タグ

2007年11月16日のブックマーク (29件)

  • 今始めるなら、断然ロードバイクだ? - シートン俗物記

    便乗ネタ第二弾。黒的九月さんのエントリー。 つけられますよ http://d.hatena.ne.jp/blackseptember/20071108/1194523200 で、 上の記事には自転車乗りとしてDisりたい事があるのだが、あとで。 とあった。ピスト礼賛には自分も違和感があるのだが、それ以上に何だかなぁ感が強いのが以下。 通勤でメタボ対策、満員電車ともおさらば【すぐ効く!】今始めるなら、断然ロードバイクだ (略) このように、MTBからクロスバイク、フラットハンドルのロードバイクへと移行したうえ、ユーザーのスピード志向はさらに加速。より速く快適に移動するためにはドロップハンドルのロードバイクが圧倒的に有利ということになり、全国的にロードバイクが売れ筋となっているわけだ。 (日経トレンディネット) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/spec

    今始めるなら、断然ロードバイクだ? - シートン俗物記
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「普段は気づきもしない横道、裏道、を思う存分迷って、庭先の木や花、鳥や虫、イヌやネコ、ガキにオバサンにジジババたちと出くわして、町の魅力を感じて欲しいのだよ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3) 駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「嫉妬してるけど、選べない。選びたくない。散らかった私はいやだけど、散らかり続けていたい。」始めることは容易くても、続けることは思った以上に難しい。
  • 自治体サイトにおけるRSSのあり方 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    日経BPコンサルティングの調査による自治体サイト・ユーザビリティ調査2007/2008の結果の概要が、ITProに掲載されています。 2007/2008自治体サイト・ユーザビリティランキング - ITPro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071029/285659/ 調査対象が261ということで、ランキングそのものには意味がないと思いますが、診断の結果というのは、今後の改善には役に立つものでしょう。それぞれの自治体にあてはめてみて、参考にできるところもあると思います。 当方にも時折この手の営業がやってきたり、パンフレットが送られてきたりしますが、個人的な感想としては、この手の自治体サイトの診断というジャンルは、やってもらえる内容と比較して、びっくりするような値段をつけてきます。 すべての自治体でここまで力を入れる必要があるとは限り

    自治体サイトにおけるRSSのあり方 - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「自治体のすべての施策の最新情報が必要な人というのは、少数」だからカテゴリごとにRSSを分ける、という考え方。
  • 「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編

    11月14日、東京丸の内にある丸善店にて、経営コンサルタントの梅田望夫氏が新著「ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか」について語る講演会が開催された。この講演の模様の後編をお届けする。前編については「リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編」をご覧いただきたい。 たいしたことができなかった自分 そろそろ2つめの、何で自分の話を書いたかという話に移りましょう。 このでも書いたとおり、僕はもともと数学をやりたかったんです。高校生のときです。でもだめだな、とてもじゃないけど一生やっていく根性や才能がなくて、向いてないなと感じました。 それで、コンピュータサイエンスをやって、大学院まで行ったんですけど、周りは僕よりもコンピュータサイエンスに愛情を持っている人ばっかり。ハッカーだよね。とにかく愛情のレベルが違う。この人ほどはうまくいかないだろうなと

    「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「新しいことを始めるために、何か大切なことをやめる」『ウェブ時代をゆく』には書かなかったこと。
  • リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編

    11月14日、東京丸の内にある丸善店にて、経営コンサルタントの梅田望夫氏が新著「ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか」について語る講演会が開催された。この講演の模様を前編、後編に分けてお届けする。 こんにちは。大勢の方に集まっていただいて嬉しく思います。僕は経営コンサルタントという職業柄、一般の講演というのはほとんどやらないんですね。持ち味は密室の話芸にあるんですが(笑)。密室で話すのと一般に話すのは大きく違って、一般に話すときは喋ってはいけない「NGワード」もありますから、すごい緊張してます。 「ウェブ時代をゆく」は、僕が全身全霊をかけて書いたです。丸1年、ほかのことをほとんど何にもしないで書きました。今日の講演会では何の話をしようかと、ここ1〜2週間考えてました。こので言いたいことは全部このに込めたから、の内容を説明するなら朗読するのがいいんですよね(笑) 実際、米国で

    リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「「ウェブ時代をゆく」は400字詰めの原稿用紙で360枚くらいの分量があります。でも実際は900枚くらい書いていて、その中からいろいろ取り除いて、最終的にこの長さにしました。書き上げてから2カ月、30回くらい推敲」
  • その日を摘め: 次の十年、「根」と「葉」について

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「「世界」と「自分」との関係を考えるとき、このごろぼくはよく、一本の木をイメージします。森の中に立つ一本の木のように世界と連絡をつけたいなと思うのです。」30代を前に。
  • 限界の壁には触れられない

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き」に相当する情報収集・整理を行う必要が… 2021.02.10 2021.05.08 289 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書

    限界の壁には触れられない
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「限界の壁には、触れない。近づけば、遠ざかる。でも、逆に、近づかないでいると限界の壁は狭まってくる。」頭使えよ頭を、という話。
  • そうだね、温度差は大きいね。自覚してる。 - http://anond.hatelabo.jp/20070323162912

    そうだね、温度差は大きいね。自覚してる。 今は同じくらい好きになってくれとは思ってないけど、せめて話しかけたらきちんと返事はしてほしいなぁって思う。 たまに返事が来ても内容がほとんど無くて会話にならないし、凹んじゃう。 かといって全く返事が来なくても凹むし。 普通に楽しく会話したいだけなのにな。難しいね。 「もっと俺に興味をもってよ!」って言いたくなる。 ゲームの比重はわかんない。 最近は色々ありすぎて疲れたので、しばらくゲームから離れようかと思っているよ。 話してて楽しかった人を失って、これからもっと話したかった人も失いそうで。 きっといまゲームの世界に行ってもつまらないと思うんだ。

    そうだね、温度差は大きいね。自覚してる。 - http://anond.hatelabo.jp/20070323162912
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「普通に楽しく会話したいだけなのにな。難しいね。」トラバ記事もよい。
  • ネットゲームと関係崩壊 「現実世界の中に存在するゲーム世界」

    http://anond.hatelabo.jp/20070321155608 Aの話に戻そう。 でね、結婚相手と別れ話をして、Aと遊ぶようにしてた。ここ最近ずっと。 Aのキャラクターとどうこうしようとかじゃなくて、Aが好きだから。アホみたいに好きだから。 次のデートの約束も決まって浮かれてたよ。すごく楽しかった。 俺はこの世界でとても楽しんだし、Aにも楽しんで欲しい。 幸いAは人柄がいいので、誰とでもすぐに仲良くなれるとてもいい子だ。 男女かかわりなく好かれるタイプ。いろんな人が好くしてくれて、 「この世界を満喫できるだろうな、いつもいろんな人と楽しげに話してるし、沢山楽しんでくれー!」ってニコニコしながら思ってた。 でね、ある日溜まり場に行ったら、知らない人がAと仲良く話してるの。 いつもの調子で「遊びに行こう」って言ったら、いま????さんの知り合いと話してるからって断られて、ちょっ

    ネットゲームと関係崩壊 「現実世界の中に存在するゲーム世界」
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    ネット"恋愛"の切ないすれ違い。
  • ネットゲームと人間関係 「ゲームはゲーム。現実世界は現実世界」

    俺、ネットゲームやってるの。MMORPG、あれね。 ほとんど毎日ログインしているようなヘビープレイヤー。もう数年やってる。 すごくレベルが高いわけじゃないけど、それなりに普通に遊べるキャラクタを使っている。 そのゲームの世界にはギルドとか溜まり場とかあって、大体仲間は同じようなところに座っていて、 夜になったらずっと雑談して、たまにみんなでモンスターを倒しに行ったりするような、そんな遊び方してる。 数ヶ月前にそこの溜まり場に、初心者プレイヤーA(♀)が仲間に入ったの。 初心者だから勝手がわからないだろうと思って、いろんな情報を教えたり、レベルあげに付き合ったりしてたわけ。 一緒に遊ぶうちに、仲良くなるよね。 自然と沢山話すようになって、メールを交換したりして、どんどん仲良くなっていった。 遊んでいるたびにAに興味がわいてきて「(現実世界でも)遊んでみたいなー」とお願いしてみたらOKを貰って

