タグ

地域と鉄道に関するhazardlamp0855のブックマーク (50)

  • 20190211 ちょっと横浜からS-TRAINに乗って秩父の三十槌の氷柱と雷電廿六木橋を見に行ってくる

    もうすぐ氷柱シーズンが終わりそうという事で1年半ぶりに秩父に行ってきました。内容をまとめると「S-TRAINは行楽用としては辛い」「氷柱は氷の塊なので近寄ると寒い」「乗って残そう過疎バス路線」「2ドアクロスシート車は神」

    20190211 ちょっと横浜からS-TRAINに乗って秩父の三十槌の氷柱と雷電廿六木橋を見に行ってくる
  • 常磐線の不通区間が運転再開 6年半ぶり、福島の富岡―竜田 - 共同通信

    不通となっていたJR常磐線の富岡―竜田間の運行再開を祝い、富岡駅で開かれた式典=21日午前、福島県富岡町 不通となっていた富岡―竜田間の運転を再開し、富岡駅(奥)へ向かうJR常磐線の始発電車。手前は建物の解体で出た廃棄物を入れた袋の仮置き場=21日午前6時11分、福島県富岡町 東日大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で6年7カ月間、不通となっていたJR常磐線富岡(福島県富岡町)―竜田(同県楢葉町)の6.9キロの運行が21日、再開した。普通列車が1日11往復する。 午前6時5分に竜田駅を出発した始発列車には約30人が乗り、車窓から外の風景にカメラを向ける姿が見られた。避難先の同県いわき市から昨年7月、楢葉町に帰還した無職草野厚子さん(60)は「ここまで復旧するのは当に大変だったと思う。めでたいね」と笑顔。 残る常磐線の不通区間は第1原発が立地する双葉、大熊両町を通る富岡―浪江(同県浪江

    常磐線の不通区間が運転再開 6年半ぶり、福島の富岡―竜田 - 共同通信
  • 「蒲蒲線」の早期整備 大田区などが都に協力要請 | NHKニュース

    羽田空港へのアクセス向上が期待される、東京・大田区の蒲田にある2つの駅を結ぶ新しい鉄道路線、通称「蒲蒲線」の整備に向けた準備を進めている大田区の区長らが、小池知事を訪れ早期整備に向けた協力を要請しました。 13日は、大田区の松原忠義区長など東京や埼玉の10の自治体の代表が東京都の小池知事を訪れ、早期整備に向けた要望書を手渡しました。そのうえで、松原区長は「新しい路線ができれば、都心の通勤客の一極集中を是正したり、首都直下地震の際に代替路線として使ったりすることもできる」と述べて協力を要請しました。 これに対して、小池知事は「東京のパワーの源泉は、世界に比べても精密な運行が行われている公共交通にあると思っている。意見を受け止めて課題を解決していくよう検討を進めたい」と答えました。 蒲蒲線の整備が実現すれば、東京メトロ副都心線などとの相互直通運転を行うことで、渋谷や新宿、それに埼玉県を含めた首

    「蒲蒲線」の早期整備 大田区などが都に協力要請 | NHKニュース
  • 渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由

    2013年3月の東急東横線渋谷駅の地下化と、東京メトロ副都心線との相互直通運転以降、渋谷の凋落がささやかれるようになった。2013年には長年保っていたJRの乗降客数3位の座を東京、横浜に抜かれて5位に転落、さらに2016年には僅差ではあるものの、品川に抜かれ、6位に転落。憧れの地として人を集めてきた勢いを失い、単なる猥雑な繁華街として個性を失いつつある渋谷に未来はあるのだろうか。 渋谷凋落3つの要因 東急東横線渋谷駅の地下化を始点に渋谷の凋落を語る人は少なくないが、実際はもっと前から始まっていた。要因は3つある。ひとつはかつて渋谷を渋谷たらしめていた文化の消滅である。 渋谷が洗練されたおしゃれなまちと広く認識されるようになった契機は1973年の渋谷パルコの誕生である。駅から500mも離れた、坂の途中という立地、専門店共同ビルというそれまでにないスタイルに最初は「成功するワケがない」という冷

    渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由
  • 「世界初」で走ってみない? 四国のDMV、運転士募集:朝日新聞デジタル

    徳島県海陽町と高知県東洋町を結ぶ阿佐東線(8・5キロ)で、線路も道路も走れるデュアル・モード・ビークル(DMV)の世界初の営業運行に向け、第三セクター「阿佐海岸鉄道」(社・海陽町)が運転士の募集を始めた。 阿佐海岸鉄道によると、運転士募集は開業以来初めて。現職運転士は高齢化が進み、将来に向けて安定した運行体制を維持するため新規採用を決めた。現職6人と新人2人の計8人が、それぞれ鉄道とバスの両方の免許を取得できる2020年ごろの運行開始を目指す。 DMVはバスのような外観で、道路用のタイヤと鉄道を走る車輪がある。車輪は上下し、約15秒で切り替えられる。乗車人員は1車両に二十数人という。 徳島、高知両県と地元4町…

    「世界初」で走ってみない? 四国のDMV、運転士募集:朝日新聞デジタル
  • 「楽して登るな」困難極めた聖地への鉄道計画

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「楽して登るな」困難極めた聖地への鉄道計画
  • 大槌駅の新デザイン「ひょうたん島」に決定 着工は2018年7月 | 乗りものニュース

    岩手県の大槌町が大槌駅の「デザイン総選挙」を実施。第1位には「ひょうたん島」案が選ばれました。 30案の中から選ばれた、3つのデザイン 大槌町(岩手県)は2017年8月12日(土)、「大槌駅デザイン総選挙」の結果を発表。第1位は「ひょうたん島」案(919票)でした。 JR山田線の大槌駅は、2011(平成23)年3月11日に発生した東日大震災による津波で流失し、現在も営業を休止しています。山田線の宮古~釜石間は三陸鉄道へ移管されることが決定しており、2019年春に予定されている運行再開に向けて、この区間にある大槌駅も新しく生まれ変わります。 総選挙で第1位に選ばれた「ひょうたん島」案。大槌湾内にある蓬莱島はひょうたん形で、人形劇『ひょっこりひょうたん島』のモデルになった(画像:大槌町)。 今回、総選挙の候補となったデザインは、大槌町と設計会社との話し合いにより計30案の中から選ばれた「ひょ

    大槌駅の新デザイン「ひょうたん島」に決定 着工は2018年7月 | 乗りものニュース
  • 高知名物「謝る電車」、夏にはもっと謝る? そのワケは | 乗りものニュース

    高知市とその近郊を走るとさでん交通の路面電車は、行先に「ごめん」と表示されることがありますが、近年、一部の車両で「申し訳ございません」という当のお詫び文が掲示されています。何を謝っているのでしょうか。 夏は「申し訳ございません」 高知市とその近郊を走るとさでん交通の路面電車は、行先表示に「ごめん」という文字が表示されることがあります。 これは、路線の東側の終点である後免町(ごめんまち。高知県南国市)行きの電車で、行先を「ごめん」とひらがなで表示しているため。車両によっては「ごめん」と筆文字で書かれた板も付けられ、「ごめん」「ごめん」と二重に謝っているように見えます。 「ごめん」「ごめん」と表示されている、とさでん交通200形電車(画像:とさでん交通)。 近年はさらに、一部車両で当にお詫び文が車体に掲示されています。いわく「申し訳ございません この電車は冷房車ではありません」。掲示の背景

    高知名物「謝る電車」、夏にはもっと謝る? そのワケは | 乗りものニュース
  • 旧信越本線・横川~軽井沢間の廃トンネル、弾道ミサイルの避難場所に 自治体どう対応? | 乗りものニュース

