タグ

2007年2月1日のブックマーク (19件)

  • 鈴木隆元

    2002.10.6 最終更新 鈴木隆元@岡山大学法学部のWEBPAGE ここでは、講義の際に配布した資料を閲覧できるように提供しています。 2002年度前期 商法IIA(会社法前半) 商法IIB(会社法後半) 2001年度前期 商法IIA(会社法前半) 2000年度前期 商法IIA(会社法前半)(法学部法学科) 商法IIIA(商行為法)(法学部第二部法学科) 2000年度後期 商法IIB(会社法後半)(法学部法学科) 商法IIIB(保険法・海商法)(法学部第二部法学科) おまけ:ネット上で見られる普通取引約款 普通取引約款とは、特定の企業取引について、あらかじめ定型的に定められた契約条項をいいます。企業が多数の者と取引をする場合、個々の相手方との間でいちいち契約条項について細かく交渉していたら、時間もコストもばかになりません。そこで、あらかじめ特定の取引についての契約条項を作成して

    hamasta
    hamasta 2007/02/01
    取引 法令 リンク
  • 最近作成/更新されたファイルだけを rsync でコピーする , 売れる色・売れるデザイン , PostgreSQL 構築・運用ガイド , amazon.rb.. - tmaeda 日記

    _ 最近作成/更新されたファイルだけを rsync でコピーする かなり久々の日記である。 全てのファイルが欲しいわけじゃないのだけど、最近作成/更新された ファイルだけを rsync でコピー or バックアップしたくなったので 方法を考えてみた。 rsync にはファイルの時刻でフィルタリングする方法がないので、 find と組み合わせてこんな方法にたどり着いた。 hostA の /home/tmaeda/Mail 以下で最近 7 日の間に作成/更新された ファイルを hostB の /backup にコピーする。 hostA$ cd /home/tmaeda && find Mail -mtime -7 -type f | rsync -auvz \ -e ssh --delete --files-from=- /home/tmaeda hostB:/backup ポイントは、fi

    hamasta
    hamasta 2007/02/01
    rsync
  • コラム: そこが知りたい家電の新技術三洋電機「エネループ」【技術編】

    最近、家電量販店などに行くと、三洋電機のニッケル水素充電池「エネループ」の販売コーナーをよく目にする。エネループはニッケル水素充電池でありながら、乾電池同様の使い勝手を持った、新しい世代の充電池だ。その技術的特徴について、三洋エナジートワイセル株式会社 技術統括部 統括部長の田所 幹朗氏に話を伺った。 なお、マーケティング面の特徴については、前回、ご紹介しているのであわせてお読みいただきたい。 エネループは、乾電池型のニッケル水素電池、いわゆるニッケル水素充電池と呼ばれるものだ。 電池は、内部に充填された電解液中で、2つの電極(正極と負極)が化学反応し、そのエネルギーが放電される仕組みを用いている。このような電池は化学電池と呼ばれ、正極と負極の組み合わせによって、放電される電圧や特性が異なる。 ニッケル水素充電池とは、正極に水酸化ニッケル、負極に水素吸蔵合金(金属結晶内に水素をとらえる合金

    hamasta
    hamasta 2007/02/01
    0.05V電圧が高いのか、、、
  • ビッグピクチャー - The Joel on Software Translation Project

    以下はスコット・ローゼンバーグのDreaming in Code(コードで見る夢)のレビューだ。 目というのはページフォルトの機構を使っている。これはあまりにうまく機能しているため、あなたがそれに気付くことはない。 目が高解像度で見ることのできる範囲というのはごく小さい。おまけに真ん中あたりに大きな盲点がある。それでもあなたは自分の回りの超高解像度パノラマイメージを持っているつもりで歩き回っている。どうしてそんなことが可能なのか? 目はすごく速く動き回っており、通常の状況においては、目はどこであれ、あなたが見たいと思った方へと即座に向きを変えることができる。そして頭は実に完成度の高い抽象化を提供しており、ごく小さな高解像度イメージと、広範囲だがはなはだ解像度の低いイメージと、見たいと思った部分をすぐにページインできる能力によって、完全な視覚の幻想を作り出し、一日中歩き回っているあなたに、全

    hamasta
    hamasta 2007/02/01
    これぞブックレビュー!!
  • http://fedorasrv.com/postgresql.shtml

