タグ

関連タグで絞り込む (193)

タグの絞り込みを解除

bookに関するhatayasanのブックマーク (1,336)

  • 面白い学術読み物教えて

    サイモン・シンとか好き。ジャレド・ダイアモンドも。 今『眼の誕生』読んでるけどちょーたのしい。 こういう、非専門家にもわかりやすく解説していて、 古今東西の知識を集結しつつドラマ読み物としても楽しい、 あったら教えてください。 個人的には戦史とか全然苦手なので、苦手意識を克服してみたいとも 思うけど全然違う分野でもいいです。 追記 『現代知識チートマニュアル』 アマゾンレビューとか見ると、ガッツリ読むというよりも暇つぶしに雑学としてぱらぱらめくるのによさそうだね 『ゲーデル・エッシャー・バッハ』『ひとの目、驚異の進化』 これは欲しいものリストにはいったまんまだったけど、ぽちります。うーん、値が張るので来月。 『サピエンス全史』は上巻途中までKindleで読めるようなので手を付けてみます。 ありがとう。ほかにもどんどん教えて。 追記2 いつもブコメトラバひとつふたつくらいなのでこんなに伸

    面白い学術読み物教えて
    hatayasan
    hatayasan 2018/08/20
    カール・セーガン『惑星へ』
  • 僕がファンの探検家&ノンフィクション作家の角幡唯介の魅力を伝える | 山が好きなので

    この記事では僕の好きな探検家&ノンフィクション作家の角幡唯介(かくはたゆうすけ)さんについてその魅力を伝えたいと思います。 角幡さんの活動の中心は自分の探検の記録をとして出すことですが、一方、自伝的エッセイで探検家の日常をつづったり、別の探検家、登山家や作家との対談をまとめたも出されています。 個人的には角幡さんはノンフィクション好きはもちろんですが、登山やハイキングが好きな人、アウトドアが好きな人に是非おすすめしたいです。 ワクワクする冒険ものの読み物は単純に面白いです。 シロクマに襲われたり、シロクマの肉をべたり。北極を千キロ以上歩いたり… これだけ聞いても面白そうじゃないですか。 あと、自伝的エッセイは腹抱えて笑えます。めちゃめちゃ面白いです。 目次僕が角幡さんを好きな理由角幡さんのプロフィールについて<の紹介> ノンフィクション 空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポ

    hatayasan
    hatayasan 2018/08/17
    冒険や探検に対する姿勢や考え方が終始ぶれないところに信頼を感じている。
  • 【書評】ノンフィクション作家・河合香織が読む『消された信仰 「最後のかくれキリシタン」-長崎・生月島の人々』 素朴だが純粋な祈りの原型(1/2ページ)

    「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」がユネスコの世界遺産に登録された。しかし、最後のかくれキリシタンが暮らす「生月(いきつき)島」は、世界遺産の構成資産にはならなかった。長崎県が2014年に作成したパンフレットでは、その伝統は〈今なお大切に守られています〉と書かれていたが、17年の改訂版では〈現在ではほぼ消滅している〉と反対の意に書き換えられている。なぜ、この島は見捨てられたのか-。書はその謎に綿密な取材で迫るノンフィクションである。 禁教が解かれた明治期、カトリック教会に復帰した「潜伏キリシタン」と、そのままの信仰を守り、カトリックに戻ることを拒んだ「かくれキリシタン」は異なると主張するカトリック研究者の説が紹介される。「かくれキリシタン」は「もう隠れていない」し、聖画と神棚と仏壇が隣に並ぶ生月島の信仰は「純粋なキリスト教ではない」というのだ。またオラショという口伝で伝誦された祈

    【書評】ノンフィクション作家・河合香織が読む『消された信仰 「最後のかくれキリシタン」-長崎・生月島の人々』 素朴だが純粋な祈りの原型(1/2ページ)
    hatayasan
    hatayasan 2018/08/16
    「たとえ教義の意味がわからなくても、異端だと思われようとも、先祖と同じように祈る行為の、素朴だが純粋な姿。これこそが祈りの原型」
  • 「かくれキリシタン信仰」が今でも残る長崎・生月島の不思議な風習 | 文春オンライン

