タグ

情報共有に関するhaseharuのブックマーク (12)

  • ニューヨーク市立大学、研究者ネットワークを構築できるオープンソースソフトウェア“Commons in a Box”を開発へ

    ニューヨーク市立大学、研究者ネットワークを構築できるオープンソースソフトウェア“Commons in a Box”を開発へ
  • ProBo

    haseharu
    haseharu 2010/03/05
    ツール。使ってみたいけど、機会がない
  • 薬の効果、中立評価へ…研究者ら第三者機関 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    haseharu
    haseharu 2010/03/05
    うーん。「製薬企業から資金援助を受けた臨床研究は薬の効果や副作用への評価が甘くなる傾向があるとして、有志の医学研究者らが、中立的な姿勢で研究の評価を行う第三者機関を設立した。」
  • つまったら基本-神経科学研究者への道- つまったら論文

    前述の通り、今年から真面目にこつこつ論文をチェックしていますがあまりにも膨大なので、自分のためにデータベースを作成することにしました。 教授が「あの論文はどこやったっけーあれー昨日まで読んでたんやけどなー」と言う気持ちすごくわかります。 必要は発明の母とはいったもので、世の中には大変便利なソフトがあります。 そういう情報共有とかデータの管理のノウハウでご飯をべている人だっているくらいです。 それくらい誰もが一度は経験する問題なのです。 研究室内で情報共有がしたくGoogle Groupeなども活用しました。便利なんですが、データのカテゴライズが出きないという点でちょっと不便です。 じゃあEndnoteとか世の中の文献管理ソフトはというと、これは個人で管理する分にはいいのですが情報共有が難しいのが難点です。それから今の世の中パソコンを一人で何台も持つ時代です。僕も複数台管理してますがやはり

  • 産業技術総合研究所、1万人が使うグループウェアに「ガルーン 2」を採用

    産業技術総合研究所は、大規模企業向けグループウェア「サイボウズ ガルーン2」を導入した。研究所の情報共有や研究開発に役立てるのが狙いだ。 独立行政法人 産業技術総合研究所は、大規模企業向けグループウェア「サイボウズ ガルーン 2 バージョン 2.5」を導入した。約1万人が研究所の情報を共有し、研究開発に役立てる。グループウェアを提供したサイボウズが1月26日に発表した。 産業技術総合研究所は2006年12月から既存の情報共有システムの見直しと、次期システムの開発に着手。同研究所は特定の業者に依存しないソフトウェアの開発手法などを研究しており、全国の公的機関や企業が活用できる業務ソフトウェアの開発を進めている。 こうした背景の中、次期グループウェアとしてガルーン 2.5を採用。特定の業者を介さずに、システムの相互連携やユーザビリティ(使い勝手)の改善ができる点を評価した。サイボウズはガルーン

    産業技術総合研究所、1万人が使うグループウェアに「ガルーン 2」を採用
    haseharu
    haseharu 2010/01/26
    「特定の業者を介さずに、システムの相互連携やユーザビリティ(使い勝手)の改善ができる点を評価した。」
  • Rindoku Wiki

    このプロジェクトについて 輪読レジュメWikiプロジェクトは、輪読(→Help:輪読って何?)で用いたレジュメを共有しリユース(使い回し)することで、を楽に読もうというプロジェクトです。 今あるレジュメを利用して、 の概要や全体像を手早く知ったり 難解な箇所を理解するのに役立てたり できるかもしれません。 このプロジェクトは始まったばかりです。 現在、63冊の書籍について、レジュメが集められているところです(→ブックリスト)。 読書会や輪読会をやっている人や、やったことがある人が、その時につくったレジュメを提供してくれたり、 レジュメの書き手や、外部のレジュメの在り処を知っている人、すでにレジュメを公開している人たちが参加してくれると、 このプロジェクトおもしろいものになるだろうと思っています。 このプロジェクト主催の輪読会などもできたらいいですね。 プロジェクトの詳細は、Proje

    Rindoku Wiki
    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    Lifoでも使えそう
  • 輪読のレジュメを共有できるWiki(α版)をいきなりつくってみた

    URLはこれです。 http://ja.rindoku.wikia.com/wiki/Rindoku_Wiki 勇み足もいいところである。 体裁が整わないどころか、まだほとんどまったく内容(コンテンツ)が無い(なにしろ外部のレジュメへのリンクも2つだけ/自前のレジュメは、なんか恥ずかしいのを見繕い中)という状態だが、多分、今やってしまわないと永遠に実現しない気がしたので、やってみた。 当はもうすこし種まき(Seeding)をしてから、つまり内容もそこそこできてから、公開というか公表すべきなんだろうが、ちょっとやそっとの「背水の陣」だと、ざぶざぶ後ろ向けに川を渡って「退却」しそうになるので、告白(こ)くることにした。 誰でも編集できます。手伝ってください。あと、アドバイスとかください。 ☆お声がけ/応援 ☆レジュメ投稿 ☆優良レジュメの在り処の報告 など、プロジェクトに役立ちそうなものを随

