タグ

Societyとmoralに関するhatayasanのブックマーク (8)

  • 救急車、「タクシー代わり」後絶たず (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    一刻を争う救急搬送だが、救急車をタクシー代わりに使うなどの不適切利用は後を絶たない。 大津市消防局によると、「赤ちゃんが泣きやまない」との母親からの通報で病院に搬送したところ、単なる「不機嫌」と判断されたケースや、「具合が悪い」と通報した人が荷物をまとめ、玄関先で手を振って救急車を待っていたことなどもあったという。 同市消防局の調査では、平成19年の救急搬送の約6割が入院の必要のない「軽症事案」。救急隊員は「119番の敷居が低くなっている」と肌で感じている。 京都市消防局では「同じ人が数時間、数日間隔で救急車を呼ぶ」などのケースや、兵庫県内のある消防部では「午前9時に入院するため、約10分前に通報してきた人がいた」。奈良市消防局でも「かぜで病院に行きたいが、交通手段がない」などの要請があった。奈良県中部の5市町村を管轄する中和広域消防組合では、酒に酔った人から「気分が悪い」と呼ばれ、明

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/16
    意識や意思が示せるうちはまだまだ軽症なんだけど、実際はなかなかそうもいかないんだろうな。
  • あなたの知らないマナー - good2nd

    電車の中で携帯電話でしゃべってる人にイラっとすることは僕もあるのだけど、普通に知り合い同士でしゃべってる人にもイラっとするし、無意味な車内放送にもイラっとするので、たぶん僕は電話がどうとかじゃなくて単にうるさいのが嫌なのだと思う。電車は誰も乗ってなくても騒音があるけど、人の声っていうのは頭に入ってきやすいしね。でもまあ、それぐらい別にいいか、と最近は思ってます。 ところで、JRに乗るとドアの上の画面によくマナー講座みたいなのが流れてることがあります。なんかマリオが出てくるやつ。あの画面、なるべく見ないようにしてるんだけど満員電車だと新聞も読めないし、うっかり見てしまうことがあって、その度になんか嫌な気分になる。 どういうことか。JRのアレに限らずテレビなんかでもそうだけど、いわゆる「マナー講座」的なものっていうのは、講座だからあんまり誰でも知ってるようなことはネタにならないわけです。みんな

    あなたの知らないマナー - good2nd
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「他人の振舞いに対して気になることがあったら「あなたのその振舞いが、私にはとても気になるので、是非やめてほしい」と個々人が素直に言いあっても何の支障もない社会、そういう社会を目指したほうがいい」
  • suVeneのあれ: “「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記”を読んで

    2007年12月05日 “「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記”を読んで 視点としては面白いのだが、「私たち」という単語の元に、「大して悪くない(と、筆者が思う)こと」を目の前でやられると、「メンツが立たない」という一方向の視点としているところが、どうも納得できない。 <たいして悪くないけど悪いこと>がコッソリ行なわれているうちは、私たちはそれを黙認しうる。だが、それが大っぴらに行なわれれば、私たちはそれを見過ごすわけには行かない。メンツを潰されてはたまらない。 「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記 まず、「コッソリ行う」事についてだが、これは<

  • in-between days - そろそろ「エスカレーターは片側をあけない」問題について(ry

    エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? - エキサイトニュース - 2007-08-17 はてなブックマーク - エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? 煩悩是道場 - そろそろエスカレーターの歩行について考えてみよう をひととおり読んで、それに関連していつもつらつら考えてることがあるのでちょっとまとめてみた。 エスカレーターを歩くひと歩かないひと なんでひとが階段じゃなくってエスカレーターを使って上り下りするかというと、まあ深い地下駅なんかでは階段がなくってエスカレーターを使わざるを得ないときもあるけど、そういうケースを除けば、一般には2つの理由があるんじゃないかとおもうんですよ。 楽をしたい 歩くのタリー! 急いでる 電車に乗り遅れるんじゃボケ! っていう感じで、これはひとの欲望としてはもう正反対だと思うんですね。まったく逆なんですよ。楽したいから(あるいはケガとかいろ

    in-between days - そろそろ「エスカレーターは片側をあけない」問題について(ry
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/06
    「楽をしたいひとより急いでるひとが多いんじゃないかというところでは、エスカレーターの片側を空ける、というのはとても有効な習慣として根付いてる」
  • 産経ニュース

    政府は18日、北朝鮮から同日午前7時台に弾道ミサイルが発射されたことを受け、国家安全保障会議(NSC)を開き、米国と韓国との連携強化など今後の対応を指示した。NSCの開催は今年初めてで、昨年12月22日以来約3カ月ぶり。北朝鮮からの弾道ミサイル発射を受けた開催は昨年12…

    産経ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/11
    不法投棄を「注意するのも“命がけ”」。「自分の周辺だけきれいだったら、それでいい」。そういえば、吸殻をポイ捨てするドライバーを見ても最近は大して驚かなくなったなあ。
  • 産経ニュース

    須佐之男命(すさのおのみこと)は、櫛名田比売(くしなだひめ)を助けるためヤマタノオロチを退治する。ヒメを櫛に変え、髪に刺してオロチと対峙(たいじ)、酒で泥酔させて斬殺したと伝わる。古来、「櫛は霊力の象徴」だった ▼国内最大の蛇行(だこう)剣や盾形銅鏡が出土した奈良市の富…

    産経ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/11
    「自己チューが 車チューで携帯 通話チュー」
  • 産経ニュース

    須佐之男命(すさのおのみこと)は、櫛名田比売(くしなだひめ)を助けるためヤマタノオロチを退治する。ヒメを櫛に変え、髪に刺してオロチと対峙(たいじ)、酒で泥酔させて斬殺したと伝わる。古来、「櫛は霊力の象徴」だった ▼国内最大の蛇行(だこう)剣や盾形銅鏡が出土した奈良市の富…

    産経ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/11
    「それにしても、義務教育が随分軽く見られるようになった」
  • 産経ニュース

    須佐之男命(すさのおのみこと)は、櫛名田比売(くしなだひめ)を助けるためヤマタノオロチを退治する。ヒメを櫛に変え、髪に刺してオロチと対峙(たいじ)、酒で泥酔させて斬殺したと伝わる。古来、「櫛は霊力の象徴」だった ▼国内最大の蛇行(だこう)剣や盾形銅鏡が出土した奈良市の富…

    産経ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/11
    環境管理型の権力が要請されるのは、この事例のように公共について共通の認識が形成されがたくなってきたからだろう。
  • 1