タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (52)

  • 「500系新幹線」ついに引退開始へ N700S追加投入から始まる大異動 JR西日本 | 乗りものニュース

    永遠の名車ももうすぐ終焉? 6編成のうち4編成を2026年度末までに用途廃止 JR西日は2024年2月14日(水)、山陽新幹線で運用している500系新幹線について、6編成のうち4編成を2026年度末までに用途廃止すると発表しました。 500系(画像:写真AC)。 同社は、東海道・山陽新幹線用のN700S(16両編成)を、2026年度までに4編成追加投入する予定。これ伴い、「のぞみ」などで運用していた既存のN700系を16両編成から8両編成に改造し、山陽新幹線に投入するとしています。 改造は、博多総合車両所で実施。ATCとブレーキシステムを改良し、地震発生時のブレーキ距離が従来のN700Aから5%短縮されます。また、大容量のデータ通信を実現することで、車両の状態監視機能を強化。パンタグラフやブレーキ装置についても摩耗部品の長寿命化を図り、メンテナンスコストを削減する予定です。また、車いすス

    「500系新幹線」ついに引退開始へ N700S追加投入から始まる大異動 JR西日本 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2024/02/15
    1997年のデビューから約30年。新幹線の車両としては長生きした部類に入ると思う。しかし、寂しいね。
  • そりゃ鉄道は苦しくもなる 高規格道路は30年でどれだけ延びたか 沿線で増える赤字路線 | 乗りものニュース

    約30年間で、全国の高規格道路は約2.7倍に延長。 厳しい地方の路線 拡大画像 国鉄が分割民営化された1987年と比較し、輸送密度が95%減となった路線もある(画像:芸備線魅力創造プロジェクト)。 JR西日2023年11月末、管内の17路線30区間について、2020年度から2022年度までの平均をとった経営状況を公表しました。開示された路線は2019年度の実績において、平均通過人員(輸送密度:1kmあたりの1日の輸送人員)が2000人/日未満を指します。 これによると、100円の営業収入を得るのにどれだけの営業費用を要するかを表す「営業係数」が最も高かったのは、芸備線の東城~備後落合間で「1万5516」でした。次いで木次線の出雲横田~備後落合間で「5695」、3番目は大糸線の南小谷~糸魚川間で「3835」でした。 なおそれぞれの路線の輸送密度を、国鉄が分割民営化されJR西日へ継承され

    そりゃ鉄道は苦しくもなる 高規格道路は30年でどれだけ延びたか 沿線で増える赤字路線 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2023/12/04
    税金が道路には湯水のように投入されるのに鉄道は置き去り。JR西がキレるのも理解できる。
  • "赤ランプ"のまま下車…頭の痛い「グリーン車タダ乗り」問題 中央線導入でJRが直面する「ジレンマ」とは | 乗りものニュース

    グリーン車に乗る場合、運賃とは別に「グリーン料金」が必要です。しかし乗客がその料金を払っているかどうかの確認は、省力化の対策とともに「頭の痛い問題」としてJRにのしかかっています。 「検札済みランプ」導入されたグリーン車 東京の中距離通勤電車の多くにはグリーン車が併結されています。座席がゆったりしているなど、一般車両とは違う快適な移動ができます。その代わり、きっぷとは別に「グリーン券」が必要となります。 しかしこのグリーン車に、グリーン券を買わずに着席し、そのまま逃げ切る乗客もいます。近年は「グリーン券の有無が確認されていない状態」が周囲からも視認できる車内設備になっており、その実態がよく見えるようになってきました。 拡大画像 グリーン車のイメージ(画像:写真AC)。 首都圏のグリーン車は、東海道線、横須賀線・総武線快速、宇都宮線・高崎線、常磐線で導入されており、Suicaを利用した「グリ

    "赤ランプ"のまま下車…頭の痛い「グリーン車タダ乗り」問題 中央線導入でJRが直面する「ジレンマ」とは | 乗りものニュース
  • 「みんな同じ」に見える阪急電車 新型車両は何が変わるのか「座席指定車」は豪華仕様に? | 乗りものニュース

