タグ

programming-Windowsに関するhamastaのブックマーク (28)

  • COM (Component Object Model)

    古いが未だに使われ続けるCOM (Component Object Model)ですが、今の最新の環境(Visual Studio 2008)で開発しようとすると、世の中にある情報が古く結構混乱します。また、COMの作成の仕方としてもATLを使う方法とMFCを使う方法、さらにDLL形式とEXE形式がありますが、これもさらに混乱する原因になっています。 ですので、ここでは、ATLやMFCを使わずに、Visual Studio 2008上でDLL形式のCOMを作成する方法について説明します。 もし、以前にCORBA、EJB、RMIやWebサービス等を開発したことがあるのなら、COMの構造はそれほど難しくありません。 まず、COM IDLですが、COMのインターフェイスを定義するテキストファイル(拡張子.idl)です。CORBAですと同じようにIDLがあります。EJBやRMIの場合、リモートイン

    hamasta
    hamasta 2010/08/14
    >ここでは、ATLやMFCを使わずに、Visual Studio 2008上でDLL形式のCOMを作成する方法について説明します
  • ATL/WTLによるWindowsプログラミング

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ Information for customers visiting this Web site from SpinNet アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 SpinNetトップページへ The Web service you are trying to access has been terminated. We would like to thank all of you for your patronage over the years. Go to the SpinNet

  • Win32 による印刷処理過程

    Win32 による印刷処理過程 注: アプリケーションが行うべきプログラミングの流れは、 プリンタデバイスコンテキストの取得 以降の節を参照してください。

    hamasta
    hamasta 2010/02/01
    プリンタデバイスドライバ
  • http://www.g-ishihara.com/

    hamasta
    hamasta 2009/08/25
    MFCに関する沢山の記事
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • DSAS開発者の部屋:Win32 プログラムのデバッグTips (1)

    ■ はじめに ひとつのプログラムを完成させるまでには、多くの場合「デバッグ」という作業が必要です。 まったくバグのないプログラムを一気に書き上げるのは難しいことですから、 プログラミングの際には実行時のエラーを見つけやすくするための工夫が必要ですし、 実際にエラーが発生した場合にはできるだけ手際よく対処したいものです。 デバッグを行う上での最初の目標である「原因の特定」を効率的に行うための ツールや流儀はプラットフォームや使用言語により一様ではありませんが、 ここではネイティブな Windows プログラムをデバッグする上で役に立つ小技をいくつかとり上げてみたいと思います。 今回は、自作のプログラムの実行中にプロセスが異常終了する状況において、 問題箇所を手早く探すための方法のひとつをご紹介します。 記事では Microsoft Visual C++ を開発環境と想定しています。 どうやら

    DSAS開発者の部屋:Win32 プログラムのデバッグTips (1)
  • 美白化粧品お試しランキング|トライアルセットで人気の5選

    美白化粧品と言えば、シミやくすみが改善され、パッと明るく魅力的なお肌を手に入れるのに役立ってくれるアイテムです。 ですが、嬉しい効果が期待できる反面、実はこういった美白に着目したコスメというのは、刺激が強いこともあるので、選ぶ際には慎重になる必要があります。 そこで活用したいのが、トライアルセットのお試しですね! 製品に自信を持って発売している美白化粧品の多くは、お試しが設けられています。 トライアルセットやサンプルなどをうまく活用して、ご自身のお肌との相性を確認してから購入すれば、失敗も無いでしょう。 美白化粧品のお試しでチェックすべきポイントは、特に使用感です。 使用感がピリピリしたりしないか、また、いつまでもベタベタせずにきちんと浸透するか、それから、保湿力で物足りないことは無いか・・・ トライアルセットで、こういった点をよく確認して、使い続けたいアイテムを厳選していきましょう。

    hamasta
    hamasta 2008/01/17
    LPSTR LPCSTR PSTR TCHR ほか
  • プログラム学習室 C++言語 基本のき

