ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (199)

  • 党内運営の諸問題

    今回の参議院選挙については当然、様々な議論がなされるべきだが、一つの切り口として、党内運営の問題を挙げることができるだろう。党の指導部が広い意味での経営者として党内組織をまとめ上げることができたか否かが、選挙の結果に大きく作用した。 政党というのは作りたい人が作るものであるから、うまくいかないなら勝手につぶれればよい。しかし、今回の選挙結果から見えてきたのは、もはや、現存する各政党の命運や存続を超えた、日政治環境そのものの問題である。然るべき政党がすくい上げるべき票をすくい上げる──そうした当たり前のことが全くなされないという深刻な事態がいま日政治環境の中に広がりつつあるように思われる。 党内運営の問題といえば、何よりもまず民主党の名前を挙げねばならない。民主党の党内運営がうまく行っていないことはもう誰の目にも明らかだった。党部の方針で鈴木寛氏に候補が一化されたものの、それに反

    党内運営の諸問題
  • 担当者に直撃取材、エヴァ風の「クール・ジャパン法」啓発動画が作られたワケ

    7月5日に経済産業省がYouTubeで発表した「クール・ジャパン法 ~日の魅力をビジネスへ~ 」という約3分ほどの啓発動画がネット上で大いに話題になっている。発表から2週間を経た現在、すでに9万再生を数えているほどだ。人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(以下、『エヴァ』)を思わせる演出や、まるで素人が作ったようなゆるい構成が逆に話題となり、官公庁が作った動画としては異例なほど反響を呼んだ。ハフィントンポストでも7月9日に、エヴァンゲリオン風の「クール ・ジャパン法」啓発動画に唖然とする声 という記事を出している。 そのときから記者が疑問に感じていたことがあった。「クール・ジャパン」といえば、日文化を世界に発信する文化輸出政策のことだ。先月の6月に国会で成立した通称「クール・ジャパン法」では、政府が500億円も出資して機構を設立する。それを広報する動画が、こんな低予算で手作り感満載の

    担当者に直撃取材、エヴァ風の「クール・ジャパン法」啓発動画が作られたワケ
  • 津田大介さんの政治メディア始動

    「党派ではなく、政策で政治家を選ぶ」 政治を可視化するメディア「ポリタス」を公開した津田大介さんに聞く 【読解:参院選2013】 インターネットを選挙活動に活用できる「ネット選挙」解禁後初の参院選投開票日を前に、政党や候補者によるネット発信が盛んになっている。ただ現状、ネットで見られる情報は政治家による発信全体のごく一部に過ぎず、テレビや新聞などオフラインメディアが果たす役割は大きい。ジャーナリストで、メディアアクティビストでもある津田大介さんは、テレビや新聞、雑誌などオフラインメディアを中心に、参院選比例区候補者の発言をオンライン上に掲載し、テーマごとにチェックできるサイト「ポリタス」をこのほど公開した。

    津田大介さんの政治メディア始動
  • クールジャパン政策をどう扱うか、投票前に少し考えてみる

    政府は日のポップカルチャーの発展に産業政策的貢献は一切していない。むしろ、クールジャパン政策は、そういう中で自生的に生まれたポップカルチャーを一つの鳥羽口として日の産業構造を改善してもらおう、日ブランドを作っていただこうという、いわばポップカルチャーの胸を借りる話である。その文脈で日政府がポップカルチャーを政府として好ましいものにしてしまおう、鋳型にはめてしまおうとするのであれば、それは不遜の極みというしかない。

    クールジャパン政策をどう扱うか、投票前に少し考えてみる
  • 米国発の電動乗り物5選!交通システムを再考する機会

    私はメイカームーブメントへ焦点を当て、世界のモノづくりベンチャーとの交流・執筆を重ねている。今回はまず、その中から5つの電動乗り物を紹介したい。 1つ目は、Lit Motorsの倒れない電動バイク「C-1」である。車体に搭載された2基のフライホイール(自転回転する物体)が、転倒を防止する設計だ。このジャイロ(物体が自転運動をすると姿勢を乱されにくくなる現象)安定システムを利用することで、たとえ自動車が横から衝突しても大きな危険は生じない。最高時速は160km、フル充電で320kmの走行が可能。2014年のショールーム登場を目処に、1万2000ドルまでのコストダウンを目指している。 2つ目は、スタイリッシュな電動自転車「Faraday Porteur」である。アルミ・木材の素材が随所に組み込まれている「Faraday Porteur」は、45分の急速充電で16~24km走行可能。オレゴンマニ

    米国発の電動乗り物5選!交通システムを再考する機会
    hasetaq
    hasetaq 2013/07/18
    電動スケボーいいな
  • 参院選直前! インターネットユーザーの権利を守ってくれる候補者は誰? / 香月啓佑(MIAU事務局長)

