タグ

ブックマーク / www.web-20.net (16)

  • Web2.0ナビ: ソーシャルブックマークサービス別の利用率を出してみた

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 152 Pocket 4 ソーシャルブックマークのユーザー数は、「はてなブックマーク」「デリシャス」「ライブドアクリップ」の順で多いとされてきた(自分が思い込んでいた)が、AddClipsで大よその統計をとってみると、意外にも「Yahooブックマーク」が2位のシェアにいることがわかった。 それ以外は特に驚きの結果はありませんでした。詳しくは、下のグラフをご覧下さい。 この統計の元になっているデータは、AddClipsを使って、ブックマークしてくれた数となります。 しかも、AddClipsには統計機能というのがあって、それを使っているユーザーさんのデータしか個別ブックマーク数をとっていないので、その機能を使用しているボタンからのデータのみとりました。(というか他はとれない。。) 9割以上が統計機能を使っていないユーザーさんなので、AddClips内でも小

    hatayasan
    hatayasan 2007/08/16
    はてブ40%、Yahoo10%。後発とはいえやはりYahooは巨人。
  • Web2.0ナビ: Wikipediaが検索上位表示される理由

    いいね! 1 ツイート B! はてブ 129 Pocket 2 このごろ検索結果の上位にWikipediaの個別ページが上位表示されていると思いませんか?ググる度にWikipediaのページがヒットする。 例えば、「織田信長」といった人名はWikipediaの得意分野。「ラーメン」なんていう一般名詞も大丈夫。SEOの達人だ。 一体なぜこんなにヒットするのか?実は下記のような理由がある。 1.大量のインデックス数 WikipediaGoogleでのインデックス数は「4000万」もある。単純に大量のページがあれば、それだけWikipediaのページを検索結果で見かける機会は多くなる。アクセスアップの大原則だ。 2.大量のページ数 インデックス数と同義ともいえるが、Wikipediaの場合は、すべてのページが異なるテーマを扱っている。サッカーのサイトで4000万ページを持っているのと、世の中の

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/12
    膨大な外部リンクにページインデックス。はてなのキーワードが上位表示されることが多いのも似たような要素があるからか。
  • Web2.0ナビ: はてブよりすごいはてブの威力

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 34 Pocket 2 「はてブよりすごいはてブの威力」という非常にわかりにくいタイトルになってしまった。最近、改めてはてブに代表されるソーシャルブックマーク等のいわゆるCGMの威力を身にしみた経験からこんなタイトルになってしまった。。 さて、以前のエントリーで、はてなブックマークに代表されるソーシャルブックマークの「直接的な集客力」としての効果について触れてみた。k今回は、ソーシャルブックマーク自体の「集客力」ではなくて、ソーシャルブックマークを起点として派生する、「間接的な影響力」について触れてみたい。 私事で恐縮ではありますが、当ブログの最近のエントリーでいうと「日の接続環境の優位性」と「安倍首相のウェブサイトについて」の2つのエントリーがはてなブックマークの人気エントリーに登場した。 これを先に述べた「直接的な集客力」という視点で数値をだすと

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/05
    「SBMそれ自体にはまだそれほどの集客力は無いかもしれないが、紹介されることによって連鎖的に導線は拡大する。これがいわゆるCGMのパワー。」
  • Web2.0ナビ: Web2.0時代のアクセスアップ―はてブ(SBM)の集客力

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 79 Pocket 0 ウェブサイトの運営者ならば法人・個人を問わず 『アクセスアップ』 には時代の新旧を問わず、頭を悩ますものである。 色々なところで書かれているのであえて書く必要もないが、アクセス数が少ないことは、どんなに素晴らしいコンテンツを保持していようとも、『ウェブに存在しない』のと同じであり、それゆえ如何にユーザーを集めるか『アクセスアップ』できるかは常にウェブマスターの悩みの種である。 そんなアクセスアップについて、Web2.0という視点で考えてみたい。 Web2.0的なアクセスアップ方法としては、SEORSS経由、くちこみ経由といったものがあるが、どれも今まであった導線の延長である。 しかし、『ソーシャルブックマーク経由』のアクセスアップというのは新しい。しかも、日で一番ユーザー数を誇る、はてなブックマーク経由(通称はてブ)のアクセ