    どの車両もマルーンカラーで、区別がつきにくい阪急電車。2024年から導入される新型車両にはどのような特徴があるのでしょうか。 2024年に新型車両「2300系」と「2000系」を各1導入へ 阪急電鉄は2023年10月6日(金)、京都線と神戸・宝塚線に新型車両を投入すると発表しました。2013年に製造が始まった1000系から11年ぶりにモデルチェンジした車両が投入されることになります。 拡大画像 2013年から製造されている1000系(画像:写真AC)。 京都線向けの新型車両は、セミクロスシート仕様の2300系、神戸・宝塚線向けの新型車両はロングシート仕様の2000系となります。京都線の2300系は大阪方から4両目に、阪急では初となる座席指定サービスを導入するとしています。 阪急電鉄によると、「まずは2024年に2300系と2000系を各1導入します。2000系ついては、最初の編成を神戸

    「みんな同じ」に見える阪急電車 新型車両は何が変わるのか「座席指定車」は豪華仕様に? | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2023/10/12
    「2300系は先頭車の定員が112人、中間車は124人に対し、座席指定サービス提供車両は40人と発表されています」
  • 新幹線×在来線特急「乗継割引」廃止 約60年の歴史に幕 紙のきっぷ減で「役目終わった」 | 乗りものニュース

    在来線特急が半額になったんですが……。 在来線特急が半額になった「乗継割引」廃止へ JR東海は2023年9月22日(金)、新幹線と在来線特急との「乗継割引」を廃止することをそれぞれ発表しました。 新幹線と在来線特急の乗継割引が廃止される(画像:写真AC)。 新幹線と在来線特急を乗り継いだ際に、在来線の特急等料金、指定席料金が半額となる制度です。駅の券売機で発券されるものについて適用されましたが、JR東海によると、会員制ネット予約&チケットレス乗車サービスである「EXサービス」による新幹線利用が、すでに半数を占めている状況などを踏まえたそうです。 代わりに2024年春から、列車や宿泊なども一括して予約が可能な「EX旅先予約」で、在来線特急列車も予約できるお得な商品を用意する予定だといいます。 この乗継割引は1965(昭和40)年、新幹線と在来線特急・急行を乗り継ぐ輸送形態ができるなかで、特急

    新幹線×在来線特急「乗継割引」廃止 約60年の歴史に幕 紙のきっぷ減で「役目終わった」 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2023/09/22
    「2024年春から、列車や宿泊なども一括して予約が可能な「EX旅先予約」で、在来線特急列車も予約できるお得な商品を用意」
  • 「鉄道ダメならバス」誰が運転するんだ!「バスがダメならタクシー」の幻想 乗務員不足もう限界 | 乗りものニュース

    バスの乗務員不足による路線の廃止・減便などが顕在化していますが、タクシーはもっと深刻です。そうしたなかで、ローカル鉄道の廃止代替や、バスの代替が議論されています。国や自治体と現場の認識のズレも浮彫りになっています。 大規模イベントも災害も対応が難しく…「鉄道代替」だって? 先に、バスドライバーの不足が深刻化し、実際のバスの運行にも支障が出ていることをお伝えしました。 このままでは必要なバス運行の維持にも支障が出かねません。減便はもちろん事業者としてもしたくてするわけではなく、やむなく行う対策ですが、すでに限界とも言えるほど乗務員不足は逼迫しています。 鉄道、バス、タクシーのイメージ(乗りものニュース編集部/写真AC)。 路線バスを運行する事業者にとっては、国の許可を受けて運行する路線バスは確保しなければならず、そこには必要な乗務員を張り付けなければなりません。その結果、路線バス以外の事業に

    「鉄道ダメならバス」誰が運転するんだ!「バスがダメならタクシー」の幻想 乗務員不足もう限界 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2023/07/28
    往時の鉄道ジャーナルで活躍されていた鈴木文彦氏の名前を見られて嬉しい。
  • どうしてこんなに地味なんだろう「JR草津線」 国鉄型も静かに消えた京都の近郊線 実は“134歳” | 乗りものニュース

    長く残った国鉄型電車113系と117系の引退で話題になったJR草津線。しかし鉄道ファンが現地に殺到することもなく静かに消えていきました。京都の近郊路線でありながら、どうにも地味な同線、実は深いバックグラウンドを持っています。 国鉄型電車の引退で注目…されたよね!? JR西日草津線は、滋賀県の東海道草津駅から分岐して、忍者のふるさと甲賀市を経て、三重県伊賀市の関西線柘植駅に至る37kmの路線です。ただ、京阪神にお住まいの方でも、鉄道ファンの方でも、あまり印象にない路線だと思います。京都駅や大阪駅への直通電車が走りますが、沿線に主要都市や観光名所がなく、車窓は変化に乏しく、優等列車が走らない路線であるのも一因でしょう。 拡大画像 朝夕のラッシュ時には草津線から東海道線京都駅までの直通が走る。2023年3月までは117系6連、113系8連が充当された(森口誠之撮影)。 2023年春、

