タグ

2007年12月10日のブックマーク (24件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahoo!、Pipesをローンチ

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahoo!、Pipesをローンチ
  • 第一回MSN 生活者アンケート  - MicrosoftDigital Advertising Solutions

    All Microsoft Microsoft 365 Azure Office 365 Dynamics 365 SQL Windows 10 Products & Services Windows Server Enterprise Mobility + Security Power BI Teams Visual Studio Microsoft Advertising Emerging Technologies AI Internet of Things Azure Cognitive Services Quantum Microsoft HoloLens Mixed Reality Developer & IT Docs TechNet Developer Network Windows Dev Center Windows IT Pro Center FastTrack Par

    第一回MSN 生活者アンケート  - MicrosoftDigital Advertising Solutions
  • 今さら聞けない! 「検索連動型広告」再入門~実践編 | Web担当者Forum

    今回は、「基礎編」で紹介した検索連動広告の仕組みや特徴をふまえ、広告作成・掲載時の主なポイントを具体的に解説していく。 この記事で解説する「キーワード」「タイトル・説明文」「リンク先ページ」は、検索連動型広告の基であり重要な部分の大半を占めるものだ。簡単に思える部分に大切な秘訣があるので、ぜひポイントをつかんでほしい。 キーワードを選定しよう 商品・サービスを適切に表現するキーワードを選ぼう!検索連動型広告は、「検索エンジンでユーザーが検索したキーワードに連動して表示される広告」のこと。実際に活用するためにはまず、広告を表示させたいキーワードを選び出す必要がある。そして検索連動型広告を用いたマーケティングを成功させるには、このキーワード選定作業が最も重要なプロセスになってくる。 キーワード探しはユーザー視点で検索連動型広告を始めたばかりの人は、どんなキーワードで広告を表示させるのかを考え

    今さら聞けない! 「検索連動型広告」再入門~実践編 | Web担当者Forum
  • なぜ検索マーケティングが必須なのか――『検索エンジン最適化の初心者ガイド』改訂版#3 | Web担当者Forum

    なぜ検索エンジンマーケティングが必要なのかこの資料の読者の多くは、検索マーケティング(特にアルゴリズム検索エンジン最適化)の必要性と価値に対する疑念を克服しているだろうが、それぞれの組織、会社、人脈、顧客の人たちとなると、意見は違うかもしれない。したがって、このセクションの目的は、“積極的にSEOをすることの必要性”をあなたがだれかに説明するのを助けることにある。 企業のなかで、経営側と技術側の両方の人たちが挙げる最も一般的な問題の1つは、以下のようなものだ。 利口なエンジニアが作った検索エンジンならば、上位ランクを得たりインデックスに登録してもらったりするため、特定のルールや原則に従うようウェブサイトに求めるようなものにはならないはずだ。 脳みそが半分でもあれば、あらゆるアーキテクチャを探索可能で、どんなに複雑または不完全なコードでも解析し、それでもなお、もぐりの検索マーケティングの専門

    なぜ検索マーケティングが必須なのか――『検索エンジン最適化の初心者ガイド』改訂版#3 | Web担当者Forum
  • 検索マーケティング担当者が読むべき5冊の本(ともう1つおまけ) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    Marty McFly:「うわあ、これ重いね」 Doc Brown:「またその言葉『重い』だ。どうして未来に行くと物体がそんなに重くなるんじゃ? 地球の引力に何か異変が生じるのか?」 みんなは、未来を予測したいと思わないかい? いや、少なくともマーケティング曲線の先は見越したいと思うだろう? 検索マーケティングの専門家として、僕らは知識に飢えている。どんな知識でもいい。とにかく僕らは、この奇妙で急激に変化する業界を理解するのに役立つ知識を片っ端から吸収したい。 とはいえ僕らの仕事は、検索エンジンが打ち出す最新の方針に振り回されてはならない。僕らは常に、検索マーケティングの最新の変化に先行し、さらにはこの業界の最も専門知識の豊富なプロとして、マーケティング業界のトレンドの先を行かねばならぬのだ。 このことを踏まえて、僕らが現在のマーケティング傾向を理解して、うっかりすると将来マーケティング業

