タグ

2006年9月23日のブックマーク (16件)

  • 日本に於ける著作権の保護期間延長に強く反対致します。 - 煩悩是道場

    著作権界隈では著作権原理主義者のように言われているわたくしではありますが、日に於ける著作権保護期間を70年に延期する事には強く反対いたします。 私は、生計を立てる手段に著作権が強く絡んでいます。自分が苦労して産みだした著作物の一部もしくは全部を有償・無償にかかわらず無断で再配布する事にには反対です*1。無名なのでそんな事はまず無いとは思いますけれども、自分が無名であるという事と著作権に対する姿勢は無関係です。ですので「著作権なんか別に良いじゃん?」的な思想には汲みする事は出来かねます。それがどんなに"みんながやっている事"でも、どんなに"形骸化しつつあるように見える"事でも、著作権を形骸化する動きには、反対です。個人的には、著作権など自分が死んだら無くなってしまっても構わないとすら思っています。小飼弾さんの「相続税100%」ではありませんが、自分が死んだ後に自分の著作物がどう使われようと

  • 窓の杜 - 【NEWS】指定したアプリ上であらゆるフォントの描画をなめらかにする「gdi .dll」

    任意のアプリケーション上のフォント描画を、独自方式でなめらかにできるソフト「gdi++.dll」が20日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 Windows XPには、画面上でのフォント描画をなめらかにする“ClearType”機能が備わっているが、欧文フォントなど一部のフォントでしか利用できないといった制限がある。そこでソフトを利用すると、ClearTypeとは異なる独自の方式で、日フォントを含むあらゆるフォントの描画をなめらかにできる。 使い方は、Webブラウザーやテキストエディターといったフォント描画をなめらかにしたいアプリケーションの実行ファイルを、ソフトの実行ファイルにドラッグ&ドロップするだけ。するとフォントの描画処理がソフトにより拡張された状態で、アプリケーションが起動する。 ソフトに

  • [徳力] ひとつ上のアイディア (眞木 準)

    ひとつ上のアイディアは、20人のトップクリエイターのアイディア作りのポイントをまとめたです。CMクリエイターの方がほとんどなので、あまり自分には関係ないと思っていたのですが、急に気になったので買ってみました。 最近、テレビCM崩壊なんても話題になっていますが、正直なところ個人的にはあまりテレビ広告には良いイメージを持っていませんでした。 なんとなくテレビ広告を作るための広告作りになっている印象があり、最終的な成果との連動性が見えづらい印象があったためです。 ただ、この書籍の中に登場するようなトップクリエイターの方々のアイディアというのは、いわゆる奇想天外なCMで話題をさらうという目立つ広告を作るためのアイディアではなく、きちんと最終的な販売等の成果まで踏まえたものであるのが印象的でした。 素人がこんなことを言うのは正直失礼な話ですが、さすがトップレベルの方は心構えも違うようです。 個人

    [徳力] ひとつ上のアイディア (眞木 準)
  • [徳力] ウェブ2.0は夢か現実か? (佐々木 俊尚)

    ウェブ2.0は夢か現実か?は「グーグル」の著者としても有名な佐々木さんの新著です。 光栄にも献をいただきましたので、早速読んでみました。 ちなみに、このHotwiredに連載されていた「佐々木俊尚のITジャーナル」を加筆・修正したになります。白田先生のインターネットの法と慣習につづきHotwiredブロガーの書籍化ラッシュと言うところでしょうか。 ブログのほうは、もちろんリアルタイムで読んでいたのですが、改めて今になって一つ一つの記事を読んでみると当時とはまた違った印象を受けるのが不思議なところです。 Danさんが、このは「ウェブ2.0は夢か現実か?」ではなく「佐々木俊尚のネット事件簿」がいいのではと書いていましたが、私も同意見です。 ウェブ2.0どうのこうのではなく、単純にこの2年間のIT業界を中心とする業界の動きや、社会に与えた影響を改めて振り返るのに非常に良いです。 (ち