    ネット選挙(正確にはインターネットを用いた選挙運動)が解禁となった記念すべき今回の参院選。各党や候補者は工夫をこらしてネット選挙運動を展開している。毎晩ニコ生で自らの訴えを放送する候補者やツイッターを頻繁に更新する候補、またメールで活動レポートを送ってくる候補者もいる。 どれくらいのメールが届くか楽しみにしていたのだが、この原稿を書いている7月16日の時点ではかなり落ち着いた感じを受けている。選挙戦開始当初はかなりのメールが届いて「これが2週間続くのかよ......」と正直思ったが、メールを送るのに飽きたのか、あるいはただでさえ忙しい選挙戦の中でメールにまで気が回らなくなったのか、今では一日数通となった。ただ、投票日前日は恐ろしい数の「最後のお願い」メールが届きそうではあるが......。

    参院選直前! インターネットユーザーの権利を守ってくれる候補者は誰? / 香月啓佑(MIAU事務局長)
  • 憲法改正をするかしないかじゃないだろう

    政権与党である自民党は、現在の日国憲法がGHQ草案を基にしている(これ自体は歴史的事実という点に疑いがない)ことから、結党以来「自主憲法制定」を党是に掲げており、最近も2012年に「憲法草案」を発表している。現在の与党の党勢からすれば、現在の憲法が規定している改憲規定を満たす可能性がある。

    憲法改正をするかしないかじゃないだろう
  • オバマ氏再選に導いたネットに勝る手法とは

    インターネットやテクノロジーを駆使した選挙活動が盛んなアメリカ。2012年に再選を果たしたオバマ大統領もソーシャルメディアを活用した選挙運動を展開した。しかし、オバマ陣営が重視したのは、草の根の選挙戦。08年と12年の大統領選でオバマ陣営の草の根ボランティアとして活動に参加した明治大学の海野素央教授は「ネットを駆使した『空中戦』と戸別訪問を中心とした『地上戦』が融合していた。ただ、ネットは後方支援にすぎなかった」と明かす。ネット選挙が解禁されたばかりの日がオバマ陣営の選挙戦略から学ぶことは何か。海野教授に聞いた。 海野教授:アメリカの選挙運動は、日で禁じられている戸別訪問が基。加えて、インターネットを通じた運動、候補者によるテレビ広告がアメリカ版「三種の神器」。12年の大統領選で、オバマ陣営は草の根運動員たちによる戸別訪問を重視していました。1対1で政策や争点を意見交換し説得する戸別

    オバマ氏再選に導いたネットに勝る手法とは
  • 菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答

    午後7時過ぎ、1号機の原子炉を冷却する淡水がなくなり、現場では海水の注入を始めた。直後、官邸に詰めていた武黒一郎フェロー(当時)から吉田さんに電話が入った。「今官邸で検討中だから、海水注入を待ってほしい」 店とテレビ会議で対応を相談店側は中断もやむを得ないと判断したが、吉田さんは海水注入を止めれば事故が悪化すると考えた。担当者を呼んだ。 「これから海水注入の中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」とマイクに拾われないように小声で指示し、海水注入を続けた。 (朝日新聞デジタル「吉田元所長、闘いの連続 原発と東電店と官邸と」より。 2013/07/10 05:55)

    菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答
  • 誰が福島第一原発を収束させるのか―見えない人間(2)

    小学生向けに原発作業員の講演会を行った時のことだ。話を始める前に、子ども達に質問を投げかけた。「福島第一原発で働く人たちはどんな人たちだと思う?」と。一番先に元気よく手を挙げてくれた男の子が「貧しい人!」と答えた。そして、もっとも多い答えも「貧しい人!」だった。ちなみに、2番目に回答してくれた少年の答えは、「無理矢理働かされている人」だった。子どもは大人の鏡とはよく言ったものだ。

    誰が福島第一原発を収束させるのか―見えない人間(2)
  • クールジャパン、政権の覚悟を問う

    今年もパリ郊外で開催中の「ジャパンエキスポ」に来ている。マンガ、アニメ、ゲームといったコンテンツに加え、ファッション、伝統芸能、和などを横断する日総合展だ。昨年は4日間で20万人が足を運んだという。今年も日好きの若者たちの熱気でむせかえる。 しかし、出展する日企業は、ビジネスは苦戦しているという。ファンが多いからといって、おいそれとカネになるわけではない。このイベントはフランス人の手によって運営され、プラットフォームを握られているという点もあるようだ。ならば自ら主導権を持つ企画を組み立てよう。

    クールジャパン、政権の覚悟を問う
  • 福島をいかにアーカイブするか(3)

    デジタルアーカイブをつくり、ただネットに置いておくだけでは足りません。意義と活用方法を説明する活動を展開する必要があります。レクチャーを受け、活用方法をマスターしたユーザが、新たな「語り部」となっていきます。こうして、アーカイブを包むコミュニティが形成されていきます。私はこれを「記憶のコミュニティ」と呼んでいます。

