タグ

ブックマーク / president.jp (8)

  • エロワードを聞くと吐き気がする…下ネタが苦手な21歳女性が男性向け「オナホ」の起業で大成功したワケ クリエイティブで競われる欲求の深い市場にコンセプト力で参入

    知見のない領域のビジネスで成果を出すにはどうすればいいか。起業家の神山理子さんは「もともと下ネタは苦手だったが、師匠からの助言で男性向けグッズ『オナホ』領域のリサーチをし、起業することを決めた。クリエイティブで競われている市場にコンセプト力で参入できることに勝機を感じた」という――。 「エロワードを聞くだけで吐き気がする」からスタート こんにちは、神山理子(リコピン)です。 25歳です。 18歳から楽曲制作の仕事を始めて、20歳でシンガポールの会社にてWebマーケティングの修行をして、音楽メディアを業界No.1までグロースして事業売却、21歳でオナホD2Cの会社を創業して、販売初日にAmazon売れ筋ランキング4位を獲得、22歳で4つのD2Cブランドを創業、24歳で売却をしました。 もともと下ネタが苦手な女子大生だった私が、なぜオナホD2Cを立ち上げたのか。コンセプト勝ちで売れるコンテンツ

    エロワードを聞くと吐き気がする…下ネタが苦手な21歳女性が男性向け「オナホ」の起業で大成功したワケ クリエイティブで競われる欲求の深い市場にコンセプト力で参入
    hatoken
    hatoken 2023/05/02
  • 上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 性的自由を手放すなんて恐ろしい

    人はなぜ不倫をするのか。社会学者の上野千鶴子氏は、「むしろ、不倫しない人はなぜしないのか。結婚して性的な身体の自由を手放すなんて恐ろしい」という。男女関係や不倫について20年以上取材を続ける、フリーライターの亀山早苗氏が話を聞いた——。

    上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 性的自由を手放すなんて恐ろしい
    hatoken
    hatoken 2023/02/22
    こんなこと言ってるけど彼女既婚者なの、と当時のコメ欄の方々に伝えてあげたい
  • 「完全に私怨です」上野千鶴子はなぜフェミニストになったのか 若き日の恨みつらみは全部忘れない

    男の帰りを待つ女、男とデモに行く女 【田房】『何を怖れる』の中で、「(大学闘争で)自分はバリケードの中でメイクもせずラフな格好で男と一緒に闘っていたのに、その男たちの彼女になるのはお化粧して身ぎれいにした女の子だった。それが自分がリブに参加したきっかけだった」って言ってる方が印象的でした。 【上野】米津知子さん(※1)の発言ね。そうなの、男の中にはダブルスタンダードがある。死地に赴く男を柱の影でじっと袖をくわえて見送り、待つ女。そういうタイプの女たちは、男の子が逮捕されて拘置所に入ると救援対策で差し入れ持っていったり、着替え持っていったりするのよ。「救対の天使」と呼ばれた。 【田房】ほうほう。 【上野】一方で男と一緒に隊列組んでデモに行く女がいて、こういう女性の中に「ゲバルト・ローザ」と呼ばれる女性がいました(笑)。 【田房】ゲバルト? 【上野】ドイツ語で暴力って意味。「ゲバ棒」とか聞いた

    「完全に私怨です」上野千鶴子はなぜフェミニストになったのか 若き日の恨みつらみは全部忘れない
    hatoken
    hatoken 2023/02/11
    「若き日の恨みつらみは全部忘れない」こじらせてんなぁ
  • 世界中で日本だけ「コロナ感染のグラフがおかしい」という不気味 絶対的な死者数は少ないのだが…

    新型コロナウイルスによる日の死者数は欧米に比べて少ない。だが感染者数と死亡者数を「対数グラフ」で分析すると、日だけが異常な推移をたどっている。統計データ分析家の川裕氏は、「他国のように収束へ向かう横ばい化への転換が認められず、増加ペースが落ちていない。そこには3つの理由が考えられる」という——。 世界中で日だけ「コロナ感染のグラフがおかしい」 新型コロナウイルスは、海外でも日でも「感染爆発」と呼ばれた一時期ほどの急拡大は見られなくなってきた。だが、それでもなお深刻な感染状況が続き、医療が対応しきれないこともあって各国で死者が増えている。 1月に中国・武漢ではじまった新型コロナの感染拡大は、その後、韓国、イラン、イタリアなどと広がり、また、さらに欧州各国や米国などを中心に全世界に拡大してきている。この4カ月余りを過ぎた時点で、地域によって感染拡大のテンポや規模がどのように違っている

    世界中で日本だけ「コロナ感染のグラフがおかしい」という不気味 絶対的な死者数は少ないのだが…
    hatoken
    hatoken 2020/05/08
    原口先生は山が無いと言ってましたっけ?
  • 「200万円は返せない」世界一周クルーズ"ピースボート"の開き直り 観光庁が行政指導も、販売は継続中