    ネットゲームと人間関係 「ゲームはゲーム。現実世界は現実世界」
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「ゲームはゲーム。現実は現実」って割り切れていたんだと思うのに」 http://anond.hatelabo.jp/20070321163946も併せて。
  • 秋の夜長に、私の、元嫁との離婚修羅場話をダラダラ書きます:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/14(水) 00:59:47.43 ID:YrERGLF+0 ドラマのような展開は無いので、予めご了承ください。 結婚8年目。私37、38。子供無し。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/14(水) 01:01:02.38 ID:YrERGLF+0 嫁は個人用の他に仕事用の携帯電話を持っています。 普段からロックかけあって、会社の個人情報保護なんちゃらの方針で 常にロックかけてないといけないらしい、と嫁が説明してました。 別にその時は変に思わなかったんですが。 7 :1:2007/11/14(水) 01:02:45.94 ID:YrERGLF+0 ある日嫁が風呂に入ってた時、廊下にだらしなく放置されていた嫁のバッグを 不注意で蹴っ飛ばしてしまったんです。  中身がバラーって飛びでて

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「一つ気になるのは、離婚を突き詰めて元妻を追い詰めている時ちょっとした性的な興奮を覚えてしまったこと。」
  • Yahoo!検索ランキング | チミンモラスイ?

    Yahoo!Japanでの、ユーザーの検索キーワードをランキング表示するサービスが開始されております。 「ヤフー、検索データをもとにした「Yahoo!検索ランキング」」2007.11.12 @INTERNET Watch ヤフーは12日、検索キーワードとその検索回数をもとに集計・編集したキーワード情報サイト「Yahoo!検索ランキング」の提供を開始した。Yahoo! JAPANの検索データから、関心を集めている話題をランキングやグラフとともに紹介する。 →「Yahoo!検索ランキング」 「検索」という"行為"のコンテンツ化というところでは、Yahoo!としては、年間のキーワードランキングの発表がありましたが、そういえばこういったコンテンツはなかったのかな? こんなのもありましたね。 「「瞬!コレ」by @niftyラボ」2006.12.4 : ランキングの順位は、検索数が上昇した割合や検索

    Yahoo!検索ランキング | チミンモラスイ?
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    まだ検索がユーザがウェブを閲覧するきっかけになっているという話。はてブユーザのようにRSSやブクマとかメタデータの海を泳いでいるのはまだ特殊そう。
  • http://d.hatena.ne.jp/bimbom/20071105/p2

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    心奪われるほどに美しいからこそ自分でその最期を見届けなければならないという心。
  • はてなブックマークのタグやコメントでショックを受けたことはありますか?

    はてなブックマークのタグやコメントでショックを受けたことはありますか?

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    以前コトノハでも同じような質問がありました。cf.http://kotonoha.cc/no/1149
  • ネットの世界も安近短へ!? 「半径1クリック以内」の人間関係 - 日経トレンディネット

    半径1クリックで到達する人間関係 最近の若い人たちは海外旅行を好まなくなったらしい。京都など国内旅行のほうがいいそうだ。もっと近場でも楽しめるならそれでもいい。事もコンビニのお弁当で十分。すべて身近なチョイスで満足してしまう。そんな若い人たちの姿を描いた著作に「なぜ若者は『半径1m以内』で生活したがるのか?」(岸裕紀子・著)ある。タイトルのように「半径1m以内」といった狭い生活圏でまったりと過ごすのが最近の若者たちの傾向らしい。 これと同じことがネットの世界でも起きつつある。インターネットと言うと世界につながっているとか、見知らぬ人とのコミュニケーションの場といった広がりのイメージが強いが、ネットに深くはまる人たちに現在「半径1クリック以内」と呼ばれる現象が広がっている。何が「半径1クリック」なのか? 分かりやすいのはSNSの「mixi」の例だろう。「mixi」にログインすると自分のペ

    ネットの世界も安近短へ!? 「半径1クリック以内」の人間関係 - 日経トレンディネット
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「「半径1クリック」という距離は、人間関係と言うより情報の関係と言えるかも」ネットで人間関係の観測範囲は広がって交流の敷居は低くはなったけど、という話。
  • ネットの人間関係で心がけていること