    [徳力] ウェブ2.0は夢か現実か? (佐々木 俊尚)
  • [徳力] 下流社会 (三浦 展)

    「フラット化する世界」を読んだのもあり、ちょっと気になったので下流社会を読んでみました。 正直、下流社会というネーミング自体、煽っている感じがあって好きではなかったのですが、フラット化する世界を読んで、世界のフラット化が日の格差社会を生んでいるという現実に改めて気づかされたこともあり、書の主張には納得できる部分が多々ありました。 特に、希望格差が縮小する世代と拡大する世代というのには妙に納得。 個人的には、世代論はあまり好きではないのですが、確かにこれだけ環境が違えば、世代を覆う空気がこれだけ違うのにも納得です。 まぁ、どっちにしろ個人としては、いまさら選択の余地は無いわけで、下流社会に描かれた現状は現実として受け止めつつ、自分は今をどう生きるかを考えるしかないのかなと思いますが。 書籍としてはちょっとデータの解説が多すぎて読みにくい嫌いもあるのですが、興味深い視点を提示してくれる

    [徳力] 下流社会 (三浦 展)
  • ブログを始める前に知っておきたい本当のこと

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc ブログを始める前に、知っておくべきこととは何でしょうか。 当に知っておきたい3つのことをまとめてみました。 caramel*vanilla:blogを始めるためのチェックリスト - その2 で、知っておくべきこと、 blogを始めるにあたって理解しておきたい事柄について、次の10項目がありました。 1.トラックバックについて知る 2.引用について知る 3.著作権について知る 4.アマゾン・アソシエイト・プログラムに登録 5.Google AdSenseに登録 6.FeedBurnerに登録 7.Flickrに登録 8.del.icio.usに登録 9.アクセス解析を設

    ブログを始める前に知っておきたい本当のこと
  • 「百姓から見た戦国大名」 - H-Yamaguchi.net

    いわゆる「網野史観」というのがある。2004年に亡くなった歴史学者網野善彦氏らが提唱した、権力者よりむしろ民衆に注目する歴史のとらえ方、とでもいえばいいだろうか。歴史学者の間ではいろいろな見方があるらしいが、現存するさまざまな資料と整合的なところがたくさんあるし、少なくとも素人である私の目から見れば、「えらい人々」の歴史よりよほど面白く説得力がある。 このは、網野史観にも似た「民衆からの視点」をもって戦国時代を見たもの、といえる。戦国時代というと、私たち素人はつい、合従連衡とか下克上とか、天下統一へ向けた武将たちのドラマとかロマンとかみたいなものばかり思い浮かべてしまう。その「陰」で民衆は泣いていたのでは、なんて想像する人も多いだろう。戦乱の世にあって、家族との平和な日々を夢見ながらも横暴で権勢欲旺盛な君主に駆り出され泣く泣く戦場へ、なんて今ふうに考えてしまいがちだが、とんでもない。そん

    「百姓から見た戦国大名」 - H-Yamaguchi.net
  • フォントブログ

    フォントブログ
  • 空中キャンプ - 未成年が、こっそりたばこを買う権利

    ずいぶん前になるが、「運転免許証をIDとして使用し、たばこを買う自動販売機」を試験的に導入した地域があるというニュースをきいたことがある。その自動販売機では、運転免許証を使わないと、たばこが買えないのだ。未成年の喫煙を防止するためだという。なんか、いやだなあとおもった。わたしは喫煙をしないため、基的には関係のないことなのだが、それでも、これが全国的にひろがるのはいやだとおもった。 この問題がやっかいなのは、では、この自動販売機を導入することで、なにが失われるのか、とかんがえると、それはたとえば、「未成年が、こっそりたばこを買う権利」ではないかということになりかねない点だ。そんなばかな権利はない、といわれれば、反論のしようがない。今、改札を携帯で通過できるシステムもひろがっている。駅の利用が個人認証化されているわけだが、もしわたしが、そうした流れに対して、「こうなんでも機械で管理されると、