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/19
    はてブのアクセスは一時的なものかな、と最近思うようになった
  • ソーシャルブックマークの横断サイト作りました | ランサーズ社長日記

    いいね! 1 ツイート B! はてブ 25 Pocket 0 ソーシャルブックマークを横断的に見れるサイトがあれば良いなぁ・・・と前々から思っており、最近はライブドアとかニフティとか新参サイトも増えたので、まとめてSBMを見れるサイト、その名も「Mix Clips(ミックスクリップス)」を作りました。 考えている途中で、全然すごいサイトが出たので、少し意欲が萎えてしまったのですが、なんとか作りました。 全然たいしたものじゃないんですが、(1日で作ったぐらいなので・・・)、一応概要と今後の機能拡張予定なんかをそれっぽく書かせて頂きます。 サービス名 Mix Clips (仮) β 概要 ソーシャルブックマークサービスを横断的に見ることができる、リミックスサイト。現在は4つのSBMに対応。今後は随時横断予定サイトを拡張予定。(結構簡単に拡張できる。) 尚、総合ブックマーク数をキーにしてしまうと

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/10
    MixClipsの紹介。今後の機能拡充に大いに期待。
  • MixClips ソーシャルブックマーク横断サイト

    Mix clipsは『はてなブックマーク』『del.icio.us』『@nifty クリップ』『livedoor clip』『buzzurl』といったソーシャルブックマークを横断的に表示するリミックスサイトです。 ベータ版につき、ご意見・ご要望を募集しております!

  • 『プロな人』と『アマな人』の違い | ランサーズ社長日記

    いいね! 167 ツイート B! はてブ 297 Pocket 8 『プロ』と『アマ』ではまったく考え方が違う。プロ野球選手とアマの野球選手では野球の能力は確かに違うだろうが、それ以上に野球に対する精神的な考え方が違う。 イチローや松井、サッカーの中田などは違う種類のスポーツ選手であり、得意とするスキルは違うかも知れないが、根にある『プロ根性』はかなり近いように思える。 これはビジネスマンの世界であっても、学生の勉学の世界であっても、共通的に必要なマインドである。経験的にプロな人とアマな人の違いをまとめてみた。私がプロかアマかは別にして。。 ■できない言い訳をする(アマ)出来る方法を考える(プロ) 例えば、難しい仕事や作業が発生した時に、アマな人は「○○だからできない。」とできない言い訳をしてしまう。それに対して、プロの人は例え困難な事柄であっても、それに意欲的に挑戦し、できる方法を考え

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/14
    基本的には頷く。「社員2.0」のネタhttp://blogs.sun.com/roller/resources/shingoy/Shain_20.jpgを思い出した。
  • SEO的に301リダイレクトは是が非か? | ランサーズ社長日記

    いいね! 4 ツイート B! はてブ 168 Pocket 10 サイトを移転してURLが変更になる場合、多くのウェブ運営者が「検索エンジン対策」で頭を抱える。 なぜならば、人間の目からみれば、サイトに引越し案内が出ていれば、引っ越したことは明らかであるが、検索エンジンのロボットからすれば、「引越ししました」という文言や、「新しいサイトへのURL」は1テキスト、1リンクにすぎず、サイトを引越したことを理解することができない。 つまり、今までのURLを新しいURLに変更するということは、PageRankや検索順位も新しくなり、GoogleやYST(Yahooの検索エンジン)からはまったくの新しいサイトという評価になってしまい、いままで苦労して集めたリンクやSEO対策が水の泡になりかねないのだ。そんな迷えるウェブ運営者の救世主が301リダイレクトだ。 301リダイレクトはHTTPステータス・コ

