タグ

2014年7月20日のブックマーク (11件)

  • なぜ、IDEじゃなくてVimを使うか。 - Qiita

    ここに書かれていることは私の「なぜ、IDEじゃなくてVimを使うか。」の理由なので、Vimmerな皆同じ理由とは限らないのでご注意を...。 また、だいぶ省略しているので、Vimを全くしらないひとには分からないところも多々あるかもしれません、ご了承を...。 Vim以外のテキストエディタ(Emacs、Sublime Text、Atomなど)では同じようなことが実現できるかもしれないので、必ずしもここであげたことが正しいわけではないですのでご勘弁を...。 1. MacLinuxWindowsのどれでも使える。 MacLinuxでは大抵デフォルトでvimコマンドが入っています。 でもこれはCUIVimなのでGUIVimを使いたい人は、 プログラム管理ツールとかでさっくとインストールできます(たぶん)。 Ubuntuだとsudo apt-get install vim-gnomeでイ

    なぜ、IDEじゃなくてVimを使うか。 - Qiita
    heavenshell
    heavenshell 2014/07/20
    だいたい同じ
  • GitHub - mqttjs/MQTT.js: The MQTT client for Node.js and the browser

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mqttjs/MQTT.js: The MQTT client for Node.js and the browser
    heavenshell
    heavenshell 2014/07/20
    "An MQTT library for node.js"
  • Webアプリケーションのサービスクラスとは何か - 虎塚

    「JSP、サーブレット、サービス、DAO、DTOといった構成のアプリケーションにおけるサービスクラスとは何か」、という問いに自分なりの答えを出すのが、今日の宿題です。 自分の解答 ※注意: 以下の文章は言い切り形式で書いていますが、間違っているかもしれません。 ちょろっと調べたのですが、サービスについてそのものズバリの単一な定義を見つけることはできませんでした。なので、いくつかの観点から理解することを試みます。 モデル、ビュー、コントローラにおける「サービス」 アプリケーションをモデル、ビュー、コントローラに分けて見たとき、サービスはモデルに属します。モデルには、データベースアクセスを行うクラスと、システム固有の処理を行うクラスがあります。 サービスは、後者のシステム固有の処理を行うクラスに当たります。 なお、データベースアクセスを行うクラスは、データを保持するクラスと、データベースアクセ

    Webアプリケーションのサービスクラスとは何か - 虎塚
  • Coursera: スマホ版でのHTTPライブストリーミングの取り組み - ワザノバ | wazanova

    https://tech.coursera.org/blog/2014/06/25/http-live-streaming-at-coursera-education-at-your-fingertips/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 Courseraは教育コンテンツのプラットフォームで、大学の授業を配信しています。同社のエンジニアブログで、モバイルアプリ版の開発に際して、7万〜10万のビデオをHTTPライブストリーミングに対応した経験を紹介しています。 iOSアプリのガイドには、 携帯ネットワーク経由での10分以上のビデオストリーミングコンテンツは、HTTPライブストリーミングを使い、64kbpsをベースとしたHTTPライブストリーミングを含むこと。 とありますが、 テクニカル

  • 1年ぐらい前から、

    ずっと気になっていた同僚の女性を、 やっとの思いで事にさそって飲みに行った。 仕事上の会話は時々するけれど、 部署も違うので、なかなか声をかけるタイミングがつかめずに 長い間、悩んでいたんだけど、たまたま、会社から外出する時に 一緒になり、今度ご飯でも、というと、すごくあっさり、 いいですね、行きましょう、と言ってもらい、そのあと、 約束をして、昨日、飲みに行った。 自分は、女性としての彼女が気になって声をかけているんだけど、 向こうは、会社の同僚との付き合いとしてOKしてくれてるんだろうな、 とは思うけど、意外とあっさり、いいですね、と返事してもらえたのは うれしかった。 事中は、 職場の話が中心になってしまったので、 (自分が、話題つくるのが下手なからなんだけど) 結局、自分の気持ちを言えもせず、相手の気持ちもわからないままで、 次の約束も、アドレスも聞かず、別れてしまった。 (ア

    1年ぐらい前から、
    heavenshell
    heavenshell 2014/07/20
    がんばれ
  • 開発者がSurfacePro3を買ったらまずやること - Qiita