    結城がネット生活で心がけている(心がけたいと願っている)ことのメモ。 注意:以下を律法的にとらえないように。 他の人の個人情報の漏洩に気をつける。 個人的に知り得た事実はネット外であっても話さないように留意する(家内に対しては例外)。 方針としては、相手が公開している情報だけに言及するように心がける。 祈り心をもって接する。 愛をもって、でもいろんな意味で「油断」はしない。 優先順位に気をつける。 約束を守るように気をつける。 誉め言葉は公の場で、注意は個人的に。 謝罪はできるだけ早く。しかし相手に赦しの言葉を強制しない。 傲慢にならないように。でも必要以上に自己卑下しないように。 こまめに感謝する。 相手を受け入れる。でも相手の主義主張をうのみにする必要はない。 栄光を主に帰する。

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「個人的に知り得た事実はネット外であっても話さないように留意する(家内に対しては例外)/祈り心をもって接する。」なんだか全身が痒くなってきた。
  • ACT 設立趣旨

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    雪崩の危険を啓蒙、雪崩の情報を提供するNPO。本拠地は白馬。
  • メールは死んだ

    なんだかレニー・クラビッツみたいですが、こんな記事が話題を呼んでいるようです: ■ The Death of E-Mail (Slate) インスタントメッセージ(IM)やSNS、携帯電話の流行によって、いわゆる「Eメール」(PCの前に座ってメールボックスを開く、というイメージですね)によるコミュニケーションというものが若者の間では時代遅れになっているのではないか――メールは「死んだ」のではないか、という内容。同じような話、日では少し前から言われていたことのように感じます。 しかしこの記事では、単に「メールというツールが古くなった」というのではなく、そもそも「メール的なコミュニケーション方法が古くなっているのではないか」という視点が中心となっています。例えば記事内に「友だちを呼んでパーティーを開く」というケースが登場するのですが、新旧の世代でこんな違いが: 【古い世代】 メールを立ち上げ

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「「非同期だから都合のよい時間にメッセージを受け取ることができる」という安心感より「都合のよい時間にできるのだから必ず相手に同期しなければ」という脅迫感」感じるかどうかはその人との距離によるのかも。
  • できるネット

    iPhoneのシェアプレイ(SharePlay)でドライブを楽しく! 車内での接続とApple Musicの再生方法

    できるネット
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    ニュース系のサイトで個別のブックマーカーが紹介されていてとても新鮮。もっとジャンルを網羅してほしいな。
  • ブログを書くことについて - 忘れ去られるべき日々について

    ここでブログを書くことに決めて、新しく住む場所にはどんなブログがあるのだろうと、色々見て回った。大変恐縮なのだが、どうも読みたいと思わせてくれるようなブログにはなかなかめぐり会えなかった。きっとそう思わせる理由というのは、文章力でもなく、テクニックでもなく、いわんやその人の魅力が足りないからではない。書かれた文章の向こうには読者がいるという意識が欠けているからではないかと感じられた。ブログというシステムの利用することで対読者という意識が欠けやすいのかもしれない。もちろんブログなんてその人の自由で構わないし、それに対してとやかく文句を言うつもりはない。ただ、ぼくはつまらない日記であろうと、風景であろうと、情報であろうと、人生であろうと、相手に届く言葉で書きたい。それはぼくのことをたくさんの人に知ってもらいたいとか、注目されたいとか、そういう気持ちともいささか違う。自分は美文家ではないけれども

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「相手に届く言葉で書きたい。/読まれるという緊張感を失わずに書きたい」
  • 「ある個人史の終焉」からの一連の、私の言及のリスト - finalventの日記

    あらかた言い尽くしたのと、それでも基的に理解されていないようでもあるので、リストにまとめておく。 20071017⇒今日の話題のぶくま - finalventの日記 20071108⇒この件はあまり言及したくないのだけど - finalventの日記 20071109⇒微妙に違うなにか - finalventの日記 20071110⇒ああこの問題 - finalventの日記 20071111⇒少なくともその手順はないよな、gooブログ - finalventの日記 20071114⇒最近ネットからそれでも引いているのだけど - finalventの日記 関連 November 10, 2007 ⇒むーたん November 10, 2007 ⇒むーたん 使い方の一例みたいになるけど、たとえばululunさんの言及、 ⇒タイトル思いつかない - 煩悩是道場 話題を取り扱っている人間という

    「ある個人史の終焉」からの一連の、私の言及のリスト - finalventの日記
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「自分が何者であったかを思い出したいとき、わたくしという生き物がどのように変化したのかを知りたいとき、過去ログを読めばよいのである。それは自分のブログでもよいし、見ず知らずの人のブログでもよい。」
  • 守屋元事務次官が出世できたハックって? - モチベーションは楽しさ創造から