    検索マーケティング担当者が読むべき5冊の本(ともう1つおまけ) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 目指せ給料アップ! 悩める担当者を救うアクセス解析「基本中の基本」その1 ~なぜ必要なの? | Web担当者Forum

    あなたは会社のウェブサイトの姿が見えていますか? 目指せ給料アップ! 悩める担当者を救うアクセス解析「基中の基」 その1 ~なぜ必要なの? Web担でも繰り返し言っていることだが、ウェブビジネスにおいてアクセス解析はなくてはならない存在だ。というのも、現実の商売とは違い、ウェブサイトをただ眺めていても、どれだけの人がどんな興味をもってウェブサイトに来てくれたのかはわからないからだ。 ところが、まったくアクセス解析をしていないという企業は決して珍しくない。アクセス解析ではいったい何ができて、どれだけ大切なのかを、まず基礎から理解していこう。 「基中の基」その1は、アクセス解析をするのがなぜWeb担当者の給料アップにつながるのか、なぜWeb担当者の仕事を楽にするのかの入り口だ。 予算獲得、人手獲得の第一歩――それがアクセス解析アクセス解析と聞くと難しそうと思うかもしれないが、まずこの「

    目指せ給料アップ! 悩める担当者を救うアクセス解析「基本中の基本」その1 ~なぜ必要なの? | Web担当者Forum
  • Googleサイトリンク表示の謎を解き明かして検索結果を独占する方法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    数年前からGoogleは、「サイトリンク」機能を複数回にわたって更新してきた。サイトリンク機能というのは、あるドメイン名上のページを視覚的にわかりやすくまとめたもので、通常はブランド名や会社名など、特定の行き先を求める検索を実行した場合に、検索結果の先頭項目にプラスアルファのリンク先として表示される。 最近の更新で、このサイトリンク機能では最大8件までの内部リンクをセットで表示し、さらに「該当ドメイン名からの検索結果」というリンクも同時に表示するようになった。 このように、ある検索結果の下にサイト内の別ページを表示し、従来ならば下位順位の検索結果が出ていた場所を占めることで、実質そのサイトあるいはブランドが、該当の検索結果を独占することになる。 たとえば、Googleで「Web担当者」を検索した結果を例として見てみよう。

    Googleサイトリンク表示の謎を解き明かして検索結果を独占する方法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 利点と欠点をしっかりと把握して目的に合わせたツール選びを心がけよう | アクセス解析 “超” 基礎講座

    アクセス解析ツール選びのポイントとなるタイプ別の特徴 利点と欠点をしっかりと把握して 目的に合わせたツール選びを心がけよう アクセス解析ツールにはさまざまなものがあり、どのツールが最も優れているとは一概には言えない。 それぞれに長所や短所があるため、その特徴を把握しつつ、自分のサイトの特徴やアクセス解析する目的と照らし合わせながらツールを選んでいくかが重要だ。 この記事では、アクセス解析ツールを解析データの取得方法で3種類に大別し、基的な長所と短所を探っていくので、具体的なツール選びに入る前に、基礎的な知識として必ず頭に入れておいてほしい。 3種類のツールの特徴を知り最適な製品を選ぶアクセス解析ツールが解析の元となるデータを取得する方法は、大きく分けて3種類ある。 ログファイル型――ウェブサーバーのログファイルから情報を取得するタイプウェブビーコン型――各ページにimgタグやJavaSc

    利点と欠点をしっかりと把握して目的に合わせたツール選びを心がけよう | アクセス解析 “超” 基礎講座
  • アクセス解析ツール&サービス13種類徹底比較! 史上最強の機能比較表 | Web担当者Forum