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/28
    「301の示す意味はMoved Permanentlyつまり「恒久的なサイトの移転」を示す。「私のサイトは永久的にこちらに引越しましたよ。」という意味である」
  • Web2.0サービスのターゲットを一般ユーザにすると危ない | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 22 Pocket 0 最近は新しいものや新しい考え方を搭載したサイトが次から次へとリリースされている。 しかし、どうもぱっとしない感じがする。 それはなぜかと考えた時に、対象が「一般ユーザ」だからなのかも知れないと仮説をたてた。 はてなブックマーク、Flickr、del.icio.us、Newsvineなどなど色々な流行っている面白いサービスがある。これらのサイトに共通していえることは、ユーザ層がインターネットリテラシーが高い層(=ギークと呼ぶ)だと言うことだ。 ビジネススキームを考えるときに、一般的にはターゲットは広い方がよい。また、前回のエントリー(Web2.0は広告収入を稼げない)とも繋がる話ではあるが、ギークをターゲットにすると層はうすいし、広告収入に繋がりにくいとも考えられる。 そういう視点で考えると、特にターゲットを絞る必要がない場合は、

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/25
    「最低でも、機能の素晴らしさとは反対の簡単なユーザインターフェースが求められるのかも知れない」はてブの過去ログ統計機能を熱望するのはその延長線上にあるのかな
  • やっぱり行動する人が一番すごい | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 10 Pocket 2 口や頭で考えるだけではなく、実際に行動してアクションを起こせる人はやっぱり一番すごいと思う。 はてな近藤さんのエントリー「はてなに入社した皆さんへ」やGoogleではアイデアマンは評価されないなど各方面から散々言われている「当たり前」な部分かも知れないが、改めてそう思う機会があった。 私の知り合いA氏が1年ほど前に起業した。当時、周りからの評価は、非常に厳しいものだった。A氏の会社のウェブサイトひとつ見ても、とても会社とはいえないレベルだったのを覚えている。 しかし、最近A氏の活躍を耳にするようになった。サイトを拝見させて頂くと、立派な企業サイトになっていった。ただ単なるウェブサイトのデザインだけであるが、氏の成長と活躍を感ずるには十分すぎるほどだった。 当時、氏を批判していた方々は当時とそれほど変化はないだろう。しかし、氏はス

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/25
    「行動することで初めて気づく事・行動しないとわからないことは多くある。アウトプットの有無はその人の評価にも繋がる」
  • RSSリーダ関連ビジネスは難しい | ランサーズ社長日記

    いいね! 1 ツイート B! はてブ 28 Pocket 0 当サイトにアクセスしてくれる人の中には、RSSリーダ経由の方もいる。サイト購読者がウェブの技術やビジネスに興味のある層で、さらに媒体がRSSをデェフォルトで吐くブログであることが更にそうさせているかもしれない。 ただ、最近アクセスログを眺めていると、同じRSSリーダ経由には変わりはないが、「livedoorリーダ」経由が異様に多くなっていることを発見した。 当ブログを開設した昨年12月前後からつい1ヶ月ほど前までは、RSSリーダ経由の中では「Blogline」「Feedbringer」「hatena」などからのアクセスが多かった。 しかし、ライブドアリーダが出来てからというもの、ほんの一ヶ月ほどでRSSリーダ経由の80%程度がlivedoor経由に変わっていた。これほどまで、すばやくツールを変えられた現象は正直あまり体験したこと

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/25
    RSSリーダにはリーダに依存する情報がなく移行しやすいため、秀逸なlivedoorRSSリーダへの乗り換えが急速に進んだという話。コンテンツとデザインの分離がもたらすマーケティングの未来。
  • 逆Web2.0?ウェブ化されない業界その2 | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 20 Pocket 0 前回のエントリー(逆Web2.0?ウェブ化されない業界その1)で、まだインターネット化されていない業界・業種の中でも「ファッション業界」に的を絞って紹介した。 前回のエントリーで「その1」と書いてから非常に多くの日数が経ってしまったが、「その2」で何を書こうか頭が全然整理できていない。このままだといつまで経っても書けそうにないので、とりあえず吐き出して、意見を伺いながら、修正していきたい。 ちなみに、前回の「ファッション業界」に関しては、各々の方から 「ファッション業界なんてどうやってウェブ化するんだ」 「雑誌が強い媒体はファッションに限らずウェブ化されにくい」 「すでにウェブ化されているんじゃないですか」 など多くのご意見を頂いた。ありがとうございます。 視点によって、色々な意見はあると思うが、私はまだファッション業界は当の

