タグ

2014年5月2日のブックマーク (7件)

  • http://sassembla.github.io/Public/2014:04:26%2016:39:23/2014:04:26%2016:39:23.html

  • Oculus Rift と HTML 5

    開発部のいなおです。 突然ですが Oculus Rift という名前をご存知の方はどれくらいいるでしょう。これは Oculus VR という新興企業が開発した VR (= virtual reality) つまり「仮想現実」を実現するデバイスの名前です。 Sony の HMZ というヘッドマウントディスプレイならご存知の方もいるでしょう。Oculus Rift はそれとよく似たデバイスです。しかし、より意欲的で、可能性にとんだデバイスといえるでしょう。 その理由は、例えば、3D ゲームの天才プログラマ John Carmack 氏が CTO に迎え入れられたり、つい先日の CEDEC 2013 ではエンジニアリング部門の最優秀賞を受賞したりと、優秀な人材が集い、業界人の期待も非常に高いといった点が示しています。 さらに驚くべきは、これがまだ未発売のデバイスだと言うことです。未発売というのは

  • UXの本質について | underconcept

    ユーザー体験(ユーザーエクスペリエンス/User Experience: UX)という言葉が広く聞かれるようになってきた。半ばバズワードのように、特にウェブデザインやマーケティングの記事などの中では、この言葉を見ない日はない。しかしながら、多くの場合、UXという言葉の真意や可能性を取り違えてしまっている。稿では、いくつかの観点からUX質を考えてみる。 1.UI/UXという誤用 1.1. UIUX まず、多くの記事や講演などで見られる「UI/UX」という表現からとりあげてみたい。 UI/UXとは、もちろん、User Interface / User Experience(ユーザーインターフェイス/ユーザーエクスペリエンス)の省略形であるが、多くの記事などで「すぐれたUI/UXデザイン事例」、「UI/UX講座」などの表現が用いられている。 「ユーザー」という共通項があるため、共通でくく

    UXの本質について | underconcept
    hecomi
    hecomi 2014/05/02
  • LINE、なぜ取引企業から不満続出?ソフト会社は儲け上がらず、高額広告料金…

    最近、無料通信・メッセージアプリのLINEをめぐる記事が目立つが、それは4月1日に登録ユーザーが世界で4億人を突破し、LINEの森川亮社長兼CEOが登録ユーザーを「来年には10億人以上にする」と宣言したことが一因だろう。 「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社/4月19日号)の特集『LINE全解明』では、今年中に上場することが市場の合意になっているLINEの戦略に迫っている。これまで、上場後は北米に進出する戦略だったが、2月に米大手SNS・Facebookがヨーロッパを中心に4億6500万人の月間アクティブユーザーを持つモバイルメッセンジャーアプリ・WhatsAppを190億ドル(約1兆9300億円)で買収。このままでは、単独での北米進出は難しく、上場どころか、LINEのようなアプリを欲するソフトバンクと組まざるを得ないのではないか、との観測も出ている。 今では「1兆円以上の企業価値が見込ま

    LINE、なぜ取引企業から不満続出?ソフト会社は儲け上がらず、高額広告料金…
    hecomi
    hecomi 2014/05/02
  • netatmo ウェザーステーションを買ってAPIを叩いてみる - 人と技術のマッシュアップ

    netatmo ウェザーステーションとは 公式HP ※公式のJPは死んでるっぽいので、USサイト その名の通り気象情報をセンサーで取得するデバイスです。基構成は2つのセンサーデバイスで、大きいほうが室内用、小さいほうが屋外用となっています。電源は室内用はUSBから、屋外用は単4電池2で駆動します。それぞれのセンサーから取得できるデータは以下になります。屋外用のセンサーというのは実はありそうで無いので、ベランダなどに設置しておくと今の屋外気温が取得できるので面白いです。 室内用 気温 湿度 気圧 CO2 騒音 屋外用 気温 湿度 これを設置してユーザ登録してログインすると、PCではこんな画面でデータを見ることができます。 ※地図の部分はボカしています ちなみに、全世界の今の気温もGoogleMap上でみることができます。クリック また、iPhoneアプリAndroidアプリもあります。

  • 東京Node学園 12時限目を開催しました。 #tng12 - from scratch

    さてさて、先週水曜日に東京Node学園 12時限目を開催しました。 DeNA様からスシの供給(ハッシュタグを付けて再送) #tng12 pic.twitter.com/QC9bTX49a2— S治 えすじ(ティア108-F70b) (@esuji) April 24, 2014 こんな感じで寿司の話ばかり目立ってますが、かなり寿司で喜んでいただいたみたいで恐縮です。 Node-v0.12の新機能について by @jovi0608 Node-v0.12の新機能について from shigeki_ohtsu Node v0.12の新機能として、主にstream3の話とPromise/Object.observe/WeakSet, WeakMapの話でした。当はもっとたくさんの話をしてもらいたかったんですが、時間の都合で途中までになってしまいました。 実際、Node v0.12の機能がここまで

    東京Node学園 12時限目を開催しました。 #tng12 - from scratch
    hecomi
    hecomi 2014/05/02
    v0.12 素晴らしい...
  • IntelのClangベースコンパイラ - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    Intel Clang based C++ Compiler Intelが、Clangをベースとした新たなC++コンパイラを作ったそうです。 Clangをフロントエンドとして使ってC++コードをビルドし、バックエンドとしてIntelのものを使います。Clangと完全互換なのでC++11やC++14の機能を全て使えて、かつIntelのC++言語拡張であるCilk Plusや各種pragmaを使えて、Intelの高速なバイナリが生成されるようです。

    IntelのClangベースコンパイラ - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    hecomi
    hecomi 2014/05/02