    どの製品があなたに適している? アクセス解析ツール&サービス 13種類徹底比較! 史上最強の機能比較表 この特集では、ここまでの記事で、アクセス解析がWeb担当者にとってどんな意味があるのか、解析する場合にどんな指標をどう見るのか、解析ツールやサービスにはどんな種類があるのかを解説してきた。 しかし、実際にアクセス解析をするとなると、何らかのアクセス解析ツールを導入するか、アクセス解析サービスを利用することになるだろう。 この記事では、現在日で利用できる主要なアクセス解析ツール13種類について、対応する機能や価格、ライセンス、特徴などをまとめた。 どのツールを利用するのが適しているのか判断するのに必要なデータがつまっているので、ぜひ参考にしてほしい。 ちなみにこの記事は、比較して見やすいように、表がサイドバーを突き破って右に伸びるという常識を無視したレイアウトを採用している。サイドバーを

    アクセス解析ツール&サービス13種類徹底比較! 史上最強の機能比較表 | Web担当者Forum
  • アドワーズの説明文に電話番号を表記しても良い!?

    S E Roundtableによると、アドワーズの説明文に電話番号を記載することについてGoogleから「アドワーズで説明文に電話番号を記載することはアドワーズのポリシーに違反していない。」という回答が得られたそうです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! アドワーズの説明文に電話番号を表記するのは良い!? ↓の画像は、”new york dentist”の検索結果に電話番号が表示されたもの。私は確認することができませんでしたが、しっかりと電話番号を表記しています。 何よりも、Googleからの回答が以外ですよね。「ペイパーコールの仕組みを持っていない私たちに問題がある。」という考え方を含んでいるのかと思ったのですが、Googleが言うには、「ユーザーは電話するよりも、クリックして多く

    アドワーズの説明文に電話番号を表記しても良い!?
  • スラッシュドット・ジャパン | ウェブサイトの立ち上げ、8つの「やってはいけない」

    読んでみたらちょっと面白かったのでタレコミ。DailyBitsに8 Bad Decisions When Starting a New Websiteという記事が載っていました。ビジネスの一環として新しくウェブサイトを立ち上げる際、中長期的な成功を考えるならやってはいけない選択ということで、以下の8つが挙げられています。 無料あるいは安いウェブホスティングを選ぶ ドメイン名を買って押さえておかない ユーザが覚えやすく間違えにくい、ちゃんとしたドメイン名を探さない 人間の客よりもSEOを優先する 中身より見た目を重視する ターゲットとする市場がどこなのか忘れる ナビゲーションが貧弱 キーワードターゲッティングが甘い スラドの皆さんも仕事でウェブサイトの構築をやることがあると思いますが、この8つ以外で気にしていることはありますか?

  • 市場規模・市場シェアなど市場分析・市場予測データ、業界動向・市場動向またはアンケート結果など調査レポート [SurveyReport]

    [SurveyReport] では、市場規模・市場シェアなど市場分析・市場予測データ、業界動向・市場動向またはアンケート結果などの調査レポート や 企業名鑑 他、付加価値の高いビジネスレポートを取り揃え、各種企画ご担当者 (プランナー) やコンサルタントの方々をサポートしています。

  • http://japan.internet.com/busnews/20071127/8.html

  • http://japan.internet.com/busnews/20071204/8.html

  • Web 2.0時代のウェブ解析:マーケティング - CNET Japan

    ブログ、SNSRSS、動画配信…Web 2.0時代と呼ばれる昨今、新しい技術が続々とインターネットマーケティングの世界に登場している。 我々コンサルタントが提唱している「効果的なウェブ解析の5ステップ」のうち、5つ目のステップに“Innovate(革新する)”がある。 これは何かと言うと、インターネットマーケッターは、新しい技術の中から自社のビジネスに合ったものを積極的に取り入れることに挑戦することにより、収益拡大・コスト削減などビジネスに多大なインパクトをもたらすことができるというものだ。 ただし、ここで勘違いしていただきたくないのが、インターネットマーケッターは新しい技術が出るたびに単純に飛びつけば良いというのではなく、コスト・収益性などそれに伴う“リスク”を最小限に抑える必要があるということだ。すなわち、新しい技術導入には、都度その効果測定が重要になってくるのである。 そこで今回は

    Web 2.0時代のウェブ解析:マーケティング - CNET Japan
  • クロスメディアでのモバイル利用に関する調査--テレビで見た情報、7割がモバイルで検索

