タグ

mitに関するhamachiのブックマーク (3)

  • どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は。 - My Life After MIT Sloan

    人材の流動化と企業に関するエントリは、私の考えも尽きたので、何か動きがあるまで、 前回の記事(「一流企業の正社員」も流動化が出来る社会へ-My life in MIT Sloan) を以っていったん寝かせておこうかと思ったんだけど、 Willyさんが面白い記事を書いてくれたんで、ご紹介がてら。 だって彼、最近はChikirinさんにご執心みたいで、最近全然あたしのところに来てくれなくて、寂しいんだもの。 (と売れないホステスみたいなことを言ってみる。) 起業したい若者に対する大人の音-統計学+ε:米国留学・研究生活 Willyさんは、読売新聞が運営している「発言小町」という、半ば人生相談質問サイトになっているところで、 就職活動をやめて、自分で起業しようと思っている大学3年生になりきって、投稿をした。 質問の内容は、不確実な時代なので品業界がいいと思っている。 しかし、品業界の大企業

  • 世の中にはSとNの二種類の人がいる - My Life After MIT Sloan

    SとMとか、そういう話じゃないです。残念ながら。 ちなみに私はエ・・・。いや、なんでもないです。 あと磁石とかじゃないよ。 このSとNというのは、MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)というタイプわけで使われる分け方。 (後注参照) 一言で言うと、S(Sensational:直観的)が事実から積み上げでモノを考える人のことで、 N(Intuitive:直感的)が結論や仮説からモノを考える人。 で、Sの人とNの人は、モノを考えるときに重視するものが全然違う。 仕事をしていて、相手が現実や事実を軽視するのでいらっとすることはないだろうか? 細かいところを相手がいつも見落とすので、何で見落とすのか分からなかったり。 あるいは相手が仮説やアナロジーばかり言うので、何を言いたいのかさっぱり分からない、という経験はないだろうか? 逆に、相手が事実や数字ばかり並べて、「要は何

  • 「未来の台所」を構想するMITのプロジェクト | WIRED VISION

    「未来の台所」を構想するMITプロジェクト 2005年10月19日 コメント: トラックバック (0) Kim Zetter 2005年10月19日 バーバラ・ウィートン氏は料理史の研究者で、ハーバード大学ラドクリフ先端研究所のシュレージンガー図書館の名誉館長でもある。ウィートン氏がマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者たちに、洗う必要がなく後に捨てられ、しかも材料は永続的に使用できる器があったらいいのにと話すと、驚くことに研究者たちはこの言葉を真剣に受け止めた。 MITメディアラボで台所関連の革新的な技術を開発している『カウンター・インテリジェンス』(CI)グループは、必要な数だけ器を作り(写真)、後にはその器をリサイクルする機械を作り上げた。この器は、口に入れても問題がない無毒性のアクリル樹脂の薄板からできていて、機械で熱を加えればコップ、ボウル、皿(写真)の形になる

    hamachi
    hamachi 2005/10/19
  • 1