    『消された信仰「最後のかくれキリシタン」---長崎・生月島の人々』(広野真嗣 著) 洗礼者ヨハネ。キリスト教の聖人だ。彼の肖像画は多く描かれているが、日の生月島(いきつきしま)に伝わってきた聖画はその中でも異色だろう。何せ、そのヨハネはちょんまげを生やし、着物を着ているのである。 なぜこれほど珍妙な「洗礼者ヨハネ」が生まれたのか。種明かしをすれば、それは「かくれキリシタン」の信仰の中に発生した聖画の一枚だ。 「かくれキリシタン」とは、江戸幕府からの宗教弾圧を逃れ、密かにキリスト教を信じた人々のこと。ヨーロッパから切り離され、独自に信仰を発展させたものだから、家のキリスト教とはかなり異質な信仰が誕生したというわけだ。 書は、その「かくれキリシタン信仰」が今でも組織的に残る長崎県の生月島にスポットライトを当てたルポルタージュである。 抜群に面白いのは、「かくれキリシタン信仰」の現状である

    「かくれキリシタン信仰」が今でも残る長崎・生月島の不思議な風習 | 文春オンライン
  • 4月号ノンフィクション作家・探検家 角幡唯介 Kakuhata Yusukeドキュメンタリストとしての矜持、あるいは誠実さ | AERA dot. (アエラドット)

    仕事柄、ノンフィクションとは何なのかと考えることが多い。ノンフィクションとはフィクションではない物語、一言でいえば創作ではなく事実にもとづいた物語だ。映像の世界ではドキュメンタリ… 続きを読む

    4月号ノンフィクション作家・探検家 角幡唯介 Kakuhata Yusukeドキュメンタリストとしての矜持、あるいは誠実さ | AERA dot. (アエラドット)
    hatayasan
    hatayasan 2018/06/05
    「たとえ真実に到達することが不可能だとしても、メディアがそれぞれの視点で事実を切り取るという営為を通じてしか真実に近づく道はないし、その道を放棄してしまえば、世界は沈黙の闇につつまれてしまう」
  • 第76回:日航123便はなぜ墜落したのか(森永卓郎) | マガジン9

    ニュース番組にかかわるようになって20年以上、私の心のなかには、もやもやした疑問がずっとつきまとってきた。それは日航空123便の墜落原因だ。1985年8月12日18時12分に、大阪に向けて羽田空港を飛び立った日航123便は、同日18時56分に御巣鷹の尾根に墜落した。乗客乗員524人中、520人が死亡するという、一機では、世界最大の航空機事故となった。 事故の原因は、その後の運輸省の調査で、機体後部の圧力隔壁が破損し、そのときの圧力で尾翼の一部が吹き飛んで、油圧装置も破壊され、そのことで機体のコントロールが不可能になったことだとされた。機体は、過去に伊丹空港で尻もち事故を起こしており、そのときに破損した圧力隔壁をボーイング社が修理した際、十分な強度を持たない方法で行ったため、それが破損につながったとされたのだ。いまでも、この公式見解は一切変更されていない。 しかし、この事故原因に関しては、

    第76回:日航123便はなぜ墜落したのか(森永卓郎) | マガジン9
    hatayasan
    hatayasan 2018/06/01
    「青山氏の今回の指摘は、そうした根拠不明の陰謀説とは一線を画すものだ」先週の朝日の書評でも売れてる本として紹介されていた。自分が買うかは微妙ではあるけど。
  • 書籍全文をデータ化、検索容易に 改正法成立、著作権者の許諾不要 | 共同通信