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、クロスメディアにおけるモバイル利用についてについて実態調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ テレビ、パソコンのウェブサイト、雑誌を見てモバイルで情報を検索したことがあるユーザーは約70% モバイルで探した広告やメディアの情報をコンテンツのジャンルで最も多かったのは、着メロ・着うた・着うたフル 調査対象は、15歳〜49歳のモバイルユーザー345人。 男女比は、男:173人、女:172人の割り付けを行った。 キャリア比は、Docomo:55.7% Ezweb:34.5% Softbank:9.9% 年齢比は、10代:20.6%、20代:26.7%、30代:33.6%、40代:19.1%とした。 Q1. モバイル情報検索を利用した際のメディア(単一回答) 「月に1回以上利用する」の項目に関して

    クロスメディアでのモバイル利用に関する調査--テレビで見た情報、7割がモバイルで検索
  • オーバーチュアが語ったモバイル広告の現状と、コンテンツ連動型広告の4つのポイント

    モバイル技術とビジネスのためのカンファレンスイベント「mobidec2007」が11月27日に開催され、オーバーチュアのパブリッシャーグループ・ビジネスディベロップメント・シニアマネージャーの知久俊明氏が「モバイルビジネスを強力に支援するオーバーチュアの戦略とは」と題した講演を行った。 「モバイル広告は今年急成長した」と切り出した知久氏によると、2007年のモバイル市場は、ディー・エヌ・エーが提供する携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「モバゲータウン」をはじめとする一般サイトや、NTTドコモの公式サイトにもなったSNS「mixi」を代表とするCGMサイトの成長が特に堅調だったという。こうした潮流について知久氏は「魅力あるサイトにユーザーが流れるという上手いサイクルが築けている」と分析した。 一方、こうした傾向に付随して、モバイル広告もCPM(Cost Per Mill

    オーバーチュアが語ったモバイル広告の現状と、コンテンツ連動型広告の4つのポイント
  • ヤフーとアドビ、PDFにクリック課金型広告挿入サービスを開始

    YahooおよびAdobe Systemsは米国時間11月29日、Adobeの「Portable Document Format(PDF)」にクリック課金型広告を提供することを明らかにした。これによりウェブパブリッシャーは、コンテンツと内容的に関連のあるウェブサイトや電子メールを通じて配布されるPDFファイル内に、広告を挿入することが可能になる。 テキスト広告はPDFコンテンツの右側に表示され、キーワードや関連するコンセプト解析によって合致した内容となる。この広告は動的なもので、時間によって表示される広告を変えられるし、広告がクリックされれば広告主のウェブサイトにリンクする。 パブリッシャーは自らのPDFコンテンツをYahooの広告提供システムにアップロードし、Yahooのシステムを通じて状況を追跡する。広告のクリックを通じて売り上げがあがれば、パブリッシャーは取り分を得る。そして、Yah

    ヤフーとアドビ、PDFにクリック課金型広告挿入サービスを開始
  • クロスメディア広告は有効か--D2Cが検証

    ディーツーコミュニケーションズ(D2C)は11月29日、不動産広告の創芸と共同で「TVCM」「折込広告」、「モバイル広告(MF)」を連動した広告効果検証調査を、コスモスイニシアが販売する「イニシア千住曙町」の広告キャンーペーンにおいて実施し、各媒体における認知率などを検証、5つの効果を確認したと発表した。 この調査は7月17日から7月24日にかけて東京都、千葉県、埼玉県のそれぞれ一部地域のiモードユーザーを対象に行ったもので、7月13日に実施したMF配信および折込チラシの効果について調査したもの。有効回答数はMF配信者771、MF非配信者464となっている。 効果は「認知アップ効果」「クロスメディア効果」「リーチ補完効果」「リマインド効果」「リーセンシー効果」の5つにおいて検証され、認知アップ効果ではMF配信者の認知率が25.8%と、非配信者12.1%の2倍となった。認知媒体ではTVCMが