  • ブログの話題を発見!「Kizasi Search Engine」開発者|【Tech総研】

    1965年生まれ。東京大学文学部言語学科卒。90年、シーエーシー入社。システム開発部門を経て、91年から技術研究室へ。96年から2年間、スタンフォード大学の客員研究員。ナレッジベースシステムや情報共有システムの研究開発を経て、2002年から次世代型の検索エンジンの研究開発に取り組んできた。 株式会社きざしカンパニー 東証一部上場のSI企業シーエーシーから生まれた戦略企業。「ブログに記された無数のコトバから、変化のきざしを発見するサイト」というコンセプトのもと、抽出したブログのあらゆるコトバを時系列で分析、時間推移に伴う話題の盛り上がりや、その内容の変化を知ることができるkizasi.jpを展開する。 http://kizasi.jp/ Web関連のエンジニアやマーケター、メディア関係者から、「ブログの話題の変化のきざしが見えてくる」と大きな注目を得ているkizasi.jpの中核技術『時系列

    hamasta
    hamasta 2007/02/01
    >それでセットアップしてくれたのが、ラリー・ペイジでした。 | な、なんだってー(AA略
  • LispUser.net :括弧の理由 (1) -- Emacs による S 式編集支援

    LISPUSERLISPMEMOLisp is like a ball of mud - you can throw anything you want into it, and it's still Lisp. -- Anonymous Lisp の括弧は良くネタにされます。実際、大量の過去は最初のインパクトは強烈だったのを覚えています。 いったいなぜ Lisper は括弧を捨てないのでしょう? 歴史的にみれば括弧を好まない Lisper も居ます。古くは CMU の AI リポジトリに CGOL という ALGOL ライクな 構文の Lisp リーダ/ライタがあり、これは S 式と相互に変換できました。CGOL で書いて、S 式で表示とかができたわけですね。 ;;Execute by typing "cl < demo.txt". (load "parser.cl") (load "c

    hamasta
    hamasta 2007/02/01
  • はまちちゃんに甘やかされるな - 萌え理論ブログ

    kyoumoeの日記30歳 - はまちやを甘やかすな 何度も何度も言うが、こういうのは高校生が「校則がおかしい」と言って髪を染めたり、制服のサイズを変えたりしてるのと一緒なんだよ。 はまちちゃんことid:Hamachiya2氏が、「はてな」とか「mixi」とか色々な企業のセキュリティの穴を指摘するのは、労働や学業ではないので、遊びが入っていても別にいいと思うけど…。来企業が自前で仕事としてやるべき範囲のことなのだから、むしろ甘やかされているのは企業である。(だから1穴につきハマチ1匹とか払えばいいと思う。ハマチ漁) だいたい、もしネタじゃなくてガチな報告にしたら、深刻な感じがして企業のダメージが増すんじゃないだろうか。よく分かんないけど。企業に内密に通告すればダメージはないけど、仕事じゃないのにそこまではできないし、ユーザに穴があったことは伝わらない。 ところで、ポップなパッケージがされ

    はまちちゃんに甘やかされるな - 萌え理論ブログ
    hamasta
    hamasta 2007/02/01
    >1穴につきハマチ1匹とか払えばいいと思う。ハマチ漁 |ワラタ
  • 2006-06-11

    恐怖と不安。人をひきつけるには最高の麻薬だわ。 http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html あたくしの友人からちくりのあった、プログラム技術関連の、ちょっと笑えないくらい大笑いなお話しよ*1。 まずは文をしっかりとチェックしてみて差し上げても よろしくってよ? http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html より 脱オブジェクト指向のススメ あらあらまぁまぁ。とても刺激的で素敵なタイトルだわ? しかも、あえて現状に対してパンキッシュな態度をとっている感じがまた魅力的よね? 多くの人々の心を捉えて離さないキャッチー*2なタイトルに、あたくしの豊満な胸はドキドキとときめいていてよ? http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006

    2006-06-11
    hamasta
    hamasta 2007/02/01
    オブジェクト指向不要論エントリに対する完璧なツッコミ
  • 痛いニュース(ノ∀`):ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令

    ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/01(木) 04:11:18 ID:???0 著作権を侵害しているとして日音楽著作権協会から申請された仮処分で、ピアノなどの演奏を差し止められた和歌山市内のレストランが、使用料を払う必要のないクラシックやオリジナル曲だけを演奏していることを証明するため、ネットで協会に演奏の中継を始めたところ、仮処分の抗告審では演奏を認める異例の決定が出された。協会はこれを不服として提訴。攻防が続いた訴訟の判決は、30日に言い渡される。 レストランは、和歌山市の「デサフィナード」。協会が2004年6月、著作権の管理を委託されている曲を演奏しているとして著作権使用料を求めたところ、経営者の木下晴夫さん(5

    痛いニュース(ノ∀`):ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令
    hamasta
    hamasta 2007/02/01
    美しい国へまっしぐらというお話。
  • ITmedia Biz.ID:IE 7をちょっと便利に使う3つのアドイン

