タグ

2005年11月28日のブックマーク (12件)

  • 藤子・F・不二雄×大友克洋 - 藤子不二雄ファンはここにいる

    今回は、1995年7月11日、NHK教育で放送された『ETV特集 手塚治虫の遺産 アトムとAKIRA』という番組について書きたい。 この番組は、大まかにいえば、マンガ家の大友克洋さんが手塚治虫について思うところを語っていく、というものだ。私は、藤子不二雄A先生の『まんが道』によって手塚治虫の偉大さを知り、それ以後主要な手塚マンガを読みあさって結果的に手塚マンガ単行を3〜400冊持つようになった程度には手塚治虫ファンであり、そしてまた大友さんの『AKIRA』や『童夢』なども好きなので、大友さんが手塚先生について語るこの番組に魅力を感じないわけがないのだが、それに加え、われらが藤子・F・不二雄先生までが同番組に出演しているのだから、私のツボは押されっぱなしなのだ。 番組の構成としては、大友さんが1人で手塚先生について語るパートの合間に、「大友克洋×藤子・F・不二雄」「大友克洋×りんたろう」「

    藤子・F・不二雄×大友克洋 - 藤子不二雄ファンはここにいる
  • テトリスの10年 - classic 8-bit/16-bit topics

    恐らくインベーダーを動かせる基板なら、テトリスを実装することも可能だったのではないかと思います。 しかしインベーダーが登場してからテトリスが登場するのに、実に10年かかりました(あくまで日国内での登場年です)。純粋にゲームデザイナーの思い付きだけで実現できたはずなのにです。 「ゲームデザインのこれから(8) 材料はあるがレシピが無い」ゲームのマボロシ なぜあの時代まで「テトリス」のような落ちものパズルを誰も考えつかなかったのかというのは、歴史屋にとってはちょっと興味深い問題です。「テトリス」が実際に移植されている最古のプラットフォームはアタリVCSで、70年代のハードウェアで動作することはすでに証明されているわけですが、では一体「テトリス」のどのあたりが、それまでのゲームデザイナの思考回路に入っていなかったのでしょうか? プラットフォームに左右されないシンプルなゲームというだけなら、当時

    テトリスの10年 - classic 8-bit/16-bit topics
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Mariaの戦い:シセツ差別とともに その1(続編がかけるか判らないけど…) - livedoor Blog(ブログ)

    養護施設は、子どもの地獄。 過去の記憶がないあたしは、なぜかそう思ってる。 全ての養護施設が地獄かどうか知らない。 でも、あたしの知っている二つの養護施設はそうだった。 親が育てられない子どもは、施設ではなく「まともな」里親家庭で育って欲しい。 レイちゃんの記事「背中に張り紙」に刺激されて、思わず書いてしまったの。 養護施設を家族・家庭という人たちがいる。 施設の小さな、何も知らない子どもに、施設を家庭・家族と教え込む職員がいる。 外から来るボランティアも、子どもがいうことだからと、後ろめたさを感じながらも、ホッとして施設を家族と一緒にいう。 でも、施設の子どもたちは、施設が家庭や家族でないことを、さまざまな現実の中で知っていく。たくさんの差別の中で思い知っていく。 小学校に入るとき、家庭の子は着飾った父母とともに入学式にやってくる。施設の子は、数人の一年生を若い職員が連れてくる。 校門の

  • 43 - livedoor Blog(ブログ)

    2012年07月14日01:09 カテゴリ ゆずのこと 白い網の真ん中に貼りつけてある丸いプレートには、崩した文字で「YZ」と書かれていた。水色の涼やかな文字だ。おそらくは社名の頭文字からとったロゴなのだろう。彼女は「YZ」の文字を頭に思い浮かべながら、ゆず、と小さく呟いた。まるで親しい女の子の名前を呼ぶかのように。 そのゆずは去年の秋口から押し入れに仕舞われていた。カバーもなく、半年以上も眠っていたので、埃が被っており、薄汚れた印象が強い。彼女はゆずを引っ張り出し、まずは板張りの廊下に置いた。それからいそいそと、水を張った洗面器とタオルを用意する。廊下に膝をついて、タオルを濡らし、キュッと絞った。 正面の網を拭いていく。すすすと網の線をなぞり、細い溝に挟まった埃も、タオルの端をこよりのようにしてこそいでいく。綺麗にしたあとの線に指を滑らせ、少し濡れた、つるりとした感触を味わう。彼女は気分

  • オロナミンCの歴史

    オロナミンCは、東京オリンピックの翌年、1965年に販売が開始されました。メインキャラクターに大村崑氏を起用し、「おいしいとめがねがおちるんですよ」とか、「僕はストレートで」、「ママは卵の黄身でオロナミン・セーキ」などのコピーで一世を風靡したものでした。 発売当時の値段が1100円、そして、今も110円!・・・卵もびっくりの物価の優等生です。 さらに詳しくお知りになりたい方は、大塚製薬のHPへどうぞ http://www.otsuka.co.jp/prod.htm オロナミンCの看板コーナー  ご存知、大村崑さんが出演していたオロナミンCの看板たちです。皆さん、なんとなく記憶にあると思いますが、細かく分類すると現在8種類が確認されております。(詳しい内容と写真は琺瑯庵さんのHPへ)右側2枚がおすましバージョン、左側3枚がにっこりバージョンです。アニメキャラが載せられているのものは、

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    hatahata
    hatahata 2005/11/28
    綾波レイザーラモン
  • 表示をぐりぐり動かせるWeb技術「Ajax」って、だから何なの? / デジタルARENA

    Ajax(エイジャックス)という言葉をよく見かけるようになった。なんだか新しいWeb技術らしい。でも新しくないという声もある。JavaScript(ジャバスクリプト)のようでもある。元はと言えば、ギリシャ神話の英雄アイアースの英語名の駄じゃれ。などなど。だからAjaxって何なの?にぶっちゃけお答えしよう。 ずばりこれがAjax技術の応用だというのは、Googleローカルだ。例えば、平河町で検索すると、「Google ローカル - 平河町」の地図が出てくるが、この地図をマウスでドラッグすると、上下左右に自由に動く。地図左上の操作ボタンで、縮尺も変わる。 つまり、マウスの操作に反応して表示がぐりぐりと変わる。 普通の地図だと、マウス操作でぐりぐり変わるということはない。地図画面の上下左右に矢印ボタンがあって、それを押すと別画面に切り替わるというのが普通だった。 だけど、Googleローカル

  • デュエットnya 旧作品No.21175 | pya! (ネタサイト)

    http://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=19&s=999&sv=%82%E0%82%A4%81%5B%82%B7 ここからの無断転載ですね。左記うp板では写真の投稿者(撮影者)の許可なしに無断転載を禁止しております。できればま~さ様による謝罪及び掲載の取り下げをお願いします。このような無断転載により最近ひとつの会社が傾くような損害賠償責任の伴う事件が起きました。どうかご考慮願います。 05-11-27 00:16

  • :::: GFantasy Website :::: ぱにぽに ニュース -月刊Gファンタジーオフィシャルサイト

    『ぱにぽに』第10巻発売時の企画用に投稿ハガキを大募集中! 送ってくれたハガキはもしかしたら単行にも掲載されるかも? オハガキ山盛りお待ちしています!!!

    hatahata
    hatahata 2005/11/28
    ああ、これ公募してたのか。
  • これだからメッセンジャーのビデオチャットは面白い:小太郎ぶろぐ

  • National Geographic Magazine

    National Geographic stories take you on a journey that’s always enlightening, often surprising, and unfailingly fascinating.

    National Geographic Magazine