タグ

司書に関するhatekupoのブックマーク (8)

  • 専門職と業績評価 - 書物蔵

    むかーし、図書館情報学なるものをひとほり修めた際に専門職論なるものも学んだものだった。 実際には我が日国において専門職なるものはごく一部でしか成立してなくて、司書なども米国ではかろうじて準専門職(パラプロフェッション)ではあるが日ではただの事務員か頑迷固陋な木っ端役人かワーキングプアの雇われ人かでしかなかったりするが。 ただそれはともかく かきかけ

    専門職と業績評価 - 書物蔵
    hatekupo
    hatekupo 2012/09/16
    「貸出し」以外、これといった評価基準ができていないこの国で、その構成員を評価することがそもそも無理があるように思えてならない
  • つくばリポジトリ

    ja : 第11回情報メディア学会研究大会発表資料 p. 32-36, 発行日 2012-07-07

    hatekupo
    hatekupo 2012/07/15
    指定管理者制度を“継続的に業務に専念できなくなる結果、司書の専門性の蓄積、一貫した方針のもとに継続して実施する所蔵資料のコレクション形成が困難になる”との懸念から反対した日本図書館協会の見解が崩壊した
  • ついでに、裏紙引きちぎり型メモ帳の作り方 - こんなこともあろうか図

    <これまで> ・学校の一員として 年間、月間、週間スケジュールはこれで把握することができました。が、一日分の業務もしっかりと知りたい。 手帳ばっかり見ていると、やらなくてはいけないことが山積みな気がしてしまって、全然休憩を取れなくなってしまうんです。 今日はここまでですよ、と自分に言い聞かせないと、いろんなことに頭が行ってしまって肝心の作業がさっぱり、ということもよくありました。 そのため、一日分の業務を箇条書きにして、順番にこなしてゆく方法を取ることにしました。 メモ帳は引きちぎりタイプがよかったので、もったいないので裏紙やざら紙で作ります。 よくある裏紙メモ帳ですね。 これは裏紙をA6くらいに切り、 両脇をクリップで留めます。 上に液体のりをたくさんつけて のりの上からティッシュを1枚ふわっとかぶせます 1日待ちます。 すると固まるので、はみ出したティッシュを切ると完成です。 このメモ

    ついでに、裏紙引きちぎり型メモ帳の作り方 - こんなこともあろうか図
    hatekupo
    hatekupo 2012/06/23
    学校図書館員のためのメモ活用術。私は同種のモノをエクセルにしてペーパーレス化してました。コピペ=やるべきことの先送りに便利だったなぁ…自分でもホメられたことじゃないけど…
  • 2012年度中堅職員ステップアップ研修(2)

    令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。)

    hatekupo
    hatekupo 2012/04/22
    おー、申込締切か! 今年は開催ということはめでたいことだ。
  • 司書資格もちが100人いるむら

    司書資格もちが100人いるむら
    hatekupo
    hatekupo 2012/04/16
    私は“不幸な他者=非正規図書館職員”の犠牲によってつくられた「虚構で不正義な幸福」を“勤労の喜び”として誇るだけの人間だったというわけだな…
  • You are the Jboy - 底抜け図書館大脱走

    このところずっと放っておいたブログですが、わけあって、12月からいくらかまとめて記事を書こうと思っています。 そこで肩慣らしの意味で、昔の下書きにいくらか手を入れた記事をアップしておこうと思います。 近況的なことを書いておくと、この放置期間の私としてのICT?的な変化は、パソコンのOSをXPからUbuntuに変えたことでしょう。 公共図書館の基的な原則、その利用は無料である、に則ったOSとして、ウィンドウズよりもリナックス系が望ましいと考え、最も初心者向きとおもわれたUbuntuに移行しました。(まあ、あいかわらずおっちょこちょいな) この投稿もUbuntu発?です。 最初はファイルの移動もままならず、あなたには権限がありませんとか言われて、お前は俺のパソコンだろうとぼやき返すありさまでしたが、ようやく日常的な使用には、ストレスを感じなくなりました。 GIMPやInkscapeなども少し

    hatekupo
    hatekupo 2011/12/12
    「手段であったものが、目的化してしまったところが、日本の公共図書館にあるいびつさをもたらしてしまっている」そのとおりですが“座標軸がブレた”ともいえそうですね。
  • 千葉市エリア|千葉県内ニュース|千葉日報オンライン

    当ホームページの記事、画像などの無断転載を禁じます。すべての著作権は千葉日報社および情報提供者に帰属します。 (C) 2024 CHIBA NIPPO CO.,LTD.

    千葉市エリア|千葉県内ニュース|千葉日報オンライン
  • CA1674 – 「男性図書館員」の肖像 / 河合将彦

    「男性図書館員」の肖像 「図書館で働く人」と聞けば、世の大半の人が「女性」を思い浮かべるのではないか。学校図書館にしろ、公共図書館にしろ、テレビドラマの中の図書館にしろ、そこで働く職員は女性とイメージされることが多い。しかし、当然ながら、男性の図書館員も存在する。そこで稿では、存在感があるとは必ずしもいえない「男性図書館員」にスポットを当て、統計データ、研究対象としての図書館員、フィクションで描かれる図書館員像という3つの視座から、その姿を概観する。なお、稿では司書資格の有無を問わないため、「司書」ではなく「図書館員」と呼ぶことにする。 1. 統計から見た男性図書館員  普段図書館を利用している人には、「男性の図書館員は少ない」という実感があるのではないか。そのイメージを確認するために、全国の公共図書館等の男女比を示してみる。 表から、実感されるとおり職員の多数が女性であることがわかる

    CA1674 – 「男性図書館員」の肖像 / 河合将彦
    hatekupo
    hatekupo 2009/10/24
    「男性図書館員にもっと光が当てられてもよいのではないか」には賛同したいんだけど、自分アタマが薄くなってきてヤバイんですよ。見た目も中身も
  • 1