    1997年に廃止されたJR信越線の横川~軽井沢間には、かつて使用されていたトンネルや橋などが姿を残していますが、このうちあるトンネルが、北朝鮮の弾道ミサイル発射を想定した軽井沢町の避難所に指定されました。どのように利用されるのでしょうか。 浅間山の噴火時にも使える 北陸新幹線としなの鉄道の軽井沢駅(長野県軽井沢町)から東へ約1kmのところにある、旧JR信越線(横川~軽井沢間)のトンネルが、北朝鮮の弾道ミサイル発射を想定し、軽井沢町の避難場所に指定されました。 軽井沢駅に残る旧信越線のホーム跡。避難場所に指定されたトンネルは、ここから横川方面へ約1kmのところにある(画像:pixta)。 トンネルは、県境を越えて隣接する群馬県安中市が管理するもので、軽井沢町は2017年8月1日(火)に使用に関する覚書を安中市と交わしています。軽井沢町消防課に話を聞きました。 ――なぜ廃トンネルを避難場

    旧信越本線・横川~軽井沢間の廃トンネル、弾道ミサイルの避難場所に 自治体どう対応? | 乗りものニュース
  • 豪雨被害の久大本線、2018年夏めどに全線復旧へ JR九州 | 乗りものニュース

    2017年7月に九州北部を襲った豪雨で久大線の一部区間が不通に。復旧は2018年夏になりそうです。 日田彦山線は63か所で被害を確認 JR九州は2017年7月31日(月)、九州北部豪雨により一部区間が不通になっている久大線と日田彦山線の被災状況と今後の見込みを発表しました。 久大線は11か所で被害が発生。光岡(てるおか)~日田間では「花月川橋りょう」が流失しました。現在、同区間では列車の運転を見合わせ、バスによる代行輸送が行われています。この区間は、沿線地域の復興と観光への影響を最小限にすべく、2018年夏をめどに早期復旧へ取り組んでいくといいます。 流失した久大線・光岡~日田間の「花月川橋りょう」(画像:JR九州)。 日田彦山線は添田~夜明間の63か所で被害が発生。同区間で列車の運転を見合わせ、大行司~日田間で7月31日(月)からバスによる代行輸送が行われています。復旧には相当の

    豪雨被害の久大本線、2018年夏めどに全線復旧へ JR九州 | 乗りものニュース
  • 長崎新幹線、フリーゲージトレイン断念 JR九州が表明:朝日新聞デジタル

    九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)への新型車両フリーゲージトレイン(FGT)導入について、JR九州は25日、「FGTによる運営は困難」として断念する意向を正式に表明した。現状では採算面で成り立たず、安全面でも懸念が残るという。FGTに代わり、博多―長崎間の全線でフル規格での整備を求める考えも示した。 長崎新幹線は新幹線と在来線区間を行き来できるFGTの導入が前提になっている。JR九州が断念の姿勢を明確にしたことで、現行の整備計画も、抜的な見直しを余儀なくされる。 JR九州の青柳俊彦社長は25日、与党が開いた委員会に出席し、JR側の見解を説明した。FGTは一般の新幹線より車両関連費が2倍前後かかり、全面導入すればJRにとっては年間約50億円の負担増につながると試算。「前提である収支採算性が成り立たない」と主張した。青柳社長は委員会後、報道陣に対し、安全性も「まだ確立できていない状態」だと述

    長崎新幹線、フリーゲージトレイン断念 JR九州が表明:朝日新聞デジタル
  • "初夢"に終わらせたくない「第2青函トンネル構想」 - 鉄道ニュース週報(51)

    北海道新聞が元日の記事で「第2青函トンネル構想」を掲載した。大手建設会社などが2年前から構想し、昨年末にまとめたというから、同紙が新年向けに温めていたネタと言えそう。北海道州の物流問題、最近の千歳空港降雪時の混乱を振り返ると、"初夢"ではなく"正夢"にしたい。 北海道新聞の記事によると、概要は以下の通り。 鹿島建設や大成建設などの大手建設会社、民間コンサルタントらでつくる「鉄道路線強化検討会」が2年ほど前から、複数の案について経路や工費などを検討し、昨年夏にまとめた。構想によると、既存の青函トンネルの西側100~250メートルに、延長57・0キロの第2青函トンネルを設ける。貨物列車向けの単線で工費は約3900億円、工期は約15年とした。 「第2青函トンネル構想」については、2014年6月に青森県議会議長(当時)が国土交通省を訪れ、非公式に要望を伝えた。青森県の利益ではなく、国家強靱化の