    福島をいかにアーカイブするか(3)
  • 児童ポルノ禁止法改正案は継続審議へ

    児童ポルノ禁止法の改正案は、自民党、公明党、日維新の会の3党によって5月29日に今国会に提出された法案で、第三者への提供や販売が違法となっている現行法から、個人がみだりに児童ポルノを持つ「単純所持」にも規制を拡大するというもの。法案では「1年以下の懲役、または100万円以下の罰金」を設けている。 国会の会期中に議決されなかった案件は、廃案となることが一般的だが、会期終了前に閉会中審査を議決すれば、会期終了後も廃案とならず、次の会期でも審議・審査が継続となる。児童ポルノ禁止法改正案は、26日の国会閉会を受けて廃案になるとの見方もあったが、高市早苗議員ら6名により、閉会中審査申請がされ、継続審議となった。

    児童ポルノ禁止法改正案は継続審議へ
  • 福島をいかにアーカイブするか(2)

    今回及び次回の記事では、福島第一原子力発電所事故における放射性ヨウ素汚染の実態を、コンピュータシミュレーションやビッグデータを活用して解き明かそうとする試みについてお話しします。

    福島をいかにアーカイブするか(2)
  • 福島第一原発を「観光地」に?

    Members of the media and Tokyo Electric Power Co. (Tepco) employees, wearing protective suits and masks, visit the No. 4 reactor building, center, and the construction of a storage unit for melted fuel rods, right, at the company's Fukushima Dai-Ichi nuclear power plant in Okuma, Fukushima Prefecture, Japan, on Wednesday, March 6, 2013. Tepco's Fukushima Dai-Ichi plant had three reactor core meltd

    福島第一原発を「観光地」に?
  • 福島をいかにアーカイブするか(1)

    「福島」×「原発事故」という強い印象に覆い隠され、ともすれば見過ごされがちな、福島における地震・津波による被害の実態。一面的な報道に埋もれがちな記録や記憶が、デジタル地図にマッピングされたことで、表層に浮かび上がってきました。

    福島をいかにアーカイブするか(1)
  • 「500億円」でクール?

    クールジャパン戦略担当大臣は、関係大臣と協力して、日のコンテンツやファッション文化・伝統の強みを産業化し、それを国際展開するための官民連携による推進方策及び発信力の強化について検討すること。特に日を世界に広め、日材の海外展開を進めることを検討すること。 (平成25年1月25日総理指示 第3回日経済再生部「クールジャパンの推進」)

    「500億円」でクール?
  • もう児童買春・児童ポルノ禁止法は抜本改正すべきではないか | HuffPost Japan

    有り体に言うと、「児童買春・児童ポルノ禁止法」とは、20世紀末の日において社会問題化していた大人の児童への性的虐待行為を禁止した「だけ」の法律であり、従って、それはいつの間にやら児童保護の名を借りたある種の風紀取締法になってしまったのではないか、と筆者は考えている。

    もう児童買春・児童ポルノ禁止法は抜本改正すべきではないか | HuffPost Japan
  • テレビ局の現場はよくやっている。だけどテレビ産業は成長しない

    最近おもしろい現象だなと思ったのが、NHKの連続TV小説の今放映している「あまちゃん」の人気が高いことです。8日放送分の視聴率は20.5%もあったといいます。同じ8日の「AKB48第5回選抜総選挙」は瞬間最高視聴率は32.7%とはいえ、番組枠の平均視聴率は20.3%でした。さらに10日放送分の最高視聴率も22.1%と、時間帯を考えると、「あまちゃん」の視聴率の高さというか人気のほどがわかります。 おそらく「あまちゃん」を見ている視聴者の大半は、「AKB総選挙」というのがあることは知っていても、まったく関心のない人たちだと思うのですが、産経ニュースが指摘しているように、アイドルづくりをイベント化した「AKB総選挙」と、アイドルづくりをドラマに取り込む「あまちゃん」には内容が共通しているところや視聴率が似通っているところも興味深いところです。

    テレビ局の現場はよくやっている。だけどテレビ産業は成長しない
  • 誰が福島第一原発を収束させるのか―見えない人間(1)

    黒人作家のラルフ・エリンソンに『見えない人間』という小説があるが、この題名を借りれば天皇への評言 はぴたりと定まる。天皇こそ、この日でもっとも見えにくい人間のひとりであるからだ。天皇は「見えな い人間」である。「御真影」と、霞たなびく二重橋の向こうに現れる、白馬にうちまたがった馬上姿の「活 動写真」しか目に触れることのなかった戦前に比べれば、グラビヤ、テレビ映画あるいは肉眼で天皇を見 る頻度は飛躍的に増大した。しかし、だからといって果たしてよりよく「見える」ようになったかどうかは 疑問である。「金婚式を迎えられ、九人のお孫さんに囲まれる幸せな老御夫婦」という週刊誌のリード以上 に、僕たちが知ることはそう多くはない。つまり人間天皇の「人間」の部分を理解出来る手持ちのカード が、あまりにも少なすぎるのだ。そのために、天皇はますます不可視になっていく。(沢木耕太郎著 「人の砂漠」 新潮文庫)

    誰が福島第一原発を収束させるのか―見えない人間(1)