    ■お奨めリンク Computer Planet 簡単かつ簡潔にまとめられています。C/C++は初めてという方は一度ご覧になることをお奨めします。 ■基的なデータ型 int a; // a は -2,147,483,648 〜 2,147,483,647 の整数値 char b; // b は -128 〜 127 の整数値、1バイト文字(半角文字)も可 char c[3]; // c は半角で2文字+'\0'(文字列を終わりを意味する値) ■ if 条件判断 次の例では i が 1 の時、 x = a + b が実行される。 if ( i == 1) { x = a + b; } if 文は ある条件を満たすか、満たさないかで if の後の { } の間を 実行するかしないか判断する。 if の後の一行しか実行しないのであれば { } は省略できる。 if ( i == 1) x = a

    hamasta
    hamasta 2008/01/04
    ファイル入出力とディレクトリ取得など
  • http://ems.calumet.purdue.edu/mcss/kraftrl/cs302-02/exercise6/VMmapper.c

  • Win32 Console Applications 6

    hamasta
    hamasta 2007/12/07
    >SetConsoleWindowInfo
  • http://www7a.biglobe.ne.jp/~lshen/EternalWindows/index.html

    hamasta
    hamasta 2007/12/06
    >C言語とWindowsAPIを用いたプログラム VC++サンプル 解説 沢山の記事
  • 近藤妥の C言語で始める Windowsプログラミング

    近藤妥の C言語で始める Windowsプログラミング ようこそ、Windowsプログラミングの世界へ ここでは、Windows上で動くアプリケーションを開発するもっとも原始的でもっともパワフルな方法の基礎を説明します。そう、WindowsのWIN32APIをC言語でダイレクトに用いる方法を説明するのです。 VBなどのRADツールがもてはやされる昨今、なぜC言語でWindowsプログラミングなのでしょうか?たしかに、VBなどのRADツールは、データベースとのやり取りをするユーザーインターフェースを作るのには十分です。また、MFCなどを用いる事により、高速なアプリケーションを容易に組むことは可能です。しかし、筆者の経験から極端な例を挙げると、ネットスケープナビゲーターのプラグインの開発には、いかなるRADツールやMFCなどのクラスライブラリーも役に立ちませんでした。つまり、R

    hamasta
    hamasta 2007/12/06
    あとで読む
  • WinMain とWindow 関数

    WindowsAPI Programming  第1章 〜スケルトンプログラム〜その2  授業を観たい(Flash版コンテンツ) 解説 さて,前ページで見たように,最も小さいWindowsアプリケーションでも、こんなに大きくて複雑になってしまう理由には,このOSが持つ2つの性質が挙げられます。一つは、Windowsが複数のプログラムを時分割で"同時に"動作させるOS(この性質をmulti-taskという)で,かつ同時に複数回同じアプリケーションの起動を許している(この性質をre-entrantという)事。二番目は、Windowsアプリケーションは、事象駆動型(この性質をevent-drivenという)であり,OSがアプリケーションに,ウィンドウの管理をする責任を任せているという性質です。 それではまず、このプログラムの流れはどうなっているのかを簡単に説明します。プログラムを見ると

  • Win32 programming with bcc and gcc

    [home] [back] コンパイラに1円も払わない窓プログラミング UNIXではgccがタダで使えるんだから、 WindowsでだってVC++になんか金を出せるか、と思っていた筆者だが、Borland C++ Compiler 5.5の無料配布をきっかけに、 こいつで窓プログラミングをしてみよう、と思い立った。 それに、Cygwinでだって窓プログラム書けるんでしょ? そうです書けます。 これは、そんな筆者によるメモです。 残念なことに、 このような情報は(特に日語では)ほとんど存在しないようなので、 同じような境遇の人の助けになることと思います。 念のため付け加えておくと、この道はいばらの道です。 窓プログラミングを体験してみたいが金がないという場合にも、 投入する時間を考えるとVC++を買った方が安上がりかもしれません。 (とはいえ、筆者がかきわけた道を通るのは幾分楽なはずですが

  • ダイナミック リンク ライブラリ(DLL)の基礎知識

    1. DLLの作り方(VC++編) 関数subをDLLにしたい場合,次のようにソースプログラムを作成する. 外部プログラムから呼び出したい関数(この場合sub)の前に __declspec(dllexport)という おまじないをつけておく(このおまじないがついていない関数はDLL外部からは見えないので安心). #include <stdio.h> __declspec(dllexport) int sub(int arg) { printf("sub %d\n", arg); return arg + 1; } sub.c 通常の静的にリンクして利用する関数を作る場合(*.objまたは静的リンク ライブラリ*.libを作ってリンクする場合)との違いは, DLLの外に公開したい関数の定義の前に__declspec(dllexport)というキーワードがつけることだけになっている. [さらに