    守屋元事務次官の証人喚問がニュースであっていました。一つの業者だけとゴルフに数百回行ったり、接待付けがあったり等々、次から次に呆れるような話がでてきます。 TV、週刊誌、新聞等を見ていると、「ホントに酷いヤツだな。税金泥棒か?」と思うんですが、私は違う角度から疑問があるんですよね。 なんで、あんな酷い事をしているような人が事務次官までに上り詰めることができたのか? 事務次官になった後、彼が恐怖によるモチベーションを行っていた事などは、雑誌等で報道されているのですが、なんでこんな人が防衛のトップにまで上り詰めたんでしょうか?一般的なイメージだと事務次官って東大卒が王道でしょう。 だけどWikipediaで調べると、守屋さんって東北大学出身で、その後日通運に入った、まぁ一般企業で言えば中途入社組ですよね。公務員の世界の王道をきてるワケではないのに、頂点まで上り詰める事ができたんですよね。これ

    守屋元事務次官が出世できたハックって? - モチベーションは楽しさ創造から
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「仕事も遊びも境がないような仕事ぶりだったから彼は頂点まで上り詰める事ができたのではないか」"中途採用組"の公務員がなぜ事務次官まで上り詰めることができたか。
  • 『優生学と人間社会』を読んで - Arisanのノート

    優生学と人間社会 (講談社現代新書) 作者: 米昌平,ぬで島次郎,松原洋子,市野川容孝出版社/メーカー: 講談社発売日: 2000/07/19メディア: 新書購入: 2人 クリック: 60回この商品を含むブログ (46件) を見る 優生学という言葉をはじめて意識して聞いたのは、数年前のことだと思う。 もちろんこの語自体はもとから知ってはいたが、「戦前のこと」であり、おぞましいことだが過去の話であると思っていて、それが現代に復活しつつあると聞いて(実情は、それどころではないわけだが)、奇異の感を抱いたことを覚えている。 このを読むと、「優生学」の過去と現在についてのそうした思い込みは、まったく誤っていたことが分かる。戦後の日社会においても、ずっと「優生保護法」という名の法律が存在してきただけでなく、優生思想は、根的に否定されることのない考えであり続けてきた。 だが、そればかりではない

    『優生学と人間社会』を読んで - Arisanのノート
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    個人の自由な選択と社会全体にとっての効率的な人口の管理という思惑が一致したとき、それは「「強制によるもの」とは言い切れないと同時に、「自由な選択」であるとも言い切れない」
  • 「ごめんなさい」が言えない大人達 - シロクマの屑籠

    「あなたは、身近な人に「ごめんなさい」が言える大人になりましたか?」 確かに、素直に自分の非を認めることの難しい世の中かもしれない。非を認めれば謝った以上のことまで突きまわされたり、責任の程度問題を度外視した見返りを突きつけられる世知辛さがあるかもしれない。でも、そういうのは公の空間でのやりとりや他人同士の商取引的関係のなかでは致し方ないかもしれないけれども、親子関係や兄弟や友人関係においてはどうだろうか。そんなことは無いと思いたいのだが。 パブリックなニュアンスの強い関係や、商取引的なニュアンスの強い関係において、「ごめんなさい」を口にすることがそれなりの困難さと覚悟を要するというのは分かる。けれど、もっと身近な関係や互助的ニュアンスの強い関係のなかでも「ごめんなさい」と言えない大人がどうやら沢山潜んでいるようにみえるのだ。まるで知識だけは一人前の子どものように、誤りを指摘されても言い訳

    「ごめんなさい」が言えない大人達 - シロクマの屑籠
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「「ごめんなさい」を身近な人にも言えない人というのは、そういう意味であまり幸せになりにくいのではないか」
  • レジデント初期研修用資料: 魔界への手引書

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります あらゆる交渉には、交渉によって得られるものと失うもの、 「賭け金」に相当する概念があって、交渉ごとをトラブルなく進めようと思ったら、 この賭け金をなるべく安く抑えないといけない。 交渉の賭け金がつり上がっていくと、つまらない利害の対立が、 いつのまにかお互いの全存在を賭けた対決に発展してしまう。 ネット世間では、問題解決に向けた建設的な議論は、しばしば人格否定の泥仕合になり、 泥沼化した議論はたくさんのギャラリーを呼んで、戦いの「落しどころ」は、ますます見えにくくなっていく。 交渉の魔界。 ごくつまらない、些細なきっかけがどんどん膨らんで、 気がついたらお互い冷静さを失っていて、潰すか潰されるか、 鉄風雷火の限りを尽くした、情け容赦のない、三