    "初夢"に終わらせたくない「第2青函トンネル構想」 - 鉄道ニュース週報(51)
  • JR常磐線の竜田~富岡間、10月21日運転再開 普通列車11往復を運行 | 乗りものニュース

    JR常磐線で、東日大震災などにより不通になっている区間のうち、竜田~富岡間が2017年10月21日に運転を再開します。 震災から6年半 JR東日水戸支社は2017年7月19日(水)、常磐線の竜田~富岡間6.9kmについて、10月21日(土)に運転を再開すると発表しました。 常磐線の一部区間では、2011(平成23)年3月11日に発生した東日大震災により、駅舎や線路が津波で流出するなど甚大な被害が発生。6年が経過した現在も福島県内の竜田~浪江間が不通のままです。福島第一原子力発電所の事故にともない、帰還困難区域などに指定されている区間もあります。 JR常磐線の竜田~富岡間が2017年10月21日に運転を再開する(画像:JR東日水戸支社)。 竜田~富岡間は10月21日(土)から、1日あたり普通列車上下22が運行されます。運転再開を目指し9月14日(木)からは試運転が実施される予定です

    JR常磐線の竜田~富岡間、10月21日運転再開 普通列車11往復を運行 | 乗りものニュース
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • 亀甲駅 - Wikipedia

    亀甲駅(かめのこうえき)は、岡山県久米郡美咲町原田にある、西日旅客鉄道(JR西日)津山線の駅である。 駅近くに亀の甲羅のような岩(亀甲岩)があることから「亀甲」の名がある。 美咲町の代表駅である。 歴史[編集] 1898年(明治31年)12月21日:中国鉄道線(現在の津山線)開業時に設置される[1]。 1944年(昭和19年)6月1日:中国鉄道の鉄道部門が国有化され、国有鉄道津山線の駅となる[1]。 1971年(昭和46年)11月14日:貨物の取り扱いを廃止[1]。 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[1]。 1985年(昭和60年)12月1日:駅員無配置駅となる[2]。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日旅客鉄道(JR西日)の駅となる[1]。 1995年(平成7年)8月9日:当時の久米郡中央町が6000万円を負担して、亀の甲羅の形をした現駅

    亀甲駅 - Wikipedia
  • 亀大好き元町長、駅を亀化 駅名にちなむも動機は「趣味」(写真14枚) | 乗りものニュース

    岡山県美咲町の亀甲駅は、屋根から亀の頭部が突きでた駅として、地元の人たちに愛されています。なぜこのような駅が造られたのでしょうか。 頭部は亀好き元町長のデザイン 岡山県の山間部に位置する美咲町には、1898(明治31)年、中国鉄道の駅として開業した亀甲(かめのこう)駅(現・JR津山線)があります。近くには、駅名の由来となった亀の甲羅のような奇岩「亀甲岩」があり、「昔この地に行き倒れた旅人を埋葬したところ、弘法大師の像を乗せた岩がその地からせりあがってきた」という伝説を残しています。 駅舎はその名の通り、亀をモチーフにした造りになっています。屋根は亀の甲羅に見立てられ、そこから黄色に塗られた頭部が首をもたげています。目の部分には時計がはめ込まれており、しかも夜間は光ります。駅の構内にも亀の像などが展示されており、駅全体で亀のイメージを強く押し出しています。 闇夜に目を光らせる巨大な亀の駅舎。

    亀大好き元町長、駅を亀化 駅名にちなむも動機は「趣味」(写真14枚) | 乗りものニュース
  • 只見線の鉄路での復旧が正式に決定! 福島県とJR東日本が基本合意、2021年度の復旧へ