  • 12章 DLL入門(その2)

    12章 DLL入門(その2) 前回は、DLLの作り方の初歩と、暗黙のリンクによるDLLの使い方を学びました。今回は、前回説明できなかったDLLエントリーポイントとDLLの明示的なリンクについて学びます。 ・DLLエントリーポイント DLLエントリーポイントとは、DLLの初期化・終了処理を行う関数の事です。実際には、4つの事象が生じた場合に呼び出されます。つまり、DLLがカレントプロセスのアドレス空間に接続されたとき、DLLがカレントプロセスのアドレス空間から切り離されたとき、カレントプロセスが新たにスレッドを作ったとき、そして、スレッドが正常に終了したときです。 マニュアルによると、DLLエントリーポイントは以下のような形をしています。 BOOL WINAPI DllEntryPoint( HINSTANCE hinstDLL, // handle to DLL module

  • 猫でもわかるプログラミング

    超初心者対象の、C/C++/C#プログラム教室です。 「Windows95/98/2000使うだけには飽きた」「以前Cをやったことがあるが、ポインターでつまずいた」 「プログラムは、全く経験がない」「DOSのプログラムは、作れるがWindowsのプログラムは ちょっと・・・」という方のためのホーム・ページです。中級者以上の方、セミプロの方、 プロの方ご遠慮ください。Macユーザーの方も私の力不足のためお役に立てません。 Webmaster Yasutaka Kumei [How To Walk] [画像が表示されない時は] [VC++6.0でうまくビルドできない時は] [リソースがうまく表示されない時は(VC++6.0)] [リソースがうまく表示されない時は(VC++.net)] [メッセージ・ループ] [WinXP+VC++.netでコンパイルできない時は] [.netでパラメータ・ヒン

  • Windowsプログラミング研究室

    Windowsプログラミング研究室-VC++やC#- WindowsのWin32APIを使ったプログラミング研究室 .NET FrameworkとWindows Vista Windows Vista時代の標準プラットフォーム、.NET Framework。高機能なライブラリと柔軟なGUI、新世代プログラミング言語C#が特長。 .NET Frameworkの導入(2002/ 5/30) ビットマップパネルコンポーネントの作成(2002/ 6/16) Jpegファイルとメモリストリームの操作(2004/ 5/15) WebClientによるネット上リソースの利用(2005/10/22) AxWebBrowser(IEコンポーネント)の利用(2005/11/22) DataTableによるメモリ上のデータベース(2006/ 1/21) WebBrowserコントロールによるWebアクセス(20

  • 画像処理と音声処理プログラミング

    Windowsのフレームバッファ「デバイス独立ビットマップ(DIB)」による画像処理とWave音源による音声信号処理の実験室です。 グラフィック処理 Windowsのフレームバッファ(DIB)機能を利用して、画像処理で遊んでみましょう。単純な計算で色成分を変えてやることで、画像が文字通り「見違える」のは、なかなか楽しいものです。 画像処理プログラムは、大きめの画面で実行した方が「画像処理の効果」を確認しやすくなります。 サンプルソースは、C言語とWin32APIの組み合わせで記述していますが、HTML5(JavaScriptとCanvas要素)などでも同様の考え方で画像処理を行うことができます。 モノクロ(単一色)階調表現への変換(1999/10/ 6) モザイクをかけてみる(1999/10/ 6) カラーテーブルで色を変える(1999/10/ 6) 抜き色による透過イメージ(スプライト)

  • Windowsプログラミング研究室

    Windowsプログラミング研究室 C+Win32API 右クリックポップアップメニュー(2005/ 1/ 1) MIDIデバイスの操作(2005/ 1/ 1) デバイスコンテキストのマッピングモード(2005/ 1/ 1) マルチメディアタイマとPerformanceCounter(2005/ 1/ 4) Video For WindowsによるAVIフレームの取得(2005/ 1/ 6) DIB(デバイス独立ビットマップ)の作成(2005/ 1/ 2) GDIビットマップ(DDB)作成(2005/ 2/24) CreateDIBSectionによる汎用ビットマップ(2005/ 3/24) その他 HTAで簡単GUIアプリケーション(2005/ 1/16) JScriptとMSXMLによるXML処理(2005/ 1/29) 関連資料