タグ

教育と政治に関するhayami_sのブックマーク (6)

  • 嵐の海で救助された男が述べるべき言葉:日経ビジネスオンライン

    大阪市立の小中学校で今年度から導入された校長の全国公募に応募し、4月に民間人校長として就任した市立小学校の校長が、25日に退職した。 件の校長は、複数の外資系証券会社に10年以上の勤務経験があるという38歳の男性で、人は、退職の理由について 《「経験を生かし、英語教育に力を入れたいとアピールしたが、今の学校の課題は基礎学力の向上だった。英語教育に力を注げる環境ではなかった」と説明した。」》(ソースはこちら) というふうに説明しているのだそうだ。 校長を「無責任だ」と責めるのは簡単だ。 事実、無責任ではある。多くの人がそう思うはずだ。 が、問題の質は、彼自身の個人な責任感とは別のところにある。 というのも、そもそも大阪市が、広く民間に人材を求めたのは、「民間出身者ならではの感覚と能力」を期待したからで、その「感覚と能力」には、当然「見切りの早さ」や「決断の冷徹さ」が含まれていたはずだから

    嵐の海で救助された男が述べるべき言葉:日経ビジネスオンライン
    hayami_s
    hayami_s 2013/06/28
    「残念」の解釈がちょっと悪意ある気がするけど、全体的には前向きでいいな。
  • 反日デモ:中国人学校の門燃える…神戸 灯油のような臭い- 毎日jp(毎日新聞)

    火がつけられた学校の門を塗装し直す関係者=神戸市中央区の神戸中華同文学校で2012年9月19日午前9時6分、井上卓也撮影 19日午前2時40分ごろ、神戸市中央区の中国人学校「神戸中華同文学校」の西門が燃えているのを、警戒中の兵庫県警生田署員が発見した。鉄製の門扉の中央部分が焦げたが、すぐに消え、けが人はなかった。灯油のような臭いがしたといい、同署は反日デモなどが続く中国への反発から何者かが火を付けた可能性もあるとみて、器物損壊容疑で調べている。 同署によると、門扉は観音開きで、幅4メートル、高さ2メートル。署員が約40分前に同校周辺を巡回した際に異常はなかったという。 同校は1899年に開校。小学部と中学部があり、中国籍以外の児童生徒も受け入れている。10年9月に尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件の際も、脅迫電話や講堂の地下倉庫の窓ガラスが割られる被害があり、同署は警備を強化する。 同校

    hayami_s
    hayami_s 2012/09/19
    あーあ。自作自演という声もあるけど、今回の件とは無関係で、実際に中韓の方々に罵声を浴びせる日本人を見たことがあるから「日本人はこんなことしない」なんていいきれないんです。
  • 大阪市・家庭教育支援条例 (案) ――― 全条文 (前文、1~23条)

    平成24年5月に、「大阪維新の会」が大阪市議会へ提出しようとした条例案です。 体裁・用語法・文法については、入手した資料どおりに転記しています。 市民の批判を受けて撤回されましたが、このような条例案を二度と許さないためにも、活用・転送してください。 ※ 教育条例について 第1章 総則 第2章 保護者への支援 第3章 親になるための学びの支援 第4章 発達障害、虐待等の予防・防止 第5章 親の学び・親育ち支援体制の整備 (前文) かつて子育ての文化は、自然に受け継がれ、父母のみならず、祖父母、兄弟、地域社会などの温かく、時には厳しい眼差しによって支えられてきた。 しかし、戦後の高度成長に伴う核家族化の進展や地域社会の弱体化などによって、子育ての環境は大きく変化し、これまで保持してきた子育ての知恵や知識が伝承されず、親になる心の準備のないまま、いざ子供に接して途方に暮れる父母が増えている。

    hayami_s
    hayami_s 2012/05/04
    これを世に出しちゃうんだ。「発達障害の予防」という言葉の破壊力。「伝統的子育て」の幻想っぷり。そりゃ育児クラスタ悲鳴あげるわ。偏見(この勘違いっぷり)が偏見(世間の目はまだこんなものか…)を生む。
  • 日本の教育復興を支援…OECDが異例の声明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2008年の国内総生産(GDP)のうち、日では教育に対する国や自治体などの支出が占める割合は3・3%。OECD平均の5・0%を下回り、データのある31か国中最下位だった。また、日では、子供1人にかかる大学教育費のうち、国や自治体ではなく、家庭が負担している割合は66・7%で、OECD平均の31・1%を大きく上回った。日では教育に対する国や自治体の支出が少ないため、家庭が多くの教育費を負担せざるを得ない実態が浮かび上がった。 また、OECDの日に関する報告書には「東日大震災の後、教育の復興に取り組んでいる日を支援していく」という声明が掲載された。報告書に声明が掲載されるのは異例という。

    hayami_s
    hayami_s 2011/09/15
    あー。日本の教育費はほんとに高すぎるんだな…。今と時代が違うとはいえ、私立行かせてくれた両親に感謝…。
  • 奨学金:施設の女性、民法改正で受給へ - 毎日jp(毎日新聞)

    児童養護施設から私立大に進学した女性(18)が、親権者の同意を得られず日学生支援機構の奨学金を借りられなかった問題で、機構は30日、今後同様のケースで、施設長の同意などを条件に申請を受け付けると発表した。女性は「生活のめどがたってうれしい」と喜んでいる。 未成年者への貸与について、支援機構は親権者か未成年後見人の同意を必要としてきた。女性の親は虐待歴があって同意が難しく、後見人をつける要件とされる親権喪失もハードルが高く申請が難しかった。しかし27日、虐待する父母の親権を最長2年停止する改正民法が成立。親権喪失せずとも未成年後見人をつけられるようになり、「代理人の同意について体制が整った」(支援機構)という。【榊真理子】

    hayami_s
    hayami_s 2011/06/01
    良かったー良かったー。改正されたんだ。/関連:親権停止:虐待防止「2年」 親の改善に期待 http://htn.to/P9ak6E
  • 愛国心と赤ちゃん願望 - yuhka-unoの日記

    誰からも愛されたい。誰からも受け入れられたい。誰からも特別扱いされたい。誰からも否定されたくない。誰もが自分の望み通りに動いて欲しい。 こういう「赤ちゃん願望(心理学的な言葉で言うなら、幼児的万能感)」は、大人になるにつれて薄まり、理性が育ってきてある程度コントロールできるようになるが、なくなるものではない。多かれ少なかれ、この願望は一生持ち続けることになる。 大人になっても赤ちゃん願望に囚われてしまう人は、様々な方法で満たそうとする。ある人は、自分の恋人や子供を束縛してコントロールしようとする。ある人は、ブランド物の権威を身に纏う。ある人は、地位や名誉を手に入れようとする。ある人は、「かわいそうな自分」を見せ付け、他人の同情心を引こうとする。 そして、ある人は、「素晴らしい集団」に属することで、自分も素晴らしい人間になったかのような気分を味わい、その集団の中で母子密着的な一体感を得ようと

    hayami_s
    hayami_s 2011/05/22
    まともな対話にならない理由が垣間見えた。しかしすっきりした気分にならないのは、多分に自省をせねばならない点も多いことかな…。せめて自覚的でありたい。
  • 1