    インターネット上で著作物の利用を拡大する改正著作権法が18日、参院会議で可決、成立した。著作権者の許諾なしに書籍の全文を電子データ化し、特定のキーワードを含む書籍をネットで検索できるようにする規制緩和などを盛り込んだ。一部を除き来年1月1日に施行する。 著作物の全文データ化は、原則として著作権者の許諾が必要だった。文中のキーワードで検索が可能になれば、欲しい書籍を探したり、論文などに盗用がないか確認したりしやすくなる。 著作者の権利保護のため、検索結果として表示できる範囲は、書籍のタイトルや文の一部などに限定する。

    書籍全文をデータ化、検索容易に 改正法成立、著作権者の許諾不要 | 共同通信
  • 秋田5市に大型書店、続々開店 トヨタ販売店に併設 | 河北新報オンラインニュース

    全国で書店が減少する中、20万冊以上をそろえる大型書店が秋田県内5市に続々と開店している。いずれも秋田トヨタ自動車(秋田市)の販売店に併設。丸善ジュンク堂書店(東京)と提携して書棚の内容を充実させ、地域文化を支援している。 大仙市で昨年9月、県内5店舗目となる「ブックスモア大曲店」がオープンした。秋田トヨタ大曲店に併設し、約1300平方メートルに約25万冊を置く。人口約8万2000の市では異例の冊数で「市外から来店するお客さんも多い」(担当者)という。丸善ジュンク堂書店の図書分類や在庫管理のシステムを使う。 ブックスモアは、秋田トヨタ自動車の親会社のトヨタカローラ青森(青森市)が営む。2011年に秋田トヨタ潟上店(潟上市)に書店を併設したのを皮切りに湯沢、北秋田、大館各市に設けた。今年9月ごろには由利荘市にも開く。 トヨタカローラ青森の大柳康司代表取締役(46)は「地域に喜んでもらえる事

    秋田5市に大型書店、続々開店 トヨタ販売店に併設 | 河北新報オンラインニュース
    hatayasan
    hatayasan 2018/05/16
    「丸善ジュンク堂書店(東京)と提携して書棚の内容を充実」これ、内容を期待してよいのでは。
  • 『兵士に聞け 最終章』ついに完結する「兵士シリーズ」 - HONZ

    ノンフィクション作家、杉山隆男の代表作といえば「兵士シリーズ」だろう。このシリーズは国防と言う重大な任務を背負いながら、国民にあまり知られることの無かった自衛隊、とくに兵士たちの生の姿を追い続け、見事なまでにその姿を浮き彫りにしてきた。第一作の『兵士に聞け』は1996年に新潮学芸賞を受賞、同作品はこれまでに6作目まで出版されている。そして今回ついにその続編にして完結編である7作目『兵士に聞け 最終章』が出版された。 24年という長い年月で著者がインタビューした自衛隊員の数は、ゆうに千人は超えるという。さらにその家族を含めると膨大な数の自衛隊関係者と接触している事になる。これほど深く自衛隊にコミットしたノンフィクション作家は他にいないのではないだろうか。 著者は自衛隊と言う巨大な組織の断片である兵士たち一人ひとりの背景にスポットを当て、自衛隊員という匿名な存在から名前を持つ一人の人間としてそ

    『兵士に聞け 最終章』ついに完結する「兵士シリーズ」 - HONZ
    hatayasan
    hatayasan 2018/05/14
    “米軍と共に秘密のベールの向こう側にいこうとする、幹部たちの間に一種の断層が生まれつつあることに気づく。「兵士シリーズ」はいまひとつ釈然としない形でピリオドが打たれた。”
  • 「所有できない電子書籍」問題 サービス閉鎖後、購入者はどうなる?

