タグ

2007年5月15日のブックマーク (8件)

  • 兄 藤沢周平 - Moleskin Diary 2.0

    兄 藤沢周平 作者: 小菅繁治出版社/メーカー: 毎日新聞社発売日: 2001/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (1件) を見る 図書館に行った時に見付けてしまった。題名につられて呼んでしまった。著者は藤沢周平の実弟である。 藤沢周平の半生が恵まれない境遇の中にあったことは伝記的事実として僕も知っていた。父の死と長兄の破産。教師を志すも肺病のため断念。最初のの死。業界紙記者としての下積み時代。これらのことは人の自伝、「半生の記 (文春文庫)」や藤沢周平事典ともいうべき「ISBN:4166603590」にも記されている。 しかしこのには藤沢周平人や藤沢周平サイドの執筆者が記さなかったことが赤裸々に描かれている。 苦労続きの末、頑なになってしまった母、この母は藤沢周平と同居することになるが、藤沢周平のとは折り合いが悪かった。特に二度目の

    兄 藤沢周平 - Moleskin Diary 2.0
    hasenka
    hasenka 2007/05/15
  • 枠内の科学主義 | KOYASUamBLOG2

    学問の世界にも科学主義がある。学問の世界で科学主義はいいことだと思う人がいるかもしれないが、学問の社会性という視野を欠いているので、その見地は汚染されているとみるのが普通の見方だ。 同様に、教育にもその見地をほとんどそのまま引き継いだ科学主義がある。これはいろんな形で現れる。日は、その一つについて。 育と称する教育が推進されている。そこで、農文協が育の試みに補助金を出す制度がある。学生がこの応募書類を持ってきた。 その説明やこれに応募する側に、典型的な科学主義がある。 物の栄養バランスを子どもに教えるプログラムを考えることになっている。 あくまで、三バランスよくべる栄養学的な根拠を教える、それだけなのだ。 品の安全性、不規則な事となる社会的原因、料生産が環境破壊をもたらしていることなどは、視野の外に置かれている。だから、リアリティに欠ける学習となる。 すると、最後は、上記

    枠内の科学主義 | KOYASUamBLOG2
    hasenka
    hasenka 2007/05/15
    そして水は何でも知っていると繋がるのか
  • 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 - 「警官に殴られた」被疑者ノートを大阪地裁が証拠採用

    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070514p102.htm 「髪を持って引きずられ、土下座の姿勢でで頭を10回、顔を1回けられ、唇が切れてはれた」「あごを裏拳で10回殴られた。脱いだで頭を5回殴られた」 状況をノートに書かせ、顔などを撮影した写真と一緒に添付し証拠保全を地裁に請求。地裁は請求を認め、改めてけがの様子を撮影するなどの検証を行った。 裁判所による証拠保全が迅速に行われたことが、このような結果になる上で大きかったのではないかと思います。 この種の問題が発生した場合は、積極的に活用すべき制度であると言えるでしょう。 昔から、裁判所が宣告する刑は、東京では求刑の8掛け、大阪では求刑の6掛け、その差は警察でやられている分で、裁判所が、かわいそうに思って引いてくれている、という話がありますが、上記のような事件に接すると、冗談とばかりは言っていられ

    弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 - 「警官に殴られた」被疑者ノートを大阪地裁が証拠採用
    hasenka
    hasenka 2007/05/15
    現代神話が崩れさる。バブル崩壊後様々な神話が崩れ去った民主主義な世の中で暴力行為なんか無くなったような言動も一つ
  • ま、軽い気持ちでレスっていうか - finalventの日記

    ⇒真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE 以上の諸々から考えて以下のような結論に達しました。 1.たくさん更新する 2.その中で自分独自の意見と真実を上手に書いて表現していく 3.他者からどんなに非難されようが批判を受けようが人格攻撃されようが無視して書き続ける 4.来たるべき注目される時、すなわち「運」が向いてくるまで上記3つを行い続ける 「1.たくさん更新する」 → 多いと質が落ちる。多く書きたいときは、サブブログを持つほうがいいと思う。あるいはテーマが散漫なときもサブブログが吉。メインブログは、ある程度専門性を持たせるがバラエティがあるとしても、週刊誌編集的な、週刊誌的なアイデンティ・センスが重要。 「2.その中で自分独自の意見と真実を上手に書いて表現していく」 →それが難しい。あまり奇矯な意見や奇矯な表現方法をしていても、短期的には注目を浴びるし、

    ま、軽い気持ちでレスっていうか - finalventの日記
    hasenka
    hasenka 2007/05/15
    それは仮想集団てやつ、一人でもそういう意志があればそれに共鳴する人があれば集団として攻撃しているように見える。思考は物理的な繋がりが無くてもシンクするし。偶然か必然かの永遠のテーマ
  • 素晴らしいUI - Vox

    hasenka
    hasenka 2007/05/15
  • 続・インド人がやった方が儲かることは、インド人にやらせればいいじゃん。 | bewaad institute@kasumigaseki

    昨日のエントリには多くの言及をいただき、ありがとうございました。それらを踏まえて、いくつかの補足を。 改めて言いたかったことをちょー簡単にまとめると。 「日は人件費が高いので、人海戦術的なソフトウェア開発は海外で安く調達することにした方が得ですよ」 #過去のエントリでも似たようなことを寓話っぽく書いてますので、お暇であればそちらもご覧いただければ。 情報サービス産業において日の比較優位が成立し得る分野 bewaadさんのところで紹介されていた記事なのですが、僕はこれを読んで、藤隆宏氏が提唱している「インテグラル型(摺り合わせ型)」と「モジュラー型(組み合わせ型)」の概念がIT業界にも適用可能ではないかと思いました。 そもそも要件定義や仕様書を作る理由は、そこに書かれた部分をモジュールとして分離して開発するためなので、要件定義や仕様書が必要な開発はモジュラー型であると言えるでしょう。一

    hasenka
    hasenka 2007/05/15
    「そこら辺は適当にやっておいて」のコスト。そこを明確にすれば1/10のコストで済むという事が広く意識化できるかという事
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hasenka
    hasenka 2007/05/15
    何処の馬の骨か分らぬアルファより有名どころ信頼するというのはどっぷり権威主義に漬かっているように見えるが。いやこれが正しいブログの書き方に見えてくるから不思議。
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - マスコミ性善説の瀬戸際

    現在の放送法の考え方は完璧に性善説に立っていて、正直者が馬鹿を見るようにできている。正直に捏造を申告した関西テレビには厳しい処分が下り、嘘を貫き通すTBSは捏造でなく誤報として軽い処分になっている。 これは問題ではあるが、だからと言って、総務省が強制的な調査を行い一方的に処分できるようにすることにも問題がある。 マスメディアには政府を監視する役割があり、時には完全な証拠が得られなくても疑惑を報道することが必要な場合もある。だから、総務省の監督は他の省庁とは違い間接的な役割に留めるべきだ。TBSの問題についても、この局の問題単独でなく大局的に見るべきであり、強制的な処分が前例となることは将来に禍根を残す。 しかし、当然のことながら、この方法が機能する為には、マスメディアの側にジャーナリズムとしての良心が求められる。いざという時にグレーのまま告発を行なう為には、日頃から、自社の報道に対する検証

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - マスコミ性善説の瀬戸際
    hasenka
    hasenka 2007/05/15
    テレビ局どうしで仲良すぎ、同じ仲間と思ってんだろうな。