    語版のダウンロード提供が始まって早2カ月が過ぎた「Internet Explorer 7」。標準搭載するWindows Vistaも発売されたことだし、もう一度便利に使う方法をチェックしてみよう。 日語版のダウンロード提供が始まって早2カ月が過ぎた「Internet Explorer 7」(2006年11月の関連記事)。周辺で使っている――という声はあまり聞かないが、筆者自身は何度かレビューしたこともあり、なんだかんだいいながら使い続けている。IE 7を標準搭載するWindows Vistaも発売されたことだし、もう一度IE 7を便利に使う方法をチェックしてみよう。 もともとSleipnirユーザーだったため、タブブラウザ化したIE自体に戸惑いはなかった。しかし、タブブラウザユーザーだったからこそ、IE 7の印象は「IE 6より高機能」ではなく、マウスジェスチャー機能など高機能なタブ

    ITmedia Biz.ID:IE 7をちょっと便利に使う3つのアドイン
    hamasta
    hamasta 2007/02/01
    >Find as you type | インクリメンタルサーチ
  • Part2 JavaScript流オブジェクト指向プログラミング

    JavaScriptは,きちんとしたオブジェクト指向言語であって,オブジェクトを利用した高度な開発が可能です。JavaC++,.NET系のオブジェクト指向言語がオブジェクトの定義にクラスという概念を用いる「クラス・ベース」の考え方を採用しているのに対し,JavaScriptではひな型となるオブジェクトを元に独自の機能を付加するという「プロトタイプ・ベース」の考え方を採用している点が特徴です。 まず最初に,皆さんの誤解を解いておきましょう。それはJavaScriptは,きちんとしたオブジェクト指向言語だということです。オブジェクト指向言語と言えば,JavaC++などが有名ですし,C#やVisual Basic 2005といった米Microsoftが開発した.NET系の言語もあります。しかしこれらの言語に比べてJavaScriptは,一段低い「Webブラウザで利用する簡易言語」といったイメ

    Part2 JavaScript流オブジェクト指向プログラミング
  • 言語仕様/JavaScriptリファレンス

    JavaScriptは、厳密な型チェックや豊富な構文、制御文を持たない単純な構造のオブジェクト指向言語です。そのため、JavaScriptJavaの置き換えのような用途に使用するのではなく、Javaアプレットの機能の一部を補うような用途に使用するための言語といえます。 Javaは高速にプログラムを実行したり、厳密な型チェックやセキュリティ保全を行いつつ、ネットワーク上で使用可能な設計された高機能な言語です。Javaでのプログラミングはすでに備わっている「クラス」を組み合わせたり、「差分」をプログラムしたりして行われます。そのため、プログラミングに際して「クラス」についての広範囲な知識や厳密な文法などの知識が必要とされます。 JavaScriptはこれとは対照的に、シンプルで小さな「クラス」階層として定義されたオブジェクト群を、動的に使用可能にする言語です。やさしい構文、提供される数々の

    hamasta
    hamasta 2007/02/01
    やさしいリファレンス
  • @もぐりん JavaScript

    使い道の無い自作ソフトや、初心者向けプログラミング入門(JavaScript講座,PHP入門)等のコンテンツがあります♪

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • shell のちょっとしたテクニック - odz buffer

    後輩が cat README | tr ' ' '\n' | sort | uniq -c | sort -nr | head てなテクニックを見て、びっくりしたみたいな話をしていたのだが、こういうパイプラインを利用するテクニックを学んでいないのは色々損な気がする。 ていうか、サーバで丸一日以上かかるような処理を実行するのもしょっちゅうなのに、GNU screen も nohup も知らないってのはいろいろ支障があるような気もするのだが、だれも教えないものかなぁ。 ということで、bash or zsh のちょっとしたテクニックとか*1。リダイレクトとかパイプラインは略。 連続実行 単純に連続実行。 % foo; barfoo が正常終了したときだけ bar を実行 % foo && barfoo が正常終了しなかったときだけ bar を実行 % foo || bar&&、||は来は論理演

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「ベンチャーがアメリカに集中する理由」

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「ベンチャーがアメリカに集中する理由」
    hamasta
    hamasta 2007/02/01
    >悪構造問題には静的な型付けより動的な型付けのほうがよいのと| >大志を抱く若者は、他人の仕事ではなく、自分の企業を設立することが当たり前になると想像する | むーん。。。
  • 音大生なら聴いておきたい100曲

    2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポピュラー音楽でも用いられたり、非西洋の音楽を理解するための補助手段として用いられたりします。クラシックの用語や概念は、音楽における事実上の国際共通語なのです。どんな分野であれ、音楽の専門家を目指そうとするのなら、クラシック音楽についての知識を確実なものにしておくことは有益であり、必要不可欠である、とさえいえます。 「音楽基礎教養」科目として置かれている「西洋音楽史概説」や「音楽概論」は、そう

    hamasta
    hamasta 2007/02/01
    オススメクラシックとか