    どうしてこんなに地味なんだろう「JR草津線」 国鉄型も静かに消えた京都の近郊線 実は“134歳” | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2023/06/21
    草津線が地方交通線ではなく幹線として扱われている理由がわかる。京阪神の通勤路線の役割を脇役ながらしっかり果たしている。
  • 首都高山手トンネル、なぜうねうね? 起伏は渋滞の一因に まっすぐ掘らなかったワケ | 乗りものニュース

    東京の地下を貫く首都高の山手トンネルは、一部区間で上り坂と下り坂が連続します。こうした起伏は渋滞の要因にもなりますが、なぜこのような構造なのでしょうか。 起伏の多い区間は、さらに下にあるものが… 首都高C2中央環状線の西側、5号池袋線から湾岸線にかけての区間は、そのほとんどが山手トンネルで構成されています。 山手トンネル内回り、中野長者橋付近。左側の青い光は「エスコートライト」と呼ばれる(画像:首都高速道路)。 全長約18.2kmと日一長い道路トンネルである山手トンネルは、地上につながる両端部だけでなく、内部も起伏が連続する構造になっています。一般的なトンネルも、排水や換気のため勾配(坂)がついていますが、これとは事情が異なるものです。山手トンネルではこの起伏の上り坂で速度が低下し、中野長者橋付近などでは渋滞が発生することも。なぜこのような構造なのか、首都高速道路に聞きました。 ――なぜ

    首都高山手トンネル、なぜうねうね? 起伏は渋滞の一因に まっすぐ掘らなかったワケ | 乗りものニュース
  • “人気すぎて”発売中止 JR西日本「サイコロきっぷ」 エントリー済なら2/12までに予約を | 乗りものニュース

    ネット広告みたいなタイトルですがマジです。 想定を大幅に上回る売り上げ JR西日2023年1月27日(金)23時半をもって、急きょ「サイコロきっぷ」の新規エントリーを中止しました。「大変なご好評をいただいた」ためとしています。 「サイコロきっぷ」とは、スマートフォンの専用アプリ上でエントリーのうえサイコロを振り、出た目によって旅先が決定するというもの。旅先決定後に利用日と列車を指定し、きっぷを購入します。代金は往復きっぷ代込みで5000円です。きっぷは2023年1月時点で計3回発売されており、27日までは大阪市内発が販売中でした。 拡大画像 「サイコロきっぷ」のイメージ(画像:写真AC/イラストAC)。 JR西日によると、「今後もエントリーの受付を継続した場合、お客様のご希望に必ずしも沿えない状況となる可能性を考慮した」といいます。大好評を博し、列車がすでに満席の状態が続いていたので

    “人気すぎて”発売中止 JR西日本「サイコロきっぷ」 エントリー済なら2/12までに予約を | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2023/01/30
    「きっぷの販売総数は第1弾と第2弾(広島発)を合計すると約28万枚で、想定の何倍もの売り上げだった」
  • なんでこんなに高いところにホームが? 埼京線「北戸田駅」 市民の足腰を鍛える階段ができたワケ | 乗りものニュース

    北戸田駅は埼京線の快速が止まらない、どちらかというとマイナーな駅かもしれません。しかし、一度行ってみるとその異様は大きく目に焼きつきます。とにかくホームが高いのです。 日で一番高いともいわれる高架駅 埼玉県戸田市にあるJR埼京線「北戸田駅」は、快速が止まらない駅ですが、あることで有名です。それが、駅のホームがかなり高い位置にあること。その高さは約20.46m、6階建てのビル相当で、ホームが日一高い高架駅とも呼ばれています。 なぜそこまで高くする必要があったのか、それは近くを外環道が走っていることに関係があります。 拡大画像 ホーム端から東京方面を望むとかなりの勾配が確認できる。(斎藤雅道撮影)。 話は、埼京線の建設が認可された1970年代にさかのぼります。すでに同地では、外環道の建設計画があり、まだ工事は始まっていないものの、1969年には都市計画決定されており、高架で作られることも決