    『分割でないと対応できない』の一点張り 「キャンセルを申し込んで一括で返してほしいと言っても、『今年7月から3年間の分割でないと対応できない』の一点張りです。その間に倒産したらお金は返ってこないのかと聞くと、『そうですね』とまるでひとごとのような返事でした。もうお金は戻ってこないだろうと、あきらめている状態です」 こう話すのは石川県に住む50代の女性だ。この女性は2022年12月から約3カ月間実施する世界一周クルーズへの参加を、去年夏に申し込んだ。料金は4人部屋で1人198万4000円。定価は257万円で、早割で30%引きだった。 クルーズは非政府組織(NGO)のピースボートが企画し、東京都新宿区の旅行会社ジャパングレイスが主催している。ジャパングレイスは1969年に創業し、ホームページによると2018年1月現在の従業員は120人。1995年から25年にわたってピースボートのクルーズを実施

    「200万円は返せない」世界一周クルーズ"ピースボート"の開き直り 観光庁が行政指導も、販売は継続中
    hatoken
    hatoken 2020/04/30
    これこそ共産党とか社民党とかに相談したら良いんじゃないでしょうか?
  • 迷惑千万! 民主党・岡田新代表のドケチ伝説

    民主党の新しい代表は、細野豪志と決選投票にもつれ込む接戦だったものの、私が予想した通り、岡田克也に決まった。岡田は決選投票前の最後の演説で、あからさまに長昭にすり寄った。「格差是正という長さんの政策は私の主張と同じ」「選挙戦を通じて格差是正に関する長さんの見識に勉強させられた」「憲法改正は阻止」……。 同じく代表候補の細野にはまったく触れない一方で、長の名前をたびたび挙げてほめちぎる。長が今回の代表選挙で「リベラル勢力を結集する」と、リベラル転向を突然宣言したことにも呆れたが、さらにそれに乗っかる岡田も岡田だ。「憲法改正阻止」「アジアとの融和」「日は過去の過ちは認めるべき」などと訴えた。清々しいくらいの“土下座選挙”だった。 1回目の投票で長に投票した議員は37人。しかし、決選で岡田が上積みできたのは19人分だけ。半数近くが棄権するか、細野に流れたことになる。岡田に対するアレ

    迷惑千万! 民主党・岡田新代表のドケチ伝説
    hatoken
    hatoken 2015/02/13
    何このど真中豪速球はwwwwwwwwwwww アカンやつや
  • 内部留保 -すべて現預金でストックされているという勘違い

    最近、日企業が莫大な内部留保を抱えているという報道を頻繁に目にする。その際に指摘されることが多いのが、「企業が利益を貯めこんで有効に活用していない」「賃金に回すことはできないのか」といったこと。その指摘は正しいのだろうか。 企業が事業などで獲得した利益を「税引前利益」といい、ここから法人税などの税金を除いた額が「純利益」となる。純利益は株主への配当金などの原資となり、そのような処分額を差し引いた残りを「利益剰余金」という。利益剰余金は、企業の資産として社内に蓄積される。 この利益剰余金こそが、「内部留保(=自前で調達した資産の源泉)」の主役なのだ。引当金や減価償却額の一部などを含める見方もあるが、専門的な話になるのでここでは省略する。そして、意外に思われるかもしれないが、内部留保という言葉は簿記会計の正式な用語ではなく、上場企業の決算書の中で、「内部留保」という勘定科目は通常見られない。

    内部留保 -すべて現預金でストックされているという勘違い
    hatoken
    hatoken 2014/01/26
    あの「内部留保」ってのは「オスプレイ」みたいなもんだから
  • 『テレビが政治をダメにした』鈴木 寛

    鈴木 寛(すずき・かん) 参議院議員、情報社会学者。1964年生まれ。86年東京大学法学部卒業、通商産業省入省。99年慶應義塾大学環境情報学部助教授に。2001年参議院議員に初当選し、現在2期目。民主党政権下では文部科学副大臣を務めた。著書に『「熟議」で日教育を変える』、共著に『コンクリートから子どもたちへ』などがある。 政治家がを書くことは珍しくない。だが政治とメディアの関係を、当事者が分析するという内容は異例だ。しかもその要旨は「視聴率に踊らされる政治家」。民主党の参議院議員である鈴木寛氏は「テレビから干される覚悟で書いた」と話す。 「政治には政策決定と選挙という2つの側面があります。政策決定とは様々な課題に優先順位をつけ、利害関係の複雑な問題を政治責任で解きほぐすこと。その一方、いまの選挙はテレビの影響が非常に大きい。だから与野党で熟議を重ねても、芸能事務所に所属するような『テ

    『テレビが政治をダメにした』鈴木 寛
    hatoken
    hatoken 2013/06/10
    「政治とメディアの関係を、当事者が分析するという内容」wwwwwwww当事者がどうやって客観性を担保できんだよwwwwww/分析じゃなくて言い訳、そんなのを掲載しているメルマガがあるらしいけど...
  • 1