タグ

View Pointに関するhdwのブックマーク (91)

  • 「サマータイム」は健康を損なう? - ネタフル

    サマータイムは健康損なう? 睡眠学会が反対の声明という記事より。 日睡眠学会は5日、地球温暖化対策などとして超党派の議員連盟が導入に向けた法案提出を検討中の「サマータイム制度」について、健康に悪影響を及ぼす恐れがあるとして反対する声明を発表した。 今くらいの季節になると、なにかと「サマータイム」の導入が話題になっている気がしますが、日睡眠学会が健康に悪影響を与える恐れがあるとして、反対声明を出しています。 夏時間への変更後数日から2週間程度は、睡眠時間の短縮や、眠りが浅くなるなどの睡眠の質の低下、抑うつ気分や自殺増加などが起こる恐れがある。 夏季に1時間、時計の針を進めるものですが、確かに身体が慣れるまでは厳しそうですね。生活のリズムがずれる訳ですからね。 何十年と同じリズムで暮らしをしている人にとっては、けっこう厳しいものがあるかもしれません。 「制度導入で1兆2000億円の経済的な

    「サマータイム」は健康を損なう? - ネタフル
  • 【埋】総務省の「犯罪予告検知ソフト開発」の予算と「予告in」 - 対処は本当に可能なのか

    ちょっと出遅れているのですが、予告in 関連のお話を少しだけ。 でもめっちゃ長いので泣かないでください。。。わかりやすく丁寧に書いています。 ■犯罪予告検知のソフト開発へ=来年度予算で要求-通り魔事件受け増田総務相 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000109-jij-pol インターネット上の犯罪予告を検知できるソフトウエアの開発費を、来年度予算の概算要求に盛り込む方針を明らかにした。 (中略) 業界関係者によると、ソフト開発には少なくとも数億円の費用が掛かるという。 ■予告in - 犯行予告共有サービス http://yokoku.in/ ■ITmedia - 犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/12/news0

    【埋】総務省の「犯罪予告検知ソフト開発」の予算と「予告in」 - 対処は本当に可能なのか
  • アメリカ人が海外に疎い理由: Covering Britney is Cheaper than Global News Coverage

    アメリカ人が海外に疎い理由: Covering Britney is Cheaper than Global News Coverage Alisa Miller explains "Why we know less than ever about the world" at TED. Don't miss the Feb 2007 News Map ("34) where Iraq looks as big as Russia. Great presentation. これはTED(3月、モントレイ)でアリサ・ミラー氏が行った講演「なぜ私たちは世界のことを知らないのか」。芸能人追っかける方が安上がりだから、という納得なおはなし。 [視聴メモ] 最初に出てくるのは表面積で見る世界地図。 次に出てくるのは2007年2月のニュース登場頻度で見た世界地図。イラクがソ連並みに大きい。 国別では米国

  • 中古車はハイブリッドより環境にやさしい!?

    新車のプリウスと中古車、どちらが環境にやさしいか? -「中古車かもよ?」というのが米誌『ワイヤード』の結論です。 根拠に並べた数字を見てみましょう。 (1)プリウス製造に必要なエネルギー 11万3000 BTU (イギリス熱単位、1BTU=約251.996カロリー) (2)11万3000 BTUをガソリンに置き換えると 1000ガロン (3785リットル) (3)製造コストに追いつくのに必要な走行距離 4万6000マイル (7万4029.824km) (4)平均的ドライバーが4万6000マイル走行するのにかかる所要時間 3年以上 (5)製造コストに追いつくのに必要な走行距離(1998年型トヨタ ターセル*の場合) 10万マイル (16万934.4km) (6)平均的ドライバーが10万マイル走行するのにかかる所要時間 7年以上 * ガソリン1ガロン当たりのマイル数が27 mpg(市街)&35

  • ニコニコ動画とAR(現実拡張)技術が可能にする「ニコニコ現実」という未来:コラム - CNET Japan

    Second Lifeは「後の祭り」、ニコニコ動画は「いつでも祭り」、だからニコニコ動画は盛り上がる――2007年に話題になった2つのウェブサービスをこう表現し、その鋭い分析力で注目された日技芸リサーチャーの濱野智史氏(詳細については記事「Second Lifeが閑散としてニコニコ動画が人気なワケ--カギはユーザー間の同期性」を参照)。ニコニコ動画は、複数のユーザーがまったく別の場所にいて、別の時間に動画を見ているにも関わらず、同じタイミングで一緒に動画を見て盛り上がるかのような感覚を覚える点が大きな特徴といい、この「擬似同期」感が今までのメディアにはなかった新しい点だと話す。 この擬似同期のメリットとは何か。また、この手法はほかのサービスでも応用できるのだろうか。濱野氏に話を聞いた。 ニコニコ動画の「擬似同期性」のポイントは、「同期」と「非同期」という、来であれば矛盾する性質が両立し

