タグ

マンガに関するhaseharuのブックマーク (10)

  • macchiro

    Try slip-on shoes with arch support today and experience the difference firsthand Slip-on sneakers with arch support provide a convenient and cozy solution for those in pursuit of a flexible and encouraging footwear alternative. When slip-on shoes incorporate Arch support, they become an even more attractive option for individuals seeking a combination of style, comfort, and foot health. Whether y

    macchiro
    haseharu
    haseharu 2012/04/28
    tumblr
  • 長嶋有がコミPo!でマンガ家デビュー「フキンシンちゃん」発売

    小説家の長嶋有が、マンガ制作ソフト「コミPo!」を使用して描いた初のマンガ単行「フキンシンちゃん」が、4月14日にマッグガーデンより発売される。 「コミPo!」は、あらかじめ用意された素材を配置することで、絵を描かずともマンガが制作できるソフト。「フキンシンちゃん」は謎の多い女子高生・蕗山フキ子(フキンシンちゃん)を、友人の君尾ミル子の視点を通して描く、少しブラックな日常劇だ。連載は太田出版のWEBマガジン「ぽこぽこ」にて、2011年に行われていた。 単行では「ぽこぽこ」連載分に大幅な加筆修正を施し、キャラクターたちの感情やエピソードがより詳細に描かれた。また描き下ろしも30ページ収録されているほか、小玉ユキと岡田屋鉄蔵によるお祝いイラストも掲載。巻末には「フキンシンちゃん」に登場する言葉の意味を解説した補遺や、長嶋のインタビューも収められている。 4月17日にはロフトプラスワンにて「

    長嶋有がコミPo!でマンガ家デビュー「フキンシンちゃん」発売
  • 漫画家の土田世紀さん死去 NHKニュース

    「同じ月を見ている」や「編集王」、「ギラギラ」などの作品で人気を集めた漫画家の土田世紀さんが、肝硬変のため亡くなりました。 43歳でした。

  • マンガ大賞授賞式で荒川弘が謝辞。末次&ヤマザキ祝福

    去る3月23日、マンガ大賞2012の授賞式がニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。ノミネート15作品の中から見事大賞に輝いたのは、週刊少年サンデー(小学館)にて連載中の荒川弘「銀の匙 Silver Spoon」。 まず特別ゲストとして、「ちはやふる」でマンガ大賞2009を受賞した末次由紀が登壇。受賞当時を振り返り「まだ巻数が3巻ぐらいのときに強い光を当ててもらって、それからの励みになりました。こういう賞にふさわしいマンガにしていかなければと早い段階で思うことができて、目線が上がりました」と感謝を述べる。 「3月のライオン」でマンガ大賞2011に選出された羽海野チカも、登壇こそなかったものの、会場内にて式の様子を見守った。「岳 みんなの山」でマンガ大賞2008に選ばれた石塚真一は、締切中につき来場できなかったとのこと。 続けてプレゼンターとして登場したのは、「テルマエ・ロマエ」でマンガ大

    マンガ大賞授賞式で荒川弘が謝辞。末次&ヤマザキ祝福
  • メディア芸術祭贈呈式に岩岡ヒサエ「皆が喜んでくれた」

    今年度のマンガ部門大賞作品は、岩岡ヒサエが月刊IKKI(小学館)にて連載していた「土星マンション」。続く優秀賞には、清水玲子「秘密―トップ・シークレット―」、しりあがり寿「あの日からのマンガ」、パコロカ「皺」、アリソン・ベクダル「ファン・ホーム ある家族の悲喜劇」が選ばれた。また新人賞には、西村ツチカ「なかよし団の冒険」、昌原光一「まげもん。」、冬川智子「マスタード・チョコレート」の3作品が輝いている。 大賞を受賞した岩岡は「身内も家族もそうですが、読者さんや出版関係者の方など、我が事のように喜んでくれる方が多くいまして、それがすごく嬉しかったです」と、感無量の面持ちでコメント。第一報を自宅で受けたという岩岡は、その瞬間を振り返り「お風呂に入ろうとしていたときで、パンツだけだったんですよ(笑)。あられもない格好で電話に出て……」と苦笑した。 報せを聞いた直後は歓喜したが、その後思うところが

    メディア芸術祭贈呈式に岩岡ヒサエ「皆が喜んでくれた」
  • 明治大学国際マンガ図書館:明大に世界最大の漫画図書館 サブカル研究の国際的拠点に - 毎日jp(毎日新聞)