  • WEBデザインの際に参考になる50サイト:phpspot開発日誌

    My 50 favorite design resources There are thousands of design resources on the web which can lead to an overwhelming experience when looking for inspiration or ideas, so I created a list of resources that I use on a regular basis. WEBデザインの際に参考になる50サイトの特集。WEBデザイナーの方にはありがたいリソースですね。 クールCSSサイトのまとめサイト Unmatchedstyle cssBeauty cssvault Stylegala CSS Drive css thesis Styleboost CSSElite CSS Import Web Cr

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Runtime error

    Runtime error Error message : SKIN_FILE is not found

  • 猫に関する名言・至言

    1.  vs 犬 Artists like cats; soldiers like dogs. (Desmond Morris) 芸術家はを愛し、兵士は犬を愛する の姿の美しさに加え、という存在そのものがどれほど芸術家をインスパイアしてきたことか。 A dog is prose; a cat is a poem. (Jean Burden) 犬は散文、は詩 これが最高の賛辞かもしれませんね。 Dogs have Owners, Cats have Staff.(作者不詳) 犬は主人を持ち、は僕を持つ staff(働き手、職員) を「僕」と訳すのは、行き過ぎかもしれないが、と共に暮すもの、みな進んで「僕」となっているのでは?!Tシャツなどに、よくプリントされているフレーズです。 You own a dog; you feed a cat. (Sneaky Pie Brown)

  • 「みんなが能力がある」という幻想と成果主義: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    成果に応じて報酬を払うというのは聞こえはいいが、 会社が負っていたリスクを社員が負うことになる。 そしてこの制度は「人間の現実」に見あったものなのか ●総論賛成、現実には「?」の成果主義 学校を出て入った小さな出版社で、「企画を立てられる編集者は10人に1人ぐらいのものなんですよ」と社長に言われて驚いた。何しろ編集者は全部で10人ぐらいしかいなかったのだから。 人生経験豊富な社長は、「誰もが能力があるわけではないどころか、能力のある社員のほうがまれだ。それでもやっていけるのが会社だ」と、世の中を知らない 若者に教えてくれようとしたわけだが、こうした論理にしたがえば、10人のなかの1人は、ほかの9人の分まで働いているわけだ。待遇が同じならば、ばかば かしくなって転職してしまいそうだ。しかし、つねにそうともかぎらない。逆に、自分が頑張らなければ、と思うこともある。そして、その1人がいなくなる

  • 米Yahoo!、RubyとFlashの開発者向けリソースセンターを開設 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Yahoo!は21日(米国時間)、RubyとFlashの2種類の開発プラットフォームを対象とするリソースセンター「Ruby Developer Center」と「Flash Developer Center」を開設した。同時にRuby用のYahoo!グループ「ydn-ruby」と「ydn-flash」をそれぞれオープン、開発者のコミュニケーションの場として提供する。 それぞれの開発センターでは、量は少ないながらも開発者向けリソースの提供が開始されている。Ruby Developer Centerでは、GET/POSTのリクエストといった基礎的な用法から、XMLやJSON(JavaScript Object Notaion)の利用方法まで、RubyYahoo!Webサービスを使う方法がHOWTO文書の形にまとめられている。Flash Developer Centerでは、「Action

  • ウノウラボ Unoh Labs: linuxで○○が壊れた時の対処法

    こんにちは satoです。 障害の多くの場合はハードディスク障害ですが、実際障害が起きた際に、どのように復旧するかをケース別に書いてみようと思います。 hdd のセクタが壊れた /var/log/message等に kernel: hda: dma_intr: status=0x51などど表示されているとハードディスク障害の可能性が高いです。 badblocks -vs -o hda1.sector /dev/hda1 (かなり時間がかかる)とやると 不良セクタが書き出されたファイル hda1.sector ができます。 fsck -l hda1.sector /dev/hda1 とやると不良セクタを使用しないようになります。いずれにしても早めの交換をお勧めします。 memoryが壊れた http://blog.miraclelinux.com/mita/cat218683/index.