管理をわかりやすく図解していることが挙げられます。 タスクセラピーコーチによるGTD超入門シリーズ

    タスク管理の図解とチームでのクラウド活用が特徴!「あのプロジェクトチームはなぜ、いつも早く帰れるのか? /中島紳」 | シゴタノ!
  • 私が会社での週次レビューを定着できた3つのポイント | シゴタノ!

    会社での週次レビューとは、私にとって現状のチェックを行い、来週の計画を立てる時間です。 私はこの作業を3年以上、毎週欠かさず続けています。 続けられているポイントは次の3つです。 日次レビューを行なう TaskChuteを使う 成功体験の繰り返し なお、私が行っている週次レビューの内容は、こちらの記事や私の著書に詳しく書いています。 「Evernote-タスク管理」の場合、次のような手順になります。 (1)まだEvernoteの管理下にない「気になること」を収集する。 (2)収集した「気になること」を振り分ける。 (3)すでに管理している「気になること」の状態を見直す。 via 【連載9:Evernote-タスク管理】レビューでストレスフリーを維持する (例としてEvernoteでのGTDを挙げていますが、会社ではEvernoteを使っていません。WinGTDです。) 1.日次レビューを行

    私が会社での週次レビューを定着できた3つのポイント | シゴタノ!
  • 最新ITツールを利用したタスク管理方法を1時間で学べる

    サラリーマンのスキルには大きく分けて二つあります。一つは個々のタスクを遂行するスキル。もう一つはタスクを管理する能力です 会社員のための究極のタスク管理 「君ならまかせて安心」と言われる仕事術  5つのコツで「時間」と「情報」は自由に使える! (impress QuickBooks) 個々のタスクを遂行できることは大切です。そして、自分に降り掛かってくるタスクを自ら制御する能力はさらに大切です。 書を読みながら、自分の仕事術を振り返ってみました。 業務管理の鉄則 仕事を効率よく進めていくには、鉄則があります。 頭の中にある気になることをすべてリストアップする 各々の項目の従属関係を整理して、課題をグループ&ツリー化する 末端の項目について、今後のアクションを考え実行する 上記を定期的に見直す サラリーマンだったころは、上記のような業務管理を徹底するように指導されました。最近はGTD法とい

    最新ITツールを利用したタスク管理方法を1時間で学べる
  • 他人の仕事に振り回されないために私がGTDのシステムに組み込んでいるもの | シゴタノ!

    以前の記事で、オフィスサーファーが自由ながらも会社から信頼を得られる理由の1つとして、仕事の期限管理がしっかりしていることを紹介しました。 » オフィスサーファーはなぜ会社から信頼を得ることができたのか しかし、自分の仕事だけを一生懸命管理していても、自由でいられるわけではありません。当に自由でいるためには、関係者の仕事についても自分の管理下に置いておく必要があります。 それは当に予想外の割り込みタスクですか? 自分の仕事は終わったけれど、予想外の急な仕事の依頼が来て残業になってしまったことはありませんか? でもこれって当に予想外だったのでしょうか?直前で関係者がたくさんの仕事を抱えていたりしませんでしたか? 関係者の仕事があふれたら、その仕事がこちらにくることは予想できますよね。ということは、関係者の仕事の状況について把握できていれば、仕事の依頼は予測できるということです。 他人の

  • [8/9(金)発売]仕事術の電子書籍を出すことになりました![著者@Surf_Fish]

    多くの人の助けと幸運が合わさって、このたび電子書籍を出版させていただくことになりました。 タイトルは 会社員のための究極のタスク管理 上司・クライアントから「君ならまかせて安心」と言われる仕事術 - 5つのコツで「時間」「と「情報」は自由に使える! です。長いですね!予定では2013年8月9日(金)に発売される予定です。 Amazon楽天Booksなど、いくつかの媒体で販売していただけると聞いています。 シゴタノ!のオフィスサーファーの仕事術という連載を見ていただければわかる通り、私は会社でかなり自由に働いています。 自由に働きつつも会社から信頼を得るため、私がタスク管理仕事術をどのように用いているのかを今回の電子書籍に書きました。Evernoteの運用方法やTaskChuteについても書いています! 仕事ばかりで余裕がない状態から抜け出したい!という方に読んでいただきたいになってい

    [8/9(金)発売]仕事術の電子書籍を出すことになりました![著者@Surf_Fish]
  • GTDを習慣化させるには「収集」ステップが重要なのかもしれない

    このには冒頭から衝撃的なフレーズがあります。 このは、「一度片づけたら、二度と散らからない方法」 について書いたです。 via 人生がときめく片づけの魔法 なぜ一度片付いたら絶対に元に戻らないのか?著者の近藤麻理恵(こんまり)さんはこうおっしゃっています。 ポイントは、一度、完璧な状態を経験してしまうこと。 …一度完璧に片付いた状態を劇的に体験すると、以前の散らかった状態にもはや戻れなくなります。 via 人生がときめく片づけの魔法 このフレーズこそが、「GTDの習慣化には『収集』のステップが重要なのではないか?」と思わせたきっかけです。 頭が完全にクリアな状態を知ると、GTDにハマる photo credit: danorbit. via photopin cc 「気になることをすべて収集し、自分の信頼できるツールに預け、かつすぐに取り出せるよう常にシステムを最新の状態にしておく。

    GTDを習慣化させるには「収集」ステップが重要なのかもしれない
  • EvernoteのInbox整理に集中するには「サイズ」でソートする

    Inbox整理というと、時系列で最新のものから手をつけるのが基です。しかし、EvernoteのInbox整理に関してはノートの「サイズ」基準で整理するという方法もあります。 サイズを基準にすると疲れにくい サイズを基準にすると、同じような性質のノートが並ぶため意識の切り替えが少なくなり、疲れにくくなる効果が期待できます。同じような性質のノートが並ぶ原理は下記の通りです。 サイズが大きいもの:振り分けるだけのものが多い(資料) サイズが小さいもの:NextActionを考える必要がある(やること) 昇順でサイズをソートすれば「やること」を集中して整理でき、降順でサイズをソートすれば「資料」を集中して振り分けることができます。 サイズでソートする方法 Windows版のEvernoteクライアントであれば、表示項目のバーを右クリックすると↑の画像のようなメニューが出ますので、サイズの項目を表

    EvernoteのInbox整理に集中するには「サイズ」でソートする
  • 1