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「相手の言葉は真摯に聞かれなくてはならない。最高のタイミングで話をさえぎるために。攻撃材料を収集するために。」"議論"をアツくするために覚えておきたいテクニック。
  •  コピーロボットとの会話 - イチニクス遊覧日記

    今日は朝から考え事してた。たとえば、自分のコピーロボットがいたらいいなあとかそういうこと。かわりに仕事いってほしいとか、そういうんじゃなくて(ま、それも魅力的ですけど)単に話し相手として、コピーロボットがいたら、いいだろうなぁとか考えていた。 野暮ながら説明しておくと、コピーロボットとは藤子不二雄「パーマン」にでてくるロボットのことで、主人公たちはパーマンに変身する際、自分の身代わりとしてコピーロボットに日常生活を続けさせるのだった。容姿、性格、能力全て人と同じで、記憶も、おでこをくっつけあうことで共有できる。「使用後」は鼻を押すと、ロボットに戻ってしまう。ちょっと話がずれるけど、私はこの設定が、幼い頃からすごく不思議だった。おたがいに同じ意識を持って動いているならば、どっちが自分かわからなくなるんじゃないかな、なんて。その辺はまた今度。 ともかく、コピーロボットがいたらいいなあ、と思う

     コピーロボットとの会話 - イチニクス遊覧日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「飲み込みきれないもやもやしたものに、踏み込んでみたいときもあって、そういう時、コピーロボットが相手なら誤解を恐れる必要はないよね。とか。/そのうえでなお、出したいと思う言葉が、届いてほしいと思う。」
  • BLUECLIFF(ブルークリフ)国際山岳ガイドTAKIオフィシャルブログ 日帰りで立山偵察、初滑り!

    IFMGA国際山岳ガイド滝倫生が、白馬をベースに日、世界各地でバックカントリー、クライミングのガイディング活動をしております。※掲載されている写真・画像・イラストの無断複写、転載等の利用・使用はお断りします。 朝5時白馬出発で、立山へ初滑りへ行ってきました。 朝の立山駅には上田のK店長他、好き者がズラリ! コメントによるとISEさんも来ていたそうじゃないですか。 来るんじゃないかなーと噂してたんですよ。 お会いできなくて残念です。 みくりが池温泉を経由して、今日お仕事で滑れないABBにお別れし、ちょうどお休みのASUKA嬢と剣沢を目指しました。 別山手前のピークまでハイクアップ。 稜線は風が強くて、気温も氷点下で寒かったです。 剱岳も完璧な雪化粧です。 ASUKA嬢は、冬はシャルマンでパトロール、夏はみくりで8月も滑り、秋はNZで滑りまくり、最近またみくり、と言うスキーバカで、滑りもう

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    2007年11月、立山。早いシーズンイン。
  • 名称論議に一石? 広辞苑に「いしる」収録 : 裏日本ニュース

    広辞苑では「いしる」 奥能登の魚醤 来年刊行、名称論議に一石? いしり派「残念」(北國新聞) 岩波書店(東京)が来年一月に刊行する「広辞苑」の第六版に、奥能登地方伝統の魚醤(ぎょしょう)が「いしる」の項目名で新たに収録されることが分かった。「いしる」は「いしり」「よしる」など、地域や製法によって呼び方が異なり、能登産の魚醤全般を指す名称はない。初版以来、約千百万部を売り上げる広辞苑のメーン表記に「いしる」が採用されることで、名称統一論議にも一石を投じそうだ。 鍋の季節。「いしる鍋」がべたくなってきました。 「いしる」とは以前に紹介しましたが「日三大魚醤」のひとつで、奥能登地方の特産品。能登で「いしる」と「いしり」と名称が混在していたのですが、2008年1月11日発売の「広辞苑」に収録されることで、「いしる」にお墨付きが与えられるといったところでしょうか。 これを機に「広辞苑 第六版」を

    名称論議に一石? 広辞苑に「いしる」収録 : 裏日本ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    能登半島の魚醤「いしる」。正しい名前が揺れ動いていたのか。