    ニコニコ動画とAR(現実拡張)技術が可能にする「ニコニコ現実」という未来:コラム - CNET Japan
    hdw
    hdw 2008/05/12
    "今後ユビキタス社会は、「どこでも現実空間上でニコニコ動画的なコミュニケーションができる社会」へ向かうのではないか、という気がしています"
  • 【埋】はてなポイントによる「投げ銭」を延々と投げ続る意味と効果

    GWコラムですこんばんは(えー)。私はときどき、 「どうでも良いことをひたすら続けると、 何かいいことあるんじゃないか」 ということを考えて実験的な行動していることがあるのですが、 その中でも凄く長く続いているのが 「投げ銭」 です。 実はこの 2008/05/05で、はてなポイント による投げ銭を始めてから まるまる 1,000日目 になりました。開始日は2005/08/10、 はてなブックマークで投げ銭システムが始まった日ですね。 始めた当初は、 出て行くお金は必ず回りまわって自分に返ってくる(?)から せめて最初はこちらから景気良く投げ始めてみよう! というくらいの気分でした。結果的には ぜんぜん返ってこない (?) のですが、それでもこの試みは今でもなかなか面白いと思っています。 で、過去に実際にどのくらいの投げ銭をしてきたのか、 せっかくの記念日(?)なので調べてみました。 この

    【埋】はてなポイントによる「投げ銭」を延々と投げ続る意味と効果
    hdw
    hdw 2008/05/08
    なるほど。試しに初めてのポイントをお送りします。
  • 「忠実なファンの支援による生計の実態」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Reality of Depending on True Fans" の日語訳である。 忠実なファンの支援による生計の実態 The Reality of Depending on True Fans 私は、ロングテールの底辺で活動するアーティストのための新しいビジネスモデルを考えてきた。マイクロニッチでどうやって生計を立てるか?この無料コピーの世界で、それは可能なのか?私は以前の投稿で、アーティストが直接「千人の忠実なファン」を育成することを提案した。それは良い論考として多くのブログから注目を集めたが、実際のデータが不足していた。そこで、メールをくれた人に実際の数字を尋ねたり、その他にも、熱心なファン層がいて成功していると評判のある人たちをさがして、経験を披露

    「忠実なファンの支援による生計の実態」
  • 「ウェブ時代 5つの定理」を読んで -僕が学んできた言葉- - Science, Technology, and Entrepreneurship

    梅田さんの最新の著作「ウェブ時代 5つの定理」を読みました。この読んで、なるほどな、と思う言葉がたくさんありました。色々な人がブログに書評をupしていますが、でもこのを読んで一番大事なことは、自分が今まで学んできた「言葉」をまとめることであるように思いました。実はこのを読んだ書評としてはその方が面白いのではないかと思います。 ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く! 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/03/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 4,720回この商品を含むブログ (428件) を見る トレンドの最先端を追いかけるよりも、トレンドを創り出す立場になった方がはるかにExcitingである。 これは、サンマイクロシステムズとシスコシステムズの日法人を創業者として立ち上げた松孝利さんから、慶應の教授をやって

    「ウェブ時代 5つの定理」を読んで -僕が学んできた言葉- - Science, Technology, and Entrepreneurship
    hdw
    hdw 2008/03/15
    「自分の好きなこと、自分の能力のあること、マーケットのあること。この3つをすべて満たさないとやりたいことはできない」
  • べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!

    答えは、”女社会だから。” もっと正確に表現すると、”女の子社会だから。” 今朝TwitterSNSで、日記に対するコメントをメールで送ってくる人って シャイなのか大胆なのか判断に迷う という紅の発言からミクシィ談義に花が咲き、 ブログだとコメントよりメールの方が敷居が高いけど、ミクシィは逆なんですよ。 なぜだろ。 よく言われるのが、「べにぢょさんの日記に新参がコメントして、 既存のマイミクに”誰だこいつ”と思われるのが怖い」と。 そうか、仲良しグループが出来てるからダメなのか。 ブログはオープンだから”輪”が見えにくい。 ミクシィは空気を気にしすぎるきらいがある。小学生の女の子みたいだ。 あ、これは馬鹿にしてるわけじゃなくて。なんとなく昔を思い出しただけ。 ここまで一気にTwitして、面白そうな予感がしたのでこうしてエントリを起こした次第です。 そう、ミクシィは女の子社会。 いわゆる

    べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!
  • MacBook Air にはピッタリのマーケットがある « maclalala

    今年から新たにヤンキーグループに移籍した Carl Howe が、興味深い記事を寄稿している。 MacBook Air にはピッタリのマーケットがあるではないかというのだ。 Blackfriars’ Marketing: “The MacBook Air is an ideal product — in the right market” by Carl Howe: 18 January 2008 *     *     * つのる不満 MacBook Air の欠点について、そこら中のブログが不平をいっている。プロセッサのスピードが遅い、光学ドライブやイーサネットが付いていない、ユーザーがバッテリーを交換できない、値段が高いなどなどだ。これで誰かが、アップルはお終いだ、またマイクロソフトの出番だなどと言い出せば、不平不満も完璧というわけだ。 Blogs worldwide are moa

    MacBook Air にはピッタリのマーケットがある « maclalala
  • Life is beautiful: MacWorld Expo: なぜiPod touchのアップグレードのみ有料なのか?

    スティーブ・ジョブズの基調講演でもうひとつひっかかったのが、Apple TVとiPhoneのソフトウェア・アップグレードが無料なのに、iPod touchのアップグレードが20ドルなこと。Apple TVとiPhoneのソフトウェア・アップグレードが無料なことに触れたときは、誇らしげにストップして拍手を受けたのに、iPhone touch のアップグレードに関しては、「これから販売するiPod touchには無料で新しいアプリケーションがついて来るけど、既存のiPod touchに関しては20ドル」と、あっさりと流したことに妙な違和感を感じた人も、「Appleはセコい」と思った人も多いはずだ。 私も「アレ?」と思ったのだが、思いあたるフシがあったので、AppleのAnnual report を調べてみたところ、答えが見つかった。 エンロン・スキャンダル以来、厳しくなった米国の会計基準が理由

  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

  • リーナス・トーバルズ氏、LinuxのGPLv3移行に今なお反対

    Linuxオペレーティングシステムの生みの親であるリーナス・トーバルズ氏には、LinuxカーネルをGNU General Public License第3版(GPLv3)に準拠させるつもりは当分ないようだ。 GPLv3の策定途中から同版を声高に批判してきたトーバルズ氏は1月8日、「Open Voices」と題されたポッドキャストシリーズの初回で、Linux Foundationのエグゼクティブディレクターを務めるジム・ゼムリン氏と対談し、GPLv2の方を支持していると語った。同ポッドキャストシリーズには、オープンソースおよびLinux分野で業界をリードする人々が出演することになっている。 さらに同氏は、Linuxについて、Free Software Foundationが掲げる自由への宗教的な信念と、オープンソースおよびLinuxが常に保ち続けてきた技術的な優位との間に明瞭な一線を引いたプ

    リーナス・トーバルズ氏、LinuxのGPLv3移行に今なお反対
  • <img src="http://i.yimg.jp/images/ybm/icons/sbm_nw.gif" alt="別ウィンドウで表示" border="0" height="11" width="11">

  • ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ

    ダウンロード違法化の問題については、これがよくまとまっていると思う。 ダウンロード違法化は死亡フラグ? 【ネット著作権】:アート資主義 -CNET Japan 特に、「そもそも議論すべき当事者がそのテーブルに集まっているのだろうか?」という指摘が重要で、 でも、権利者団体というものは決して新しいビジネスモデルを構築する組織体ではなく、限られたコンテンツ収益の入り口(補償金を収益と看做すのには若干抵抗がありますが)を保存・維持する立場ですから、やはりどうしてもネット=ダークサイドの意識からは離れられないのでしょう。 そして、その結果として(制度イノベーションが進まず)コンテンツの国際協業ネットワークからますますビハインドしていったとしても権利者団体の掲げるミッション(存在理由)からすれば問題の無い(=責を問われない)ことなのです。 権利者団体を責めてはいけない。彼らの任務は、既にあるビジネ

    ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ
    hdw
    hdw 2007/12/21
    「グーグルは業界を一切作らない企業だ。グーグルは public な所だけで企業活動をする。だから、規模がいくら大きくなっても日本政府には見えないのだ」
  • 404 Blog Not Found:私自身が知らずに取っていた燃えつき対策