    輪読のレジュメを共有できるWiki(α版)をいきなりつくってみた
    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    どんどん進んでる。すごい
  • 輪読のレジュメを共有できるWikiがつくれないかと思ってる

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    輪読のレジュメを共有できるWikiがつくれないかと思ってる
  • 学会研究会jp - 医療従事者のための情報交換サイト|医療研究会ポータル

    ログインすると 所属学会の更新情報が 一目瞭然!! 所属学会がセミナー・学術大会の情報を更新したり、 学会誌をアップロードすると一覧で表示されます。 所属していない場合は、 あなたの診療科に近いオススメを表示!! (※医師のみに表示される機能になります。) 2,000サイトを超える実績 日成人先天性心疾患学会 様 関西IVR研究会 様 JABO/OTC Japan 様 日手術医学会 様 一般社団法人日小児臨床アレルギー学会 様 日Acute Care Surgery学会 様 制限がなくいくつでも作成出来るため、 学会のホームページはもちろん、 学術大会専用ページ、動画配信用ページなど、 様々な用途でご利用いただいております。 無料ホームページ開設

    haseharu
    haseharu 2009/12/28
    なんだろうね、これ。
  • Adobe Experience Manager(AEM)Forms

    linear-gradient(45deg, rgba(19, 159, 60, 1)0.1%,rgba(110, 177, 64, 1)40.6%,rgba(156, 185, 67, 1) 80.5%) linear-gradient(45deg, rgba(19, 159, 60, 1)0.1%,rgba(110, 177, 64, 1)40.6%,rgba(156, 185, 67, 1) 80.5%) Adobe Experience Manager Forms Adobe Experience Manager Formsでデジタル登録を円滑化 Adobe Experience Manager Formsを利用すれば、顧客はあらゆるフォームに容易に入力できるようになります。顧客が入力の途中でデバイスを変更しても、最初からやり直す必要はありません。とてもシンプルです。 動画を見る

    Adobe Experience Manager(AEM)Forms
  • 第16回 情報投資にROI評価はできるのか?

    投資対効果を計測する 企業が投資をする際に、投資対効果を考慮したうえで投資の意思決定をするのは当然のことである。投資に対してどれだけの利益が還元されるかを吟味するのがROI(Return On Investment:投資利益率)であり、事業のフィージビリティー・スタディーにも使われる。情報の分野でも当然投資対効果は求められる。コストそのもののボリュームが問われて削減要請が強まっている昨今の経済環境ではなおさらのことである。 従来、情報投資における投資対効果の評価にもROIの概念が適用されてきた。情報投資から直接的な影響利益を計測するのは困難であるが、人件費などの販売管理コストを削減できれば、純利益と同じことであるからコスト削減効果を計測している例が多い。 コスト削減効果で計測しやすいのは人件費である。人力に頼っていた作業をシステム化し効率化して人件費を削減できれば直接的な削減効果になる。か

    第16回 情報投資にROI評価はできるのか?
  • [データセンターの管理・監視対策編]IT担当者とファシリティ担当者で情報が乖離してはいけない

    データセンターでは今後,日常的な運用監視を行っている担当者やIT部門だけでなく,他の部門とのコミュニケーションがいかに大切かを意識する局面が増えてくる。特に物理インフラにおいては,IT管理者とファシリティ管理者との責任の境界が明確でないため,両者の隙間に落ちた管理要素でトラブルが発生したときが問題になる。つまり,IT担当者とファシリティ担当者で情報を乖離(かいり)させてはいけないのだ。 情報の乖離でシステム構築が遅れる 20~30ラック程度の小規模なデータセンターの場合,そもそもファシリティ管理者すらおらず,IT管理者が外部の業者に問い合わせて判断したり,自身の知識で電力や冷却に関して判断したりする場合が多い。しかし,それ以上の規模になると,IT管理者とファシリティ管理者の間で最新の情報や今後の計画についてやり取りする機会が減ることが少なくない。 例えば,IT管理者が新システム構築のために

    [データセンターの管理・監視対策編]IT担当者とファシリティ担当者で情報が乖離してはいけない
  • 1