    2011年7月の豪雨被害で6年近くに渡って不通となっている只見線の会津川口~只見間(27.6km)ですが、鉄道での復旧が正式に決まりました。6月19日に、福島県とJR東日が基合意に達し、基合意書及び覚書を締結しました。 鉄路での復旧が正式に決定!福島県(福島県と会津17市町村を代表)とJR東日は、只見線の会津川口~只見間を鉄道で復旧 することを基合意しました。 「只見線(会津川口~只見間)の鉄道復旧に関する基合意書及び覚書」の締結について [PDF/141KB](JR東日プレスリリース 2017年6月19日) 今回の基合意の概要は以下の通りです。(ソースは上記のJR東日のプレスリリース、若干要約しています) 只見線の運休区間(会津川口~只見)を鉄道で復旧復旧後のスキーム: 上下分離方式 福島県が鉄道施設を保有し、JR東日が保有する車両を用いて運行福島県が「第三種鉄道事業

    只見線の鉄路での復旧が正式に決定! 福島県とJR東日本が基本合意、2021年度の復旧へ
  • 只見線、鉄路で復旧へ JR東と福島県が合意、「上下分離方式」で存続 | 乗りものニュース

    JR東日と福島県が、豪雨災害で不通になっている只見線の復旧に関する基合意書などを締結。「上下分離方式」での復旧が決定しました。 豪雨災害で不通に それから約6年 JR東日は2017年6月19日(月)、福島県と「只見線(会津川口~只見間)の鉄道復旧に関する基合意書及び覚書」を締結。同県が鉄道施設や土地を保有し、JR東日が列車の運行を担う「上下分離方式」で、復旧させる方針であることを発表しました。 只見線は、磐越西線の会津若松駅(福島県会津若松市)と上越線の小出駅(新潟県魚沼市)を結ぶ135.2kmの路線です。このうち会津川口~只見間27.6kmは、2011(平成23)年7月の豪雨被害により橋梁が流出するなどして不通になっており、バスによる代行輸送が続けられています。 豪雪地帯を走る只見線(2009年1月、恵 知仁撮影)。 今回の基合意では、JR東日が会津川口~只見間を鉄道で復旧

    只見線、鉄路で復旧へ JR東と福島県が合意、「上下分離方式」で存続 | 乗りものニュース
    hazardlamp0855
    hazardlamp0855 2017/06/20
    草ぼうぼうで廃線同然になってたのが復活するという胸熱な展開。
  • 旅客列車で野菜を輸送 京都丹後鉄道で6月から 「貨客混載」として全国初 | 乗りものニュース

    道の駅に出荷する農作物を旅客列車で運ぶ「貨客混載」が、2017年6月1日から京都丹後鉄道で始まります。 道の駅「丹後王国 のみやこ」へ農作物を輸送 京都丹後鉄道を運営するWILLER TRAINSと道の駅「丹後王国 のみやこ」(京都府京丹後市)を運営する丹後王国は2017年5月15日(月)、旅客列車で乗客とともに農作物を輸送する「貨客混載事業」を開始すると発表しました。 この事業は5月9日付で、国土交通省近畿運輸局と農林水産省近畿農政局から「物流総合効率化法」に基づく総合効率化計画の認定を受けています。WILLER TRAINSと丹後王国によると、農業振興と地域活性化を目的とした貨客混載事業は全国で初といいます。 宮豊線の久美浜~峰山間で行われる「貨客混載事業」のイメージ(画像:京都丹後鉄道)。 貨客混載の開始日は6月1日(木)、輸送区間は宮豊線の久美浜駅(京都府京丹後市)から峰山駅(

    旅客列車で野菜を輸送 京都丹後鉄道で6月から 「貨客混載」として全国初 | 乗りものニュース
  • 鉄道路線廃止問題、前向きなバス選択もアリ

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 信州で学生時代を過ごした私はリンゴが好きだ。採れたて、芯の回りに蜜が満ちた「サンふじ」は当にうまい。緑色の「王林」は、ちょっと置いて果肉が柔らかいほうが私の好み。私のリンゴのこ

    鉄道路線廃止問題、前向きなバス選択もアリ
    hazardlamp0855
    hazardlamp0855 2017/04/21
    鉄道とバスの住み分けという話にも絡められそうだな。