タグ

ブックマーク / mainichi.jp (7)

  • わかる?:公立図書館、広がる民間委託 個人情報管理に懸念も- 毎日jp(毎日新聞)

    hatekupo
    hatekupo 2012/12/22
    そもそも、指定管理者制度は地方自治法で「公の施設の設置の目的を効果的に達成するため必要があると認めるとき」のための制度だが、その根本が吹っ飛んでいる。
  • 公営プール:財政難・安全管理…相次ぐ閉鎖- 毎日jp(毎日新聞)

    庶民のレジャー施設として親しまれてきた公営プールが、各地で相次いで閉鎖されている。文部科学省の調査では、96年に5460カ所あった公営プールは08年に4312カ所まで減少。少子化や娯楽の多様化で利用者が減る一方、自治体も財政が厳しく老朽設備の更新を見送っているためだ。厳しい暑さが続く中、身近な涼はどうなるのか−−。 8月上旬、大阪府寝屋川市の公園屋外にある市民プールに人影はなく、解体作業の大型重機がうなっていた。78年の開設当初は約8万7000人の利用があったが、近年は5万人ほどまで減少。当面の改修に約7500万円かかるとの試算もあり、市や議会が昨年度での閉鎖を決めた。公園を訪れていた無職男性(69)は「毎年夏に帰省する孫を連れてプールに行くのが楽しみだった。どこの市も財政が厳しいのは分かるが、身近な施設がなくなっていくのは残念やね」。

    hatekupo
    hatekupo 2012/08/07
    維持費の問題。季節的従事者の確保と待遇。「待っていれば客は来る」の限界。ふ~む。なんだかどこぞの社会教育施設みたいだ。あ、そういやプールも社会教育施設だったけ…
  • 武雄市:図書館委託によるTカード、個人情報保護審答申「条例上問題ない」 /佐賀- 毎日jp(毎日新聞)

    武雄市図書館の運営をTSUTAYAの運営会社「カルチャー・コンビニエンス・クラブ(CCC)」に委託する構想で、同市個人情報保護審議会(会長・松尾弘志弁護士)は6日「市の個人情報保護条例上問題ない」と市に答申した。市は近く臨時議会を開き、CCCを指定管理者とする議案を提出する。 計画では、同社などの共通ポイントカード「Tカード」と従来の図書カードを貸し出しで使用。カードからは属性情報(性別・年齢・大まかな居住地)だけを取り出し、購入図書を決める際の資料に使う。貸し出し履歴から人にお勧めのを提示するレコメンド機能は断念した。この結果、の利用履歴だけが統計データとなるので、審議会は「収集されるのは個人情報ではなく、問題ない」とした。 Tカードはポイント取得のため、図書館利用情報がCCCのシステムに提供される。会員番号と利用年月日と時刻、ポイント数の4項目。審議会は「情報提供に人の同意があ

    hatekupo
    hatekupo 2012/07/09
    「情報提供に本人の同意があれば条例上問題ない」>これは条件付き賛成といえる。そうなると焦点は利用者の「意思表示」「心象形成」になるのだが、これらはいくらでも抜け道はできるわけで。
  • きび談語:恥ずかしい話だが、先日、県立図書館から借りた郷土資料の返却を忘れ… /岡山- 毎日jp(毎日新聞)

    恥ずかしい話だが、先日、県立図書館から借りた郷土資料の返却を忘れ、督促の電話を受けた。実はこの作業が図書館職員をかなり悩ませている▲同館では返却を忘れた人には毎週1回職員が電話し、次にはがきで督促する。宛名を機械に入力し打ち出す作業は職員1人が丸1日かけるという▲「はがきを郵送する切手代でどれくらい新しいが買えることか」という職員の言葉が胸にぐさりと来た。もう、返却を忘れることはしない、と心に誓った。【井上元宏】

    hatekupo
    hatekupo 2012/06/09
    「貸出し」メインなら、多少の踏み倒しも“リスクの範囲”という、開き直る図書館員はどれだけいるか。
  • 庭山・桐生市議:投稿問題 議運退席で、より重い決議へ /群馬- 毎日jp(毎日新聞)

    インターネットなどで問題発言を続けている庭山由紀市議(無会派)に対する問責決議に関し、桐生市議会の議会運営委員会の協議が8日、人が出席し開かれた。 同委でも、庭山市議は一方的に退席するなどしたため、「より重い決議が必要だ」(議案提案者)とし、同決議案は取り下げられた。 問責決議に賛成している主要会派議員のほとんどは、地方自治法135条が定める懲罰(戒告、陳謝、出席停止、除名)の適用をはかる懲罰動議など、厳しい処分を求める見通しだ。【塚英夫】

    hatekupo
    hatekupo 2012/06/09
    https://twitter.com/#!/niwayamayuki を見る限り、問責懲罰決議を受けてお喜びのようだから、もっと喜んでもらうようにしちゃえば。
  • 子ども図書館:沼津市、引き継ぎへ 市長が前向き姿勢示す /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    9月に閉館した沼津市の大手スーパー「イトーヨーカドー沼津店」の子ども図書館の再開を目指している「子ども図書館をつくる会」(山田由美子代表)の10人が13日、栗原裕康市長に会い、図書館の業務を継承するよう要望した。栗原市長は「100%とはいかなくても機能をできるだけ受け継ぐ方向で話し合いをしていく」と応じた。 沼津店の子ども図書館は1978年7月オープンし、イトーヨーカドーが店舗に開いた図書館の第1号だった。しかし、9月23日、利用者が減ったことなどを理由に閉館した。 同会の山田代表は栗原市長に面会し「子どもと子育て中の若いお母さん、読み聞かせをしている者には大切な場所だった。市で何とかやってもらえないか」と伝えた。 これを受け、栗原市長は引き継ぎに前向きな姿勢を示し、既存の市の子育て支援施設を活用する案も示した。市は年内に、沼津店から約7600冊の絵などの寄贈を受ける予定だ。 同会は9月

  • 働くナビ:自治体が非常勤職員に導入した雇用年数制限の影響は。 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆自治体が非常勤職員に導入した雇用年数制限の影響は。 ◇「安心して働けない」 相次ぐ退職仕事負担も増加 東京都は昨年4月から、消費生活相談員など都の関係機関で働く非常勤職員について「5年雇い止め」制を導入した。都は「再任用はありうる」としているが、元々1年ごとの有期契約に加え、更新回数を4回までとしたことで現場には不安が広がっている。 07年12月、東京都消費生活総合センターで働く非常勤職員の玉城恵子さん(54)は、上司から「65歳定年を廃止するとともに原則として契約の更新は4回まで」と告げられた。玉城さんはキャリア20年のベテラン。週4日働いても報酬は時給換算で1400円程度といい、別の自治体でも週1日働いている。ただこれまでは、65歳まで働き続けられると思っていた。 都は更新を4回までとした狙いについて、「効率的な執行体制を作るため5年に1度、事務事業を点検するという趣旨だ」と説明し

    hatekupo
    hatekupo 2009/09/21
    おそらく地方公務員法の折り合いの問題。
  • 1