    明治大は世界最大規模となる「明治大学国際マンガ図書館」(仮称)を東京・神田の駿河台キャンパスに創設する。2014年か15年に開館する計画で、蔵書は200万冊超。内外の関心も高く、中国・北京大などへの分館設置も決まった。漫画は大量に出版されても、保存はされにくい。とくに草創期の漫画雑誌や単行などは散逸しがちで、まとまっている施設は世界でも珍しいという。日のサブカルチャー研究の国際的拠点になるのではと期待されている。 創設のきっかけは、漫画評論家で「コミックマーケット」と呼ばれる同人誌即売会を主催してきた米沢嘉博(06年死去)の蔵書約30万冊が、母校の明大に寄贈されたこと。一部は「米沢嘉博記念図書館」(東京・神田猿楽町)で先行して公開中だ。「現代マンガ図書館」(同・早稲田鶴巻町)所蔵の内記稔夫コレクション約20万冊も加えれば、貸漫画に始まる戦後漫画史の全容をカバーすると見込まれている。図

  • E1252 – マンガ『夜明けの図書館』の作者・埜納タオさんインタビュー

    マンガ『夜明けの図書館』の作者・埜納タオさんインタビュー 2011年10月に刊行された『夜明けの図書館』は公共図書館でのレファレンスサービスをテーマにしたマンガである。3年間の就職浪人を経て「暁月市立図書館」に採用された新米司書「ひなこ」が,利用者の様々な「知りたい」に対する手助けを通じて成長していく姿が,市役所から転属してきた同僚「大野」等の登場人物とともに描かれている。この作品について作者の埜納(ののう)タオさんにお話を伺った。 ●『夜明けの図書館』というタイトルの由来について教えてください。 図書館を舞台にしたマンガというのを明確に打ち出したかったので「図書館」というワードは必ず入れたいと考えていました。「夜明け」と付けたのは,マンガの舞台となっている架空の市の名前「暁月市」にちなんでいます。「明けない夜はない」というように,たとえ難題のレファレンスにぶつかっても,なんらかの回答を見

    E1252 – マンガ『夜明けの図書館』の作者・埜納タオさんインタビュー
    haseharu
    haseharu 2011/12/23
    GGJ!
  • 国立国会図書館に「けいおん!」が無い件

    国会図書館といえば日最大の図書館で、漫画だろうとエロだろうと集めていることで有名である。 その使命は国民の文化的財産を永く後世に残すことだそうな。 であれば、ここ数年の日文化を語るのに外せない「けいおん!」は当然置いてあるはずである。 以下のデータベースで調べられるようなので、「けいおん!」「かきふらい」で検索してみた。 国立国会図書館 NDL-OPAC 結果 >和図書 1-1(1件) >1. けいおん!テレビアニメ公式ガイドブック / かきふらい[他]. -- 芳文社, 2010.1. -- (Manga time KR comics) へー公式ガイドもあるんだ凄いね。 …ってちょっと待て。 肝心のコミックスが入ってねぇ!! 色々と条件を変えて検索したが、マジで持っていないようだ。 ここに無いということは、数百年後には誰もけいおんを読めなくなる可能性がある。 クソッなんて政治だ!

    国立国会図書館に「けいおん!」が無い件
    haseharu
    haseharu 2011/08/07
    「おまいらもNDL-OPACでヒットしない本とか雑誌があったら、ブックオフに売る前に国会図書館に送ってやってください。数十年後、数百年後のオタが喜ぶかもしれないから。」
  • 【社会科見学】米沢嘉博記念マンガ図書館へ行ってきました。 | ブクログお知らせブログ

    先日取材させていただいた「フェア」がとても楽しかったので、 【ブクログ社会科見学】と題しまして、に関する面白そうな場所に これから色々潜入しようかと思っています。 記念すべき第1回目としまして、ずっとスタッフが気になっていた 「明治大学 米沢嘉博記念図書館 まんがとサブカルチャー」に行ってきました。 米沢嘉博さんは、「戦後マンガ史シリーズ」などのマンガ評論家として、 また、「コミケの父」と呼ばれ、 コミックマーケット創立メンバーの一人としても有名な方です。 まさに日のサブカルチャーを語るには欠かせない存在といえますね。 その米沢さんが所蔵していた14万点のアイテムから、整理をした7万点が記念図書館にはおさめられています。 今回は神保町駅から行ってみることにしました。 普段渋谷の大都会でバーチャルな生活を送っている私たちにとって このまちはとても刺激的です。すでに変なテンションになっ

    【社会科見学】米沢嘉博記念マンガ図書館へ行ってきました。 | ブクログお知らせブログ
    haseharu
    haseharu 2010/03/19
    米沢嘉博記念図書館
  • YOMBAN|編集部ブログfrom青物横丁

    haseharu
    haseharu 2010/03/19
    米沢嘉博記念図書館
  • 1