    クロスメディア広告は有効か--D2Cが検証
  • ミクシィとサイバーエージェント、グーグルのモバイル向けAdSenseを導入

    ミクシィとサイバーエージェントは12月4日、グーグルと提携し、同社が提供するモバイル版AdSenseを導入したことを発表した。 モバイル版のAdSenseは、モバイル向けサイトにコンテンツマッチ広告を配信するプログラムで、コンテンツ向けと検索向けのサービスがある。PC版のAdSenceと同様のコンテンツターゲット技術を用いて、ページ内のコンテンツや検索結果に合わせた広告を自動的に配信するもので、日では10月10日から提供されている。 今回モバイル版のAdSenseを導入するのは、ミクシィが運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」のモバイル向けサービスである「mixiモバイル」(http://m.mixi.jp/)と、サイバーエージェントが運営するブログメディア「Ameba」のモバイル向けサービス「Amebaモバイル」(http://m.ameba.jp/)。mix

    ミクシィとサイバーエージェント、グーグルのモバイル向けAdSenseを導入
  • NIKKO、リスティング広告運用管理ツール「My.KOUKOKU.jp」を無償提供

    NIKKOは12月5日、オーバーチュアおよびグーグルのリスティング広告サービスを利用している広告主向けに、広告運用管理ツール「My.KOUKOKU.jp」を提供開始した。 このツールは、リスティング広告の運用状況をわかりやすくタイムリーに把握できるというもの。リスティング広告大手2媒体の運用状況を同時に比較し、分析、判断を迅速に行うことを可能にする。 具体的には、オーバーチュアとグーグルの数値比較や施策に対応した表示などのレポート集約分析機能、システムの最新情報、最新技術、およびその変化に対する施策のスピーディな情報共有、広告予算と運用方針の確認、判断、指示の登録が可能。 NIKKOでは、同ツールを無償で提供し、今後はリスティング広告の運用管理ツールとしての機能だけでなく、広告主とのコミュニケーションポータルとして利用できるよう、順次機能追加を行っていくとしている。

    NIKKO、リスティング広告運用管理ツール「My.KOUKOKU.jp」を無償提供
  • アイレップが2007年SEM業界10大ニュースを発表--1位は「新しい検索UIの登場」

    アイレップSEM総合研究所は12月4日、2007年の検索エンジンマーケティング(SEM)業界における10大ニュースを発表した。選定にあたっては、SEM総合研究所の所長である渡辺隆広を中心に討議を重ね、SEM専門企業ならではの視点で影響度の高いものを選定したという。 10大ニュースの1位には「新しい検索UIの登場 - Google Universal Search、Ask3Dなど」が挙げられた。これまで一覧表示が主流だったウェブ検索結果の表示方法に、検索キーワードに対して関連するウェブドキュメントだけでなく、動画、画像、音声などキーワードに適合するデジタルコンテンツを一画面上に集めて表示するUIを採用するなど、変化の兆しが現れた。 また、米国で先行して導入されていた、オーバーチュア・スポンサードサーチの新版が日国内でも始まったが、これが2位となっている。従来の入札価格を基準とした広告掲載順

    アイレップが2007年SEM業界10大ニュースを発表--1位は「新しい検索UIの登場」
  • 検索させる広告はAISAS理論に適しているのか?

    すでにブームを通り越して定着した印象さえ受ける「○○で検索してください」というテレビCMや交通広告。今回はこの広告手法について検索エンジンマーケティング(SEM)に携わる者の立場から感じたことを言及させていただきます。 ちなみに、アウンコンサルティングでは、今年ほどこうした広告手法についてたくさんの問い合わせをいただいた年はありませんでした。 なにしろ新聞を開いても、テレビを観ても、電車に乗っても検索窓が目に飛び込んでくるようになったのですから、広告主の側からしてみれば「これだけ多くの企業が行なっているぐらいだから、相当効果があるのだろう」と気になるのも無理からぬことです。 最近のCM総合研究所の調査によれば、2007年上半期に検索をうながすテレビCMが制作された数はCM全体の6.4%で725。前年同期の10倍にも達したそうですから、実際に今年はこうした手法が大流行したことは間違いあり

    検索させる広告はAISAS理論に適しているのか?
  • 【インターネット薬事法】第10回 ネット広告会社の取り組み(2)|薬事日報ウェブサイト