    先日、電子書籍サービス「Digital e-hon」の終了が発表され、ネット上には「購入したコンテンツが閲覧できなくなる」と問題視する声が続出しました。購入金額相当のポイント提供などの対応が取られていますが、手に入れたつもりだったものが消えてしまうことへの不満が強いようです。 関連記事:電子書籍サービス「Digital e-hon」が終了へ 7月末を最後に購入済みコンテンツもほぼ閲覧不能に iPadが登場した2010年は「電子書籍元年」と呼ばれ、国内ではいくつものサービスが誕生。そして、その数多くが消えていきました。電子書籍市場は年々拡大を続けていますが、裏側にはサービス撤退の歴史があるのです。もしも利用中の電子書籍ストアが終了したらどうなるのか、これまでの事例から考えてみましょう。 これまでに登場し消えていった、国産電子書籍サービスの一部。運営元が有名企業だからといって、終了しないわけで

    「所有できない電子書籍」問題 サービス閉鎖後、購入者はどうなる?
    hatayasan
    hatayasan 2018/05/06
    目を通しておきたいのは電子書籍、手元に置いておきたいのは紙媒体、が無難そう。
  • No.1バイクツーリング向け道路情報地図 ツーリングマップル 2018年版発売テーマは「走るべき、道がある。」 3/19に発売記念イベントも開催! - 地図とガイドブックの昭文社

    株式会社昭文社(社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫、東証コード:9475)は、30年以上の歴史を誇るNo.1バイクツーリング向け道路情報地図『ツーリングマップル』『ツーリングマップルR』シリーズの2018年版を2018年3月20日より発売することをお知らせいたします。 ■ツーリングマップルの特長は? なんといっても最大の特長は、長年各エリアを走り尽くし、道路、風景、グルメ、歴史、季節ごとの気候・催事など、あらゆる知識とツーリング体験に精通した著者ライダーとカメラマン、モニタースタッフたちの「熱い思い」が反映されているところにあります。 デジタル地図やナビが主流となって久しい中、「ツーリングマップル」は、敢えて個人の主観を出したコメントが、読者に土地のリアルな情景や空気感までを想起させ、ただの「地図」にとどまらない「旅の必需品」とされています。また毎年著者ライダーによる実走取材を行

    No.1バイクツーリング向け道路情報地図 ツーリングマップル 2018年版発売テーマは「走るべき、道がある。」 3/19に発売記念イベントも開催! - 地図とガイドブックの昭文社
    hatayasan
    hatayasan 2018/03/22
    2018年版は3/20発売とのこと。
  • 『全電源喪失の記憶 証言・福島第1原発 日本の命運を賭けた5日間』あのとき何があったのか - HONZ

    あの日、自分はどこで何をしていたのか。みんなが語ることができる。それぞれの国の国民には、そんな共通の大事件や大ニュースがあるものです。 かつてアメリカでは、それはジョン・F・ケネディ大統領暗殺事件でした。その後、2001年9月11日の同時多発テロになりました。 いま日で共通の記憶は、2011年3月11日でしょう。東日大震災の発生のとき、どこにいて、何をしていたのか。北海道や九州・沖縄の人にとってはテレビニュースで津波が押し寄せる映像を見たときの記憶が、いまも鮮明でしょう。 東日では、いつ止むともわからない絶望的な長時間の揺れに脅えた時間だったことでしょう。 私はあの日、成田空港に着陸態勢に入っていた全日空機の中でした。アメリカ・ワシントンでの取材が終わって帰国するところだったのです。いったん着陸態勢に入ったものの、機は上空で周回を始めました。「大きな地震が発生し、空港が閉鎖になりまし

    『全電源喪失の記憶 証言・福島第1原発 日本の命運を賭けた5日間』あのとき何があったのか - HONZ
    hatayasan
    hatayasan 2018/03/11
    これ、単行本では買ってなかった。いい時期に文庫で出たね。
  • あの老舗書店も閉店 本屋さんどうしたら残せる?|NHK NEWS WEB