  • Web2.0ナビ: 逆Web2.0?ウェブ化されない業界その1

    いいね! 1 ツイート B! はてブ 99 Pocket 0 金融・旅行・アダルト・通信・などありとあらゆるものがネット化されている。ウェブだけでほとんどの社会的生活を営む基盤を整えることは、非常に簡単である。 しかし、そんなネット社会においても、いまだにウェブ化・ネット化されない業界・媒体というものが存在する。それは「ファッション」「医療」「政治」「宗教」である。 私が個人的に非常に疑問なのが、「ファッション」業界のウェブ化率が非常に低いことである。コンビニに行くと非常に多くの雑誌が置いてある。旅行に株、アダルトに生活雑誌、そして一番占有率が高いのがファッション雑誌である。 旅行や株などその他ジャンルは、ウェブではどれもメジャーだ。旅行だと、じゃらんや楽天トラベルといった宿泊予約サイトや多くの観光ガイドサイトがある。株であれば、ご存知の通り、Eトレードや松井証券といった大手がそろってい

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/19
    「これからは、「みんながウェブを使っているから、ウェブ化が必須で常識」となるような気がする。おまけの一部だったウェブが、本当の肝になる日は近い。」
  • Web2.0は広告収入を稼げない | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 72 Pocket 2 以前試しに、このサイト(Web2.0ナビ)に広告を貼ったことがある。 このサイトで稼ごうなどとは更々考えてないわけですが、実験を行ってみたのでした。予想した結果よりも悪く、みごとに広告がスルーされていました。 ページビュー 9808 広告リンククリック数 12 クリック率 0.12% 私は過去・現在・私用・仕事を大小合わせて何十とサイトを作成したことがありますが、ここまで見事に広告が押されない現象はなく、理由を少し考えてみました。 サイトの種類や広告の掲載方法などによって結果は違ってしまうのですが、同じような手法で広告を掲載していた別ジャンルのサイトのデータも下記に記載しています。ターゲットは一般の人で、カテゴリは書評です。 ページビュー 9838 広告リンククリック数 119 クリック率 1.21% 一例だけで比較するのは難し

    hatayasan
    hatayasan 2006/02/02
    ネットリテラシーの高い層はそもそも広告なんかクリックしないよという話。「はてなの広告クリック率は非常に低いはず。それに対して、ミクシィのクリック率は高いはず」
  • web2.0っぽくなるとSEO対策が困る!? | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 18 Pocket 0 web2.0っぽいサイトが非常に増えてきた。ユーザインターフェースもかっこいいサイトばかりである。 便利かつ楽しくてよいことづくめなのですが、ちょっと問題があります。検索エンジンにひっかからないんです。 現状の新規ユーザ獲得手段といえば、検索エンジンなくして語れません。特に物販系サイトだとこの傾向は顕著です。 web2.0時代なんだから、集客手段が検索エンジンなんて古い!それらはCGMを解したレコメンドであったり、RSSリーダーが取って変わるんだ!といくら主張したところで、ユーザー行動に急激な変化はおこるはずはなく、最低でもむこう2年くらいは検索エンジンはウェブマスターにとって重要な集客手段であり続けるでしょう。 検索エンジンにひっかからない理由。それは、Ajaxなどの非画面遷移型のUIは、画面は変わってもURLに変化がないから

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/26
    「検索エンジンにひっかからない理由。それはなぜかというと、Ajaxなどの非画面遷移型のUIは、画面は変わってもURLに変化がないからです。」フレームの弊害2.0?
  • Web2.0ナビ

    あれもしたいこれもしたいと貪欲な人ほど、1日は24時間では足りないと思うはず。 しかし、現実にはどんな人にも1日は24時間、1440分しかありません。すると、新しくやることが増えていき忙しくなる一方です。 そこで私は、やることが増えたら、やらないことも同時に決めて、やることの総数が増えすぎないように調整するようにしています。 よく、なにかを買ったら、その分、なにかを手放すのが家に物を増やさないようにするためのコツだといいますが、時間についても同じこと。なにか新しい仕事を始めるには、これまでやってきた仕事のうちなにか手放す必要があります。

  • 1