    なんでこんなに高いところにホームが? 埼京線「北戸田駅」 市民の足腰を鍛える階段ができたワケ | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2022/12/05
    言い方は悪いが、記事の内容の割に広告が多すぎて途中で離脱してしまう。
  • 日本初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ」客室明らかに ほとんど高級ホテル!? 和室が新次元 | 乗りものニュース

    グループ和室とか絶対楽しいって! 大阪~別府航路に投入のLNG「さんふらわあ」 フェリーさんふらわあは2022年10月27日(木)、大阪~別府航路に投入する日初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ くれない/むらさき」の各等級と客室イメージ、新サービスを発表しました。 さんふらわあ くれない。進水時(中島洋平撮影)。 客室は最下級の「プライベートベッド」から、最上級の「スイート和洋室コネクト」まで、実に19種類までバリエーションが広がりました。「コネクト」「コネクティング」とつく客室は、洋室1室と和室1室をつなげて利用できる「コネクティングルーム」で、国内長距離フェリーでは初の導入。3世代での家族利用などに配慮しています。 「スイート」系客室のみで構成された最上階の8階には、専用のカフェラウンジを初めて設置しているそうです。 相部屋となる「プライベートベッド」「プライベートシングル」でも、

    日本初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ」客室明らかに ほとんど高級ホテル!? 和室が新次元 | 乗りものニュース
  • 芸備線はなぜ“天文学的な赤字”路線になったか 鉄道が役割果たしていない現状 | 乗りものニュース

    JR西日がローカル線の営業成績を公表。中国山地の芸備線では営業係数2万5000以上という天文学的な赤字区間もあることが判明しました。背景には、「通学に使われる高速バス」の存在や、鉄道設備の改修がおざなりになってきた経緯があります。 芸備線「鉄道のあり方」見直し待ったなし! JR西日2022年4月、輸送密度(1kmあたりの1日の輸送人員)が2000人を下回る30の赤字ローカル線区について収支の状況を公表しました。添付された資料では、輸送が少ない区間におけるバスなどの優位性が示しており、バス転換や「上下分離」(資産を切り離して自治体が管理、鉄道会社は運営だけを担う)など、今後のあり方の見直しを呼びかけています。 拡大画像 備後西城駅に到着する芸備線 三次行き(宮武和多哉撮影)。 その中でも、広島市~岡山県新見市を結ぶ芸備線の低迷は深刻なものです。総延長159.1kmのうち、広島市内への通

    芸備線はなぜ“天文学的な赤字”路線になったか 鉄道が役割果たしていない現状 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2022/04/21
    書いてあることに興味があるから読むのだが、広告が鬱陶しくて途中で嫌気がさした。
  • どうなる大糸線 JR西日本が「活性化および持続可能な路線としての方策検討」開始 3月 | 乗りものニュース

    利用はピーク時から90%以上減少とのこと……。 30年で取り巻く環境は大変化 拡大画像 JR大糸線(南小谷~糸魚川)で使われるキハ120形ディーゼルカー(画像:写真AC)。 JR西日2022年3月から、大糸線のうち同社の管轄区間(南小谷~糸魚川)について、「活性化および持続可能な路線としての方策検討」を開始する方針です。 これは沿線の地方公共団体とJR西日が一体となり、生活・観光利用を軸とした大糸線および同線沿線地域の活性化を図るもの。「大糸線利用促進輸送強化期成同盟会」内に振興部会を設置し、地域の現状、利用状況、沿線住民ニーズなどを共有のうえ、地域の振興や未来に資する持続可能な路線としての方策について議論を進めます。 南小谷~糸魚川間は人口減少や少子高齢化に加え、道路整備の進展などにより取り巻く環境が大きく変化。利用状況は1992(平成4)年度のピーク時から、90%以上減少している

    どうなる大糸線 JR西日本が「活性化および持続可能な路線としての方策検討」開始 3月 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2022/02/03
    飛び地になった今は完全にお荷物か。1990年代には北陸線経由で白馬までシュプール号が乗り入れていた時代もあったんだよ。
  • JR東海の新形車両315系の投入で引退予定 「311系」とはどんな電車? | 乗りものニュース