    最近、街の屋さんが少なくなったと感じませんか。雑誌の売り上げの不振やネット書店の普及で、全国の書店の数は2000年と比べて4割も減少しているんです。急速に街から姿を消す屋さん。今、地域で支えようという動きが出ています。(ネットワーク報道部記者 野町かずみ、青森局 山内洋平、高松局 目見田健) 東京 渋谷にある創業40年の「幸福書房」。小田急線代々木上原駅前にある20坪ほどの家族経営の書店です。 店長こだわりの品揃えに加え、朝8時から夜11時まで店を開けて、夜遅く立ち寄る客のニーズにも応え、地元の人たちから愛されてきました。近所に住む作家の林真理子さんのサインが購入できる店として「林真理子さんのファンの聖地」としても知られています。 ところが「幸福書房」は今月20日で閉店することになりました。 人通りも多い駅前の店だけに閉店は多くの人たちに衝撃を与えました。 常連客の1人は「朝と夜の2

    あの老舗書店も閉店 本屋さんどうしたら残せる?|NHK NEWS WEB
    hatayasan
    hatayasan 2018/02/20
    まちの本屋さんは文化として保護すべきもの、というところまで来てしまっているのか。
  • 『拙著『八甲田山 消された真実』の執筆の「きっかけ」と「考え方」について』

    八甲田山 消された真実 62年の沈黙を破り、最後の生き証人は語った 誰も目的地田代を知らなかった 山中でのパニックと脱走兵 師団長証言と異なる五聯隊の事故報告

    『拙著『八甲田山 消された真実』の執筆の「きっかけ」と「考え方」について』
    hatayasan
    hatayasan 2018/02/02
    新田次郎の『八甲田山死の彷徨』はフィクションだったことを検証した本とのこと。
  • ツーリングマップルファンに捧ぐ!“来年版の先取り情報・取材エピソード満載”担当ライダートークイベント | 東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス

    出演:小原信好(ツーリングマップル北海道担当) 賀曽利隆(同東北担当) 、中村聡一郎(同関東甲信越担当)、内田一成(同中部北陸担当)、滝野沢優子(同関西担当)、博田巌(同中国・四国担当)、坂口まさえ(同九州沖縄担当) 30年以上の歴史を誇るライダー向け地図のバイブル『ツーリングマップル』シリーズを永年支える各エリアの担当ライダーたちが渋谷に集結! 2018年版の出版に向けてこの夏各地を走り回ってきた彼らの持つ最新情報や長年に渡り培ったとっておきの取材エピソードをぶっちゃけトークで披露します☆注目の表紙撮影ポイントのヒントなんかも飛び出すかもしれません☆ カルカルならではのゆる~い雰囲気と客席との近さを生かし、ツーリングマップル愛、来年版への期待等をお聞きしつつ、バイクツーリングの楽しさ、奥の深さを共有できたら最高ですね(^O^)/ 担当ライダー全員のサイン入りツーリングマップルほかプレゼン

    ツーリングマップルファンに捧ぐ!“来年版の先取り情報・取材エピソード満載”担当ライダートークイベント | 東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス
    hatayasan
    hatayasan 2017/10/03
    バイクを下りてクルマ専門になって10年以上になるけど、ツーリングマップルは毎年更新しています。温泉や道路の情報はスマホでも代えがたい。
  • スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 | マネ会 by Ameba

    「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。 今回はお金で買うことのできる一生モノの自己投資になるをご紹介したい。 現金や不動産、貴金属からビットコインまで、財産は盗られたり目減りしたりする恐れがある。だが、頭の中の財産は、誰も奪うことができない。すなわち、知や教養は、いったん頭に蓄えたら、一生涯あなたのものとなるのだ。 ここでは、あなたの知となり教養となる入口として、お薦めのを選んでみよう。とはいっても、ただ選ぶだけでは面白くない。だから、日の知を担う大学の最高峰、東京大学に務める教師が選んだ「アンケート・東大教師が新入生にすすめる」から、合計1万円で買えるものをピックアップした。 「アンケート・東大教師が新入生にすすめる」*1では、東京大学で毎年春に行われる新入生のためのブックガイドとして、エンタメから啓蒙書まで多種多様なが紹介されて

    スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 | マネ会 by Ameba
    hatayasan
    hatayasan 2017/09/07
    “『カラマーゾフの兄弟』(上)(中)(下)ドストエフスキー/新潮社/2,721円(各巻合計)”
  • 書店で売切れ、Amazonには転売屋が…ってときの本の探し方 : おち研

    探してるが近所の書店で売り切れ、Amazonで検索したけど見つからない、古で見つけたけど何倍ものプレミアが。そんなときどうしたらいいの? …っていうときの探し方です。 始めにお断りしておくと、普段あまり探し回らない人向けの超オーソドックスな内容です。 絶版だろうと初版だろうとあの手この手で探し当ててるような猛者のお役には立てないかと思いますので、よろしくどうぞ。 書籍情報を控える なにはなくとも書籍情報の確認です。うろ覚えはトラブルのもと。 書籍タイトル(必須) 著者名(必須) 出版社(必須) 発行時期(なくても良い) ISBNコード(なくても良い) 書籍タイトル タイトルです。続きものなら巻数をチェック。 まれに新装版で副題がついたり消えたり変わったりすることがあります。 著者名 似たようなタイトルの書籍が複数あると、著者名も決め手になります。共著の場合は関係者全員を控えておいた方が

    書店で売切れ、Amazonには転売屋が…ってときの本の探し方 : おち研
  • いつかの夏、女性は殺される瞬間まで闘った

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    いつかの夏、女性は殺される瞬間まで闘った
    hatayasan
    hatayasan 2017/02/21
    この本は読んでいて切なくなった。著者の大崎善生氏は『聖の青春』『ドナウよ、静かに流れよ』などを書いた人。
  • 毒カレー、女子中学生の名推理

    カレー事件で林真須美に死刑判決が出たけど、そういえばあの時女子中学生が夏休みの宿題で「カレーは腐らないから中毒じゃないはず。毒物混入では」と推理して世の大注目を浴びたことがあった。 あの子は今ごろどうしてるんだろうと、ネットを検索してみた。まずは人のサイト。 1983年生なので、今は26歳。HPのプロフィールは2000年に16歳で高校を中退したところで止まっている。 三好万季 http://www.platz.or.jp/~yoroz/ 次にamazonを検索。 四人はなぜ死んだのか―インターネットで追跡する「毒入りカレー事件」 (単行) http://www.amazon.co.jp/dp/4163554300 出版社/著者からの内容紹介 日中を震撼させた和歌山毒入りカレー事件。四人の犠牲者はなぜ死んだのか。医療過誤の可能性を鋭くついた文藝春秋読者賞受賞作 内容(「BOOK

    毒カレー、女子中学生の名推理
    hatayasan
    hatayasan 2017/02/11
    この本、ブックオフで久しぶりに見た。文春の読者賞などもらって持ち上げられてたなあ。
  • 「カレーは腐らない」の真実 - 情報の海の漂流者

    和歌山砒素カレー事件の判決が出て林真須美さんに死刑判決が出た。 その事についてあちこちで話題になっている。 関連の記事を読んでいくうちに気になるエントリーを見つけた。 http://anond.hatelabo.jp/20090421194404 和歌山砒素カレー事件について書かれた「四人はなぜ死んだのか」と、著者のその後についての追跡した記で、ちょっとゴシップめいた内容となっている。 その中で伝言ゲーム的な情報の混乱があったので指摘しておく。 毒カレー事件で林真須美に死刑判決が出たけど、そういえばあの時女子中学生が夏休みの宿題で「カレーは腐らないから中毒じゃないはず。毒物混入では」と推理して世の大注目を浴びたことがあった。 (太字は僕が付けた) 要約としてはこれで構わないのだが、読んだ人の中に カレーは時間がたてば腐る ウェルシュ菌中毒はカレーでも起こる という内容のブックマークコ

    「カレーは腐らない」の真実 - 情報の海の漂流者
    hatayasan
    hatayasan 2017/02/11
    「ネットの普及により、知識を持つものと情報検索手段を持つものの地位が逆転し始めた事を象徴している本」この作者の消息、世間からは消えてしまったね。