    2007年12月20日15:45 カテゴリArt 私自身が知らずに取っていた燃えつき対策 この二つを見て、ちょっと考えこんでみた。 瀬名秀明の時空の旅: 仕事で燃えつきないために?対人援助職のメンタルヘルスケア 冨樫義博は燃えつきない。 - Something Orange なぜ燃え尽きたアーティストは屍さえ拾ってもらえないのか 瀬名秀明の時空の旅: 仕事で燃えつきないために - 対人援助職のメンタルヘルスケアさて、実は作家というのもひとつの援助職であり、だからこそ「燃えつき」が起こるのではないかと私は考えている。 同感、であると同時に、しかし他者にケアを求めるのもまた難しいとも思う。 その理由は、二つある。一つは作家自身に内在し、もう一つは作品発表の場という環境に起因する。 燃え尽きるのは、実は気持ちがイイ 「アストロ球団」ではないが、消化試合が制度的に許されているゲームでさえ、プレイヤ

    404 Blog Not Found:私自身が知らずに取っていた燃えつき対策
    hdw
    hdw 2007/12/21
    「焼き畑と転作を繰り返していけば、火が尽きることはない」「自信があるから、実力があるから何足もわらじを履くのではない。臆病だからそうするのだ」
  • 客先でボロボロになった若手営業の君へ:油野達也の「達」観主義:ITpro

    あはは、どうした? 泣きっ面で。また客に怒られたのか? 新規訪問で恥をかいてきたのかい? そりゃ、営業がお客のところに行って一番困るのはやはり「客の方がモノを知ってる」という点に尽きるわけで。僕だってデビュー当初はコテンパンもいいところ。バカ扱いなわけ。 ほとんどの営業はこれがトラウマになるんだ。 でも君はそうなっちゃいけないよ。 バカにされて怒られて、その結果みーんなお客様の話をきく「YESマン」ならぬ「YES営業マン」になったりする。またの名を「コンパイラ営業」って言ってね。あ、古いね、オレも。どんな営業かっていうと、お客に質問せず反論せず課題を後生大事に持って帰ってSEに渡すだけ。もしくはその場で安請け合いして、バックにいるエンジニアに丸投げし多大な迷惑をかけるようになる。 でも、こんなこと続かない。 キャリアを積めばつむほど顧客の難題は過激になるわけで。 若手だからしょうがないと対

    客先でボロボロになった若手営業の君へ:油野達也の「達」観主義:ITpro
  • ニコニ考 - ニコニコ道が見えてきた : 404 Blog Not Found

    2007年10月15日18:00 カテゴリMediaValue 2.0 ニコニ考 - ニコニコ道が見えてきた ニコニコ動画(RC2)発表会から5日。ニコ割時報にも慣れてきたこのごろ。そろそろ自分の考えをまとめておくことにする。 題に入る前に、まずはおさらい。 「ニコンドライフ」、いやニコニコ道が何かを知るためには、上のプロモーションビデオでも充分伝わってくる。それに、記者会見の質疑問答でのひろゆきの返事を加えれば、それが何なのかがはっきりとわかる。 それは、著作権に関する質疑。ありがたいことに「Pro著作権」の立場の人と、「Proクリエイティブコモンズ」の立場の人の双方から、質問の形を借りた「ニコ厨氏ね」的つっこみがあった。それに対して、彼はこう答えたのだ(ただし、正確な引用ではなく論旨再構成)。 線がはっきりわかって誰もニコニコしていないのと、線はおぼろげで見えないけどみんながニコニコ

    ニコニ考 - ニコニコ道が見えてきた : 404 Blog Not Found
  • 時系列地図で辿るイラク戦争連合軍死者数:Never Coming Home

  • フューチャリスト宣言の通り、学校制度は終わってる気がする。 - 高校生奮闘記

    教育フューチャリスト宣言というがある。そこで脳科学者の茂木健一郎さんという方が『大学というシステムが終わっていることは体感でわかるんですよ。』と言っていた。そのときは言いすぎだろうとも思ったが、考えるとやっぱりそんな気がしていた。そして今日、現代文の授業を受けていて切に思った。「こんな授業意味ねぇ!」と。意味がまったくないとまではいわないが、とんでもなく非効率なことをしているのは確かだと思う。たとえば、現代文の授業は現状どのように行われるかを見てみると、大方が、まず読む教材を全員に配る。朗読する。この部分は何故こうなのか?どういう意味なのか?みたいな問いかけがなされる。その問いかけに関して生徒が考えて答える。先生がそこを黒板で解説する。細かい差はあると思うが、大方の授業はこの流れだろうと思う。まず僕が異を唱えたいのは5の部分、書かれた文章について教師が解説するといっても、果たしてその解説