    SurfacePro3買いました。なかなか面白いデバイスですね。 こころがぴょんぴょんするんじゃ~~ SurfacePro3を機に久しぶりにWindowsを触るという方もいらっしゃるかと思うので、Windowsでの開発環境構築まとめを書いてみます。タイミング的にタイトルにSurfacePro3を入れましたが、SurfacePro3特有の話はありません。 アカウント作成 いきなりですが、アカウント作成のときに注意点があります。ユーザー名に日語を使ってはいけません。GNUツールの中には日語パスやスペースを含むパスを考慮していないものが割とあります。あるいはemacsのように、プログラム自体は対応していても、プラグインの中に対応していないものがあるというケースもあります。それはそういうプログラムの問題ではあるのですが、使いたいプログラムが動かないと仕方がないですので、あらかじめユーザー名を英

    開発者がSurfacePro3を買ったらまずやること - Qiita
  • 開発をうまく回したいなと思って僕が意識している40くらいのこと - Mitsuyuki.Shiiba

    自分がこの1年間開発チームを引っ張ってきた中でこういうところに気をつけてたよってこと。 ザーッと勢いで書いてみる。分類はある程度なもんです。組織パターンやFearlessChangeは好きです。 心構え 1 現状を受け入れる 環境に文句を言ってても、何も変わんないし。自分は当はもっとできるはずなんだ、って言ってても、実際アウトプットはでてないんやろ。なるほど、今はこうなんだってことを受け止めて、じゃあそこからどう改善していけるだろう?と考えたい。 2 遷移状態を受け入れる 現状から、理想的な状態にぴょんって飛び移れるわけじゃないんだから、その途中って泥臭かったりごちゃごちゃしてたりするんだけど、それを受け入れる。練習せずにいきなりスポーツがうまくなるわけないのと同じで。 3 正しいことが選ばれるわけじゃない 政治や感情や時期や思惑や抵抗や。そういうのがあるので「正しいこと」が常に選ばれる

    開発をうまく回したいなと思って僕が意識している40くらいのこと - Mitsuyuki.Shiiba
  • 【便利!】IKEA行ったらコレ買おう!鉄板リスト おすすめ品をまとめ【家具以外】

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    【便利!】IKEA行ったらコレ買おう!鉄板リスト おすすめ品をまとめ【家具以外】
  • Lifelog 2014.07 | hexacosa.net

    7/7に誕生日を迎え32歳になりました。 自分の年齢をよく忘れるので記録。 なんか段々年齢とかどうでもよくなってきているのかどうなのか。 ゆるく半年のふりかえりをしてみます。 Book 強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」 フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか 説得とヤル気の科学 ―最新心理学研究が解き明かす「その気にさせる」メカニズム 「レベルアップ」のゲームデザイン ―実戦で使えるゲーム作りのテクニック 継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化 Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン 概説Tornado 今年50冊目標にしてたけど無理だな。月1冊

  • FcitxでVimからIM制御する — KaoriYa

    過去にも何度か取り上げてきましたが、Linuxでの日語制御にはとても難しい問題が常につきまといます。 Ubuntu上のVimでIME(ibus)制御 iBusがクソになった理由 私は以前から書いているとおりXubuntuを使っているのですが、iBusに愛想を尽かして以降はUIMでMozcを使うようになっていました。しかし結構な頻度で、急にIMが利用できなくなってしまうという現象に見舞われていました。それはIMを通じた入力ができなくなる(英語は入力できる)という現象で、VimからだけではなくChromeでも同様の症状に悩まされていました。 あたかもIMから切断されたような、この現象の原因はUIMではないかと推測し、とりあえずFcitxに切り替えてみようと思い、やってみることにしました。まずは Fcitx のインストールです。 あとは設定マネージャから言語サポートを選択し、「キーボード入力に

  • シンプルさが勝つ。人間はシンプルではない。 - mizchi's blog

    迷ったらシンプルな方— 片手間以上 (@mizchi) 2014, 7月 19 僕は主にUIを作るエンジニアなのだけど、以下の話題について。 時間をかけて、つまらないものを作りたいか? - futoase.hatenablog.com ニコニコ動画はSynvieプロジェクトが原型 - はてな村定点観測所 UIの有効性を証明する仮説とその検証において、ほとんどの場合において次の二つが根源的な問題となる。 だいたいのものはシンプルな方が勝つ 人間はシンプルではない 二点間の距離を求める三平方の定理は、(ディスプレイが歪んでいない限り)簡潔でシンプルだが、二点のボタンを順番に押すときのマウスの軌道、そのあいだのユーザーのメンタルモデルの変化は、まったくもってシンプルではない。 人間はシンプルなものの価値を認めたがらない、というバイアスがある。金を産まないといけないソフトウェア開発の現場は、コアフ

    シンプルさが勝つ。人間はシンプルではない。 - mizchi's blog