2009年1月22日のブックマーク (6件)

  • 軽量Linuxを使いたいのですが

    どれとどれがいいでしょうか? 現在 CPU:400Mz メモリ:256MB HDD:20GB のPCにFedoraCore4が入っていますが動きが鈍いのです。 また CPU:400Mz メモリ:128MB HDD:6GB のPCにFedoraCore3が入っていますが同じく鈍いのです。 それぞれに見合うDLできるLinuxがあれば教えてください。

    軽量Linuxを使いたいのですが
    harupiyo
    harupiyo 2009/01/22
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    harupiyo
    harupiyo 2009/01/22
    Exporter を使うと、use 元のパッケージに取り込める関数が指定できる
  • nekokak.org Yokohama.pm #01

    Test::Declare - declarative testing Yokohama.pm #1 2008-06-27

    harupiyo
    harupiyo 2009/01/22
  • スタブとは (stub): - IT用語辞典バイナリ

    スタブ 【英】 stub スタブとは、大規模なシステム開発の際に、完成済みのプログラムの動作を検証するための、完成していないプログラムの代用となるプログラムのことである。または、外部プログラムとの細かなインターフェース制御を引き受けるプログラムのことである。 大規模なシステム開発では、一般的に、プログラムの開発状況は機能ごとに異なってくる。そこで、全体の開発工程に影響を与えないように、正規の機能を持たないプログラムを使い、先行しているプログラムの基動作に問題が無いことを確認しておくことがある。このような代用プログラムのことをスタブと言う。スタブは、連携するプログラムが完成すると、正規のプログラムに置き換えられる。 なお、スタブは、外部プログラムとのインターフェースを一元化するための小さな部品としての意味で使われることもある。

    harupiyo
    harupiyo 2009/01/22
    スタブとは、大規模なシステム開発の際に、完成済みのプログラムの動作を検証するための、完成していないプログラムの代用となるプログラムのことである。または、外部プログラムとの細かなインターフェース制御を引き受けるプログラムのことである。
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    harupiyo
    harupiyo 2009/01/22
    Test::Base の is は拡張されていて、複数の要素が異なっていることを教えてくれる
  • フルHDサイズ(H.264 AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法 - GIGAZINE

    前回の記事では、VAIO type PでHD動画がスムーズに再生できるかどうか、いろいろと試してみたわけですが、いよいよ次は「VAIO type P」でフルHDサイズ(H.264+AAC、1920x1080)のムービーを再生させるためにがんばってみました。VAIO type Pは解像度が1600×768なので、やはりフルHDを再生させないと意味がないに違いない!というのが理由です。 結論から先に言うと、H.264のフルHDムービーをCPU負荷20%~30%という低い負荷でぬるぬる再生することが可能でした。今回は「Intel GMA 500」のハードウェア・デコーダ機能を使いましたが、同様にして「NVIDIA PureVideo HD」や「ATI Avito HD&UVD」などのDirectX Video Acceleration(DXVA)が有効になるものであれば、ほかのPCでも応用可能で

    フルHDサイズ(H.264 AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法 - GIGAZINE
    harupiyo
    harupiyo 2009/01/22
    「NVIDIA PureVideo HD」や「ATI Avito HD&UVD」などのDirectX Video Acceleration(DXVA)が有効になるものであれば、ほかのPCでも応用可能