    JR東海では、名古屋・静岡地区の在来線で使用する新形車両として、2021年から315系を投入しています。315系の登場で、今まで使用されていたベテランの車両たちが順次引退する予定ですが、引退予定の車両のなかに311系と呼ばれる電車が含まれています。この311系とはどんな車両なのでしょうか? この記事の目次 ・片側3扉の転換クロスシート車 ・金山総合駅の開業にあわせてデビュー ・新デザインを取り入れた311系 ・車内には公衆電話もあった ・昔の311系と今の311系 ・東海道線で主役のころ ・「ナイスホリデー」でも活躍 ・新快速から普通列車へ 【画像枚数】全6枚 片側3扉の転換クロスシート車 名古屋で東海道線の電車を待っていると、座席の向きが列車の進行方向を向いた電車ばかりがやってきます。この座席は「転換クロスシート」と呼ばれていますが、311系は転換クロスシートを備えた車両として1989

    JR東海の新形車両315系の投入で引退予定 「311系」とはどんな電車? | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2022/01/31
    同じ1989年に登場したJR西の221系はリニューアルを経てバリバリの現役なのだけど、運用のポリシーが違うんだろうな。
  • 関西のJR「1時間に1本」化さらに進む 新快速の草津以北 学研都市線 桜井線etc. | 乗りものニュース

    日中の大幅減便が拡大します。 昼間時間帯を中心に複数線区で閑散化 拡大画像 学研都市線の同志社前以東も1時間間隔に(画像:写真AC)。 JR西日は2021年12月17日(金)、来春のダイヤ改正の詳細を発表。関西圏では、ローカル線や末端線区で、日中に1時間間隔となる区間が拡大しました。 新たに日中を中心に「1時間に1」となるのは、以下の区間です。 ・琵琶湖線:新快速の草津~米原(9~15時台) ・湖西線:近江舞子~近江今津(10~15時台) ・草津線:草津~貴生川(平日の11~14時台) ・嵯峨野線:亀岡~園部(11~15時台) ・加古川線:加古川~厄神(9~15時台) ・姫新線:姫路~播磨新宮(10~14時台) ・学研都市線:同志社前~木津(11~14時台) ・桜井線(万葉まほろば線):奈良~桜井(平日の11~14時台) ・和歌山線:王寺~高田(平日の11~14時台) なお関西エリアで

    関西のJR「1時間に1本」化さらに進む 新快速の草津以北 学研都市線 桜井線etc. | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2021/12/19
    「琵琶湖線:新快速の草津~米原(9~15時台)」これ、18キッパーには打撃。
  • なぜ無人駅の「開発」相次ぐのか 実は宝の山? 利用者減少から一転人気スポットに | 乗りものニュース

    JR東日管内でも、その4割に上るという無人駅を再活用する動きが相次いでいます。非日常を味わえるグランピング施設に生まれ変わったり、高校生たちの学びの場となったりした例を3駅紹介します。 サウナとテントが併設された「日一のモグラ駅」 主にローカル線で見かける無人駅。JR東日管内だけでも、1650以上ある駅のうち約4割が無人駅とされ、単純計算で600駅以上あります。そのような無人駅が昨今、グランピング施設に生まれ変わったり、高校生たちの学びの場にリニューアルされたりと、劇的に変化する事例が増えているのです。 JR上越線の土合駅ホームと地上の改札を結ぶ階段(恵 知仁撮影)。 なぜ無人駅の「開発」が続くのでしょうか。それぞれの背景に注目しつつ、今回は変化を遂げた無人駅を3駅紹介します。 群馬県みなかみ町にあるJR上越線の土合駅は、地下のホームから地上の駅舎を出るまで462段の階段を上る必要が

    なぜ無人駅の「開発」相次ぐのか 実は宝の山? 利用者減少から一転人気スポットに | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2021/07/24
    駅寝が公式に認められる日が来るとは。
  • 特急・新幹線もOK 全線乗り放題「JR西日本 どこでもきっぷ」発売 1万8000円から | 乗りものニュース

    指定席も6回まで乗れます! 2日間用と3日間用が用意 芸備線の備後落合駅(2007年6月、恵 知仁撮影)。 JR西日が2021年4月16日(金)から、「JR西日 どこでもきっぷ」を販売します。 きっぷは、JR西日全線と智頭急行線の普通車自由席、およびJR西日宮島フェリーが乗り降り自由になるもの。特急列車や新幹線も含まれます。さらに、6回までなら指定席も利用できます(寝台列車を除く)。 きっぷには2日間用と3日間用があります。それぞれの値段などは次の通りです。 ○2日間用 販売期間:2021年6月22日(火)まで 利用期間:2021年4月27日(火)から6月30日(水)まで 値段:1万8000円(子ども9000円) ○3日間用 販売期間:2021年6月21日(月)まで 利用期間:2日間用と同じ 値段:2万2000円(子ども1万1000円) 販売期間は出発日1か月前の午前10時から7日

