タグ

2011年6月12日のブックマーク (8件)

  • Dropbox で同期するファイルを暗号化

    以前、ITmedia Biz.IDでも紹介されていた、「Dropbox」 と 「TrueCrypt」 を組み合わせて Dropbox で扱うファイルを暗号化する方法ですが、周りでも結構仕事で Dropbox を使う人が増えてきたみたいですので、ここらでもう少し詳しく、この暗号化から同期して利用するまでの手順を紹介してみようと思います。 暗号化ソフト TrueCrypt は開発が終了し、公式サイトにおいて BitLocker への移行が推奨されています。 以前、ITmedia Biz.IDでも紹介されていた、2GB まで無料で使えるオンラインストレージ、「Dropbox」 と、フリーの暗号化ソフト、「TrueCrypt」 を組み合わせて Dropbox で扱うファイルを暗号化する方法ですが、私も DropBox 導入時からこの方法で一部のファイルを暗号化して同期するようにしています。 周りで

    Dropbox で同期するファイルを暗号化
  • 「ガイガーカウンタ」の作り方:でんじろう先生が伝授していた! | Kazumoto Iguchi's blog

    みなさん、こんにちは。 次は、もっと「牧歌的な話」。今やガーガーカウンタこと、「ガイガーカウンタ」は売り切れだという。なかなか日の最先進都市の東京都内でも手に入らないらしい。ならば、「自分で作れば良い」ということである。 ガチムチの杜 手作り!放射線センサー にまだ若かりし頃の、そしてまだブラックになる前の、ホワイトでんじろう先生がガイガーカウンタの作り方をNHKで紹介したときのものがあったので、それをメモしておこう。以下のものである。 家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part3 家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part4 ぜひ自作をお勧めしたい。 ところで、このサイトを見ていたら、偶然、例の3月に関東に飛来したという、「黄色い粉」の放射能をガイガーカウンタで調べたという人物のYouTube番組も見つけたので、それもメモしておこう。 ガイガーカ

    「ガイガーカウンタ」の作り方:でんじろう先生が伝授していた! | Kazumoto Iguchi's blog
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • [CSS]フォントのサイズ指定はpx? em? 既存の再検討とこれからのテクニック

    フォントのサイズの単位に何を使ってますか? px? em? それら2つのよく利用されるテクニックをおさらいし、さらに第3のテクニックも紹介します。 Font sizing with rem [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに pxを使ったサイズ指定 emを使ったサイズ指定 remを使ったサイズ指定 はじめに フォントのサイズの単位に何を使用するかは、未だに激しい議論の的となっています。それらのテクニックにはそれぞれ長所と短所があるのも現実です。 それらの中で短所が少なく、よく利用されるテクニックは2つあります。 pxを使ったサイズ指定 emを使ったサイズ指定 これら2つのテクニックを再検討し、さらにもう3つ目のテクニックを紹介します。 pxを使ったサイズ指定 ウェブの初期に、私たちはテキストのサイズを定めるために「px」を使用していました。これは一貫しており

    hamasta
    hamasta 2011/06/12
  • 気になるサイトをどんどん取り込んでまとめてePubとして出力·GrabMyBooks MOONGIFT

    GrabMyBooksはWebサイトを取り込んでePubファイルを生成するFirefoxアドオン。 GrabMyBooksはFirefox用のフリーウェア。電子書籍を楽しむには専用のフォーマットに変換する必要がある。PDFでも良いが、やはり専用のフォーマットと言えばePubだ。だが自在にePubを作成するツールというのはまだあまり多くはない。 取り込んだところ まだ電子書籍のコンテンツ自体が多くないのが実情だ。そこで手軽に自作してしまう方法を紹介しよう。元になるのはWebサイトで、使うのはGrabMyBooksだ。 GrabMyBooksはFirefoxアドオンであり、使い方はとても簡単だ。まず閲覧しているページでGrabMyBooksを実行する(コンテクストメニューなどで)。そうするとGrabMyBooks内にデータが蓄積される。それをどんどん繰り返していけば良い。 ここで編集もできる

  • netlabel.jp » 日本のネットレーベル、初めの10選

    ネットレーベル。名前だけ知っていて、実際リリースを聞いたことが無い人が多数ではないだろうか。またネットレーベル?なにそれ?という人も多いことだろう。そんな人たちのために編集部で日のネットレーベル10個ピックアップした。 1. Maltine Records ポップとダンスミュージックの融合を試みているレーベル。2005年の設立当初から2chを初めとするあらゆるネット文化と接近し、吸収しながら肥大。imoutoidやmadmaidなどといった新進気鋭なアーティスト発掘にも長けている。イベントを多数行うようになった2009年からはネットを飛び出し現実界でも無視できない存在になっていき、2010年にはCDをリリースし、タワレコ、HMVなどでも販売されている。イギリスのKanji KineticやSubmerseといったトラックメイカーからのリリースのみならず日に呼び込みイベントを企画したりと

  • 一歩先を行くPythonプログラマが読むべきOSS - ANS-prog

    PyCon JP 2011 8月27日(土) 9:30~17:10 (仮) 産業技術大学院大学 (品川シーサイド駅から徒歩3分) Call for Papers:演題募集中 Javaで同様のタイトルのものを読んで気になりました http://d.hatena.ne.jp/taichitaichi/20110609/1307641027 実装の面でPure Python部門、C/API部門とか、内容の面でサーバ部門、ツール部門、などいろいろあったら面白いかなあとか思ってみたり。 今は次のものをしこしこ読んだりしてます。 CPythonのソースコード(C/APIならModules以下、Pure PythonならLib以下) gevent(なんか最近コミット多いし) tobikko pytk(ちょうど読める大きさだしやってることわかりやすいから読みやすい) Zope/Ploneとかガチな方

  • 一歩上行くPythonistaが読むべきコード | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー まあいろいろあると思うけど,あんまり古いのだとスタイルがアレでダメだし,今風でとりあえず読んでてためになるし面白いなー,と思うのはGoogleで働いてるPeter Norvingさんのコードかな。短めで読みやすいし。 How to Write a Spelling Collector(スペル修正プログラムを書く方法) Solving Enery Sudoku Puzzle(数独パズルを解く) この人は他にもPython IAQ(Infrequentry Asked Question,滅多にでない質問集)とかJava IAQとか,How to Write a (Lisp) Intrepr