タグ

司書に関するhaseharuのブックマーク (3)

  • 図書館司書について - OKWAVE

    司書の資格が欲しいということでしょうか?ならば止めた方がいいです。 司書の資格を取ることなどお金と時間の無駄以外のなにものでもありません。 というのは公立の図書館でも司書を正規職員ととして採用するところはほとんどなくなってしまったからです。全部臨時職員です。私立大学も大半が臨時諸菌です。司書資格がなくともよい場合さえあります。わずかに正規職員として採用があるところをご紹介します 1・東京都の今年の司書職員の採用は「二人」です。ここに200人以上が押しかけます。 2・もっとも多くの司書を採用しているのは国立大学ですが、ここの受験には司書の資格は必要ありません。司書職希望者には別に図書館学の知識を問う2次試験を行うからです。で、今年の採用予定は東京ですと、一番採用者が多いのが東大で「三人」です。 東大を含む関東甲信越の大学に司書として採用されたければ「国立大学関東甲信越地区統一試験」を受けるこ

    図書館司書について - OKWAVE
  • 図書館概要に記載されている司書数にうそがあります 実際の司書資格数は2,3人だ... - Yahoo!知恵袋

    karasujirouさん 図書館概要に記載されている司書数にうそがあります 実際の司書資格数は2,3人だと思いますが概要にはほとんどが司書資格ありと記載されてあります なぜこのような事をするのか憶測でも構いませんのでお教えください 図書館員に聞けば済む話ですが 頻繁に利用するため行きずらく、気まずくなるのも嫌なため、回答者様にお教え頂ければたすかります 補足 電話で館長に問い合わせたところ、 どうしてそんな事きくんですか?名前言いなさい とかんかんでした。 以前に みんな司書資格もってますからと聞きもしない事を図書館員に言われた事もあります。

  • 司書・学芸員の資格について - OKWAVE

    司書資格の授業では資料収集の能力が身につき、卒業論文にも役立ちます。学芸員は展示や空間デザインの能力が身につき、就職の幅が広がります。 司書・学芸員の資格について質問があります。 私は将来、司書・学芸員を目指しているわけではないのですが、資格があると良いとアドバイスされ、先日これらの履修申込みの説明を聞いてきました。 そこでの説明によると、 ・資格をとる、という大学生活での努力は就職活動にも役立つ。(頑張ったと評価される) ・司書資格の授業では資料収集の能力が身につきレポート作成、卒業論文に役立つ ・学芸員は空間をデザインする能力、展示の能力が身につき就職の幅が広がる。 と、いうことでした。 これらは当のことでしょうか? 私の通う大学(畜産系の大学です)ではこれらの資格を取得するさいに別途でお金がかかり卒業単位にも含まれないため悩んでいます。 実際に司書・学芸員取得の授業を受けた方に

    司書・学芸員の資格について - OKWAVE
  • 1