    特急・新幹線もOK 全線乗り放題「JR西日本 どこでもきっぷ」発売 1万8000円から | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2021/04/09
    GWも使えるとしたらかなりお得。まん延防止措置が気になりますが…。
  • 臨時夜行快速「ムーンライトながら」運転終了へ 「大垣夜行」から長い歴史 | 乗りものニュース

    ついにそのときが……。 長年親しまれた「大垣夜行」 R東日JR東海は2021年1月22日(金)、東海道線経由で東京駅と大垣駅(岐阜県大垣市)を結ぶ臨時夜行快速「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表しました。 利用者の行動様式の変化によって列車の使命が薄れてきたこと、使用している車両の老朽化がその理由として挙げられています。 拡大画像 185系電車で運転される「ムーンライトながら」(画像:PIXTA)。 東京~大垣間の夜行普通列車は国鉄時代から毎日運転の「大垣夜行」として、普通列車乗り放題の「青春18きっぷ」ユーザーなどに親しまれてきました。これが1996(平成8)年に全車指定席の快速「ムーンライトながら」になり、2009(平成21)年からは春、夏、冬に運転される臨時列車とされました(快速も普通列車の一種)。 その後、2020年春まで臨時運行されていましたが、コロナ禍になり夏と冬

    臨時夜行快速「ムーンライトながら」運転終了へ 「大垣夜行」から長い歴史 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2021/01/22
    「利用者の行動様式の変化によって列車の使命が薄れてきたこと、使用している車両の老朽化がその理由として挙げられています。」
  • トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか | 乗りものニュース

    トンネル技術の進展により、5000mを超える長大トンネルも珍しくなくなってきましたが、なかには4999m、4998m、4997mと、あえて5000m以下にしたのかと思えるものも。実は5000mを超えると、ある制約が生まれます。 「長大トンネル」「水底トンネル」を通れない車両が 5000mを超えるトンネルは一般的に「長大トンネル」と呼ばれます。トンネル技術の進展により、そのような長いトンネルも、いまや珍しくはなくなってきました。 しかし、なかにはあえて5000m未満にしたのかと思えるものも存在します。 たとえば中部横断道の樽峠トンネル(静岡県~山梨県)は4999m、国道106号「宮古盛岡横断道路」の新区界(くざかい)トンネル(岩手県)は4998m、新名神高速の箕面トンネルは4997mです。新東名も5000m以上のトンネルがありませんが、大小のトンネルが9も連続するような区間もあります。 拡

    トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2021/01/02
    5000m超えるとトンネルの前に信号がつくのも通行車両の規制があるからなのかな。
  • 新幹線の上野~大宮間 最高速度130km/hにアップ 所要時間短縮 2021年3月ダイヤ改正 | 乗りものニュース

    埼京線と並走する区間で、速くなります! JRグループが2020年12月18日(金)、2021年3月に実施するダイヤ改正について発表。新幹線の上野~大宮間において最高速度を130km/hに向上させ、所要時間を短縮すると発表しました。 秋田新幹線のE6系「こまち」(画像:写真AC)。 これにより、東京駅からの所要時間は最速で次のようになります。()内は改正前との比較。接続や行き違いのなどの都合により、所要時間が短縮しない列車もあるとのこと。 東京~仙台:下り1時間30分(-1分)、上り1時間29分(-1分) 東京~新青森:上り・下りとも2時間58分(-1分) 東京~新函館北斗:上り・下りとも3時間57分(-1分) 東京~新潟:下り1時間36分(-1分)、上り1時間38分(-1分) 東京~長野:上り・下りとも1時間19分(-1分) 東京~金沢:上り・下りとも2時間27分(-1分) 市街地を通り急

    新幹線の上野~大宮間 最高速度130km/hにアップ 所要時間短縮 2021年3月ダイヤ改正 | 乗りものニュース
    hatayasan
    hatayasan 2020/12/19
    地道な努力の積み重ね/関係ないけど、広告が画面の半分以上を占めて非常に読みにくい。