タグ

2019年4月18日のブックマーク (4件)

  • 結局、『不老不死』は実現できるのか。(前編) -生命科学者がひも解く「不老」と「不死」

    テクノロジーとサステナビリティ 結局、『不老不死』は実現できるのか。(前編) -生命科学者がひも解く「不老」と「不死」 2019年4月18日 昔からずっと人類が望むテーマのひとつ、「不老不死」。 現在では、グーグルやアマゾンといった大企業も「不老長寿」の可能性に注目し、積極的に投資を実施しています。 人生100年時代を迎えようとしている中、今後のサイエンスの発展は、不老不死を可能にするのでしょうか。 株式会社ジーンクエスト社長/株式会社ユーグレナ執行役員として遺伝子解析サービスをけん引する生命科学者の高橋祥子が 「不老不死の実現」に関して解説します。 不老は実現している? ―ずばり『不老不死』は実現できるんでしょうか?「不老不死」が実現したらと思うと何だかワクワクします。 高橋:「不老不死」について話をする前に、まず「不老」と「不死」を分ける必要があります。不老は『老いにくい』という程度問

    結局、『不老不死』は実現できるのか。(前編) -生命科学者がひも解く「不老」と「不死」
    hataketo
    hataketo 2019/04/18
    ドラゴンボールを集めに行かなきゃ
  • 死の定義変わるか 死後も脳の一部機能回復 ブタで実験 | NHKニュース

    アメリカなどの研究グループが、死んだブタの脳に血液の代わりとなる液体を流したところ、脳の一部の細胞が動き始め、機能が回復しているのが観察されました。意識や感覚など、脳の高度な機能は働いていませんでしたが、死後も脳の一部が機能していたことで、何をもって死とするのか、その定義が変わることにつながる可能性もあるとして注目されています。 この研究は、アメリカのイェール大学などのグループが17日、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」に発表しました。 それによりますと、研究グループが特殊な装置を使って、死後4時間たったブタの脳に血液の代わりとなる液体を流し始めたところ、死後10時間の時点で海馬と呼ばれる部分など脳の一部で細胞が動き、酸素やぶどう糖を消費して神経の信号の伝達に関わる部分が働いていたのが観察されたということです。 ただ、意識や感覚など脳の高度な機能は働いていなかったということです。 脳細胞は、

    死の定義変わるか 死後も脳の一部機能回復 ブタで実験 | NHKニュース
    hataketo
    hataketo 2019/04/18
    脳死の人に話しかけたら涙を流すこともある。何を持って死とするかは分からない。
  • 「 ITP2.1 では、日本の広告運用の基準値がすべて変わる」:とある広告エージェンシー幹部の告白 | DIGIDAY[日本版]

    Appleの「ITP2.1」が、日の運用広告界隈で波紋を呼んでいる。諸外国に対して日ではことさら、iPhoneユーザーが多いからだ。匿名であることを引き換えに、業界の裏側を赤裸々に語ってもらう「告白」シリーズ。今回は、とある広告エージェンシー幹部に、「ITP2.1」をめぐる混乱について語ってもらう。 Appleの新しいアンチトラッキング策「インテリジェント・トラッキング・プリベンション(Intelligent Tracking Prevention:以下、ITP)2.1」が、日の運用広告界隈で波紋を呼んでいる。諸外国に対して日では、ことさらiPhoneユーザーが多いため、その影響の大きさは計り知れない。 「『もう嫌だ…』という声を聞く」と、ある日の広告エージェンシー幹部は、現場の混乱について語る。「ITP2.1によって、これまで広告運用の拠り所としていた基準値がすべて変わってくる

    「 ITP2.1 では、日本の広告運用の基準値がすべて変わる」:とある広告エージェンシー幹部の告白 | DIGIDAY[日本版]
    hataketo
    hataketo 2019/04/18
    ネット情報はタダじゃない。広告システムが機能してるから成り立ってるんだがなぁ。広告が死んだら情報の非対称性がえげつなく広がる。
  • 平成で一番“使われた曲”は? JASRAC、分配額トップ100を発表 「CDから配信」へ

    JASRACは、作詞・作曲者から著作権を預かり、テレビやラジオ、CD/DVD、カラオケ、ライブ、配信などで信託楽曲が使われた際に使用料を徴収。作詞・作曲家に分配している。分配額の合計は、平成元年は518億円だったが、平成30年度には1126億円と、30年間でほぼ倍増した。 分配額ランキングの傾向を見ると、平成初期は、テレビドラマの主題歌が上位に入る一方で、昭和に生まれた楽曲もカラオケを中心に全国で歌われ、中期は「世界に一つだけの花」をはじめとしたヒット曲のほか、アニメなどの映像作品への利用が上位に入った。後期は動画投稿サイトでの利用やライブでの使用が増えた、とJASRACは分析している。 利用分野別構成比の推移からも、「CDから配信」への流れが見て取れる。平成元年度(1989年度)・10年度(98年度)はそれぞれ、「CD等」が4割以上を占めていたが、平成20年度(08年度)には18.3%、

    平成で一番“使われた曲”は? JASRAC、分配額トップ100を発表 「CDから配信」へ
    hataketo
    hataketo 2019/04/18
    30年間の集計だから近年発表された曲はランクインしにくいね