タグ

ブックマーク / www.tez.com (8)

  • isologue - by 磯崎哲也事務所: 「それでもボクはやってない」を見てきた

    isologue - by 磯崎哲也事務所: 「それでもボクはやってない」を見てきた
  • 痴漢容疑リスク | isologue

    某大学教授の方がまた逮捕されてらっしゃいますが。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060923-00000030-sph-soci ご人の人となりをよく存じませんので件自体の白黒については私はなんとも申せませんけど、一般論として確実に言えるのは、電車を利用する男性にとって、「痴漢容疑リスク」は(大げさでなく)現代社会における最大のリスクの一つになっている、ということではないかと思います。 数年前、知人が痴漢容疑(人は無実を主張)で逮捕されたときに、留置されている警察署に知人の弁護士さんから呼ばれて面会に行ったのですが、ドラマでしか見たことがなかった丸いポツポツの穴がついたアクリルガラスの面会室の向こう側で、「○○、入れ」と、警官に呼び付けで名前を呼ばれて手錠をはずされて入室、という姿は、正直、大変ショックでありました。 さらに、ご案内の通り、容

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/25
    「自分が無実の場合にそれを立証する手段が皆無に等しい、ということに、非常に強い恐怖を覚えます。」
  • 新聞やめたその後 +FAXもやめました | isologue

    数日前の記事で、自宅で新聞を取るのをやめたと書きましたが、みなさんからいろいろコメント等いただいて、意外に(igiさんまで!)自宅で新聞を取ってないということが分かって、あらびっくり。 情報収集する気がないプーな方が新聞読まなくても誰も驚きませんが、知的な職業に就かれている方までが、「家で新聞取らなくてもいいかも」ということになれば、そこそこ大きな社会的インパクトがあるかも。 他の国と比べて日は、(1) ブロードバンドや携帯などのインフラが発達している上に、(2) 知的水準も低くなく、(3) 米国のように新聞の市場が地域等で細かくフラグメントしておらず新聞社が資力がある、等から、いったん火がつくと、変化は一気にやってくるやも知れませんですな。 新聞紙のない生活その後 日経テレコンに代替して3日目。時々、紙の新聞を読みたい衝動がやってきてましたが、だんだん慣れてきました。 読み落としはむ

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/05
    「一覧性なら、新聞よりもGoogle Newsのほうが優れているかも」
  • Google の Web-Based Spreadsheet | isologue

    でましたな。 Date: Mon, 5 Jun 2006 18:13:44 -0400 (EDT) Subject: WSJ TECH ALERT: Google Plans Web-Based Spreadsheet Google plans to release Tuesday a Web-based spreadsheet application, the Internet giant’s latest challenge to Microsoft’s core PC software business. Google Spreadsheet will be made available on a limited test basis. FOR MORE INFORMATION, VISIT: http://online.wsj.com/article/SB1149544195777

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/06
    「Google側で、誰がどのような計算をどんな目的で使いたがっているのかがわかるようなしくみであれば、これは一種の革命かも知れないです。世界の人々が使い込めば使い込むほど、進化していくわけですから」
  • isologue - by 磯崎哲也事務所:グーグルは「すごい」のか「すごくない」のか(財務的に見たGoogle)

    isologue - by 磯崎哲也事務所:グーグルは「すごい」のか「すごくない」のか(財務的に見たGoogle)
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/25
    「ライブドアのように、買収した企業の売上を足しあわせて数字を作っていた企業と違って、大企業としての「実態」がすでにあるという点は、かなり違うのではないか」
  • ネットでエヴァンゲリオン、の巻 | isologue

    イスラエルで「死海文書」を見たことのある磯崎です。 Yahoo!さんが「劇場版 新世紀エヴァンゲリオンが見放題!」というキャンペーンをやってらっしゃるところで申し訳ないんですが、「今話題の、アメリカの急速にトラフィックをのばしてきている某画像共有系サービス」*(追記参照)で、エヴァンゲリオンがテレビ版も含めて見放題、という話を聞いて、ちらっと見てみたら、ホントに全部見られるんですね。 (注:筆者に著作権侵害を増長する意図や意志はございません。) (追記4/11 7:54) AlexaでRankの上昇カーブを見ると、下図のようにすさまじいことがわかります・・・。(昨日、世界25位) この急角度は、おそらく、ネットビジネスで過去最高じゃないでしょうか。 (/追記終) 他のブログでも、よくこの「某画像共有系サービス」のコンテンツにリンクを張っているケースがあるんですが、見入ってしまうものも多いで

    ネットでエヴァンゲリオン、の巻 | isologue
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/11
    「やっぱり、見たくなるような動画コンテンツがインターネットに登場していなかった」
  • ライブドア事件は「時価総額追求の終焉」か? | isologue

    「ライブドアがこんなことになったことで、時価総額を追求する経営というのも疑問視されてくるんじゃないですかね〜」 てなことをテレビでおっしゃる方が非常に多いわけですが。 ・・・んなわけないですわね。 これだけ資金がジャブついているわけで、この資金は間違いなく、(多少のでこぼこはあるにしても)、資市場、特に時価総額を押し上げる態度を示す経営者やファンドの元に流れ込むに決まっています。 どのくらい資金がジャブついているか、というのを示すエピソードで「なるほど〜」と思ったのが、先日、米国東海岸にIRに行かれた方の話。 「IRの訪問先が、オーソドックスな投資顧問に加えて、ヘッジファンドがかなりの割合を占めていた。金が集まりすぎて、彼らもshortしている余裕が無く、long buyerになってきている様子がよく分かる。」 とのこと。(金が集まりすぎてショートしてる余裕がない、というのが最高に笑えま

    ライブドア事件は「時価総額追求の終焉」か? | isologue
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/21
    「「理解度に応じたわかりやすい説明をする」という「適合性原則」的な考え方や「預かった資産は最大限の努力をして運用します」という「受託者責任」的な考え方はますます強くなるはず」
  • ライブドアの財務分析(第9期) | isologue

    これも、昨日のエントリと同じく、昨年の3月末ごろに(仕事で)行ったライブドアの財務分析から一部抜粋、加筆修正したもの、です。 それ以降の期の開示資料等を見ていないので、その点はご容赦いただければ幸いです。 なお、いつものことですが、記事もライブドアさんや関係する企業・個人等のバッシングを目的にするものでも擁護を目的にするものでもありません。また、第9期(平成16年9月期)の有価証券報告書やプレスリリースをベースに昨年3月に行った分析であり、第10期の有価証券報告書の内容は反映させておりませんし、ざっくりした分析であって、完全性や正確性を保証するものでもございません。(念のため。) 金融関連事業が売上や利益の大半 第9期有価証券報告書(平成15年10月1日〜平成16年9月30日)の「事業の種類別セグメント情報」を見ると、下図のとおり、売上の53.4%、営業利益の62.7%がファイナンス関連

    ライブドアの財務分析(第9期) | isologue
    hatayasan
    hatayasan 2006/01/19
    livedoorはネットもやってるファイナンス会社、楽天はECを柱にバランスよく成長。
  • 1