タグ

2010年8月27日のブックマーク (19件)

  • 不慳貪戒 | 安敦誌

    「慳」というのは、すでに所有しているものを手放したくないという欲。「貪」というのは、まだ所有していないものを手に入れたいという欲。 これを避けて不慳貪に生きるよう仏法は説くのだけれども、それでは何も手許に残らないじゃないか、というと、そうでもないようだ。身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれというか、塞翁が馬というか、手放すことで初めて得られるものというのもあって、そういう常ならぬ流れの中に身を置いても、案外に何も残らないということはないらしい。 あの比較的毒舌なラ・ロシュフコー閣下の箴言の中にも、「貪欲は気前のよさ以上に理財の道に反する」というものがあって、ある程度は呼び水を流さないと経済というものは回らず、経済が回らないと財も成らない。倹約というのはだいたい良いことなのだけれども、これが吝嗇になると不徳になる。その境界がどこにあるのかというと難しい判断になるのだが、だいたい中道とか中庸というもの

    heis101
    heis101 2010/08/27
    「「慳」というのは、すでに所有しているものを手放したくないという欲。「貪」というのは、まだ所有していないものを手に入れたいという欲。これを避けて不慳貪に生きるよう仏法は説く」
  • 似て非 | 安敦誌

    縄文人の勝ち - Chikirinの日記 なんだか、この人とは発想が似ているような気がする。 安敦誌 : 最近の若い者ときたら・・・ 一票の格差の話も書きそうになった。代わりに、参院選の面白いところは小選挙区制と中選挙区制と比例代表制が全部混ざってる点、というようなのを書こうと思ったけど、結局退屈になってやめた。 自分で書いたものを読んで退屈に思うというのは、書いた文章の良し悪しというよりも、読んでいるこちらの気分というか内分泌というか、そちらの方の影響を濃く受けるもので、つまりは相変わらず具合が悪い。 暑いですねぇ。

    heis101
    heis101 2010/08/27
    デジャブ  「なんだか、この人とは発想が似ているような気がする。」
  • 道すがら | 安敦誌

    雑感(302) 雑談(151) 妄想(126) ニュース(96) 散財(77) web(65) おバカ(59) 検索(54) 親バカ(45) 日語(41) PC(40) 季節(39) 昔話(35) 信仰(31) 政治経済(29) イベント(27) 言語(25) 音楽(24) 言い訳(22) ビール(15)

    道すがら | 安敦誌
    heis101
    heis101 2010/08/27
    「退屈なのは世の中か、自分か」「ricoh」
  • 巨大数への冒険 | 安敦誌

    徹夜明けで頭がおかしい。勢いで、久しぶりに理数系ネタを。 2+2=4 2+2+2=6 2+2+2+2=8 このように同じ数を繰り返し加算するのを省略して書くと、 2x2=4 2x3=6 2x4=8 という具合に乗算になる。 2x2=4 2x2x2=8 2x2x2x2=16 このように同じ数を繰り返し乗算するのを省略して書くと、 22=4 23=8 24=16 という具合に指数関数になる。こうやって数学には新しい関数が追加されていくのだけれど、大きな数を扱うのにはだいたい指数関数で用が足りるらしく、それ以上の関数というのは滅多にお目に掛からない。しかしそういう関数が存在しないのかというともちろんそんなことはなく、素人が思いつく程度の関数はすでに用意されている。 テトレーション - Wikipedia 指数関数を自然数回繰り返した関数を、tetrationと呼ぶらしい。Wikipediaの記述

    heis101
    heis101 2010/08/27
    「大きな数を扱うのには指数関数で用が足りるらしく、それ以上の関数というのは滅多にお目に掛からない。しかしそういう関数が存在しないのかというとそんなことはなく、素人が思いつく程度の関数はすでに」
  • http://twitter.com/kuroboshi/status/22184327474

    http://twitter.com/kuroboshi/status/22184327474
    heis101
    heis101 2010/08/27
    「年齢確認できるものがないと売れないんだって・・・こんな老けた未成年がいるか!」
  • 架空世界に執着する人たち:孤独とメディアの心理学 | WIRED VISION

    前の記事 Gmail音声通話:狙いはSkypeではなくFacebook 架空世界に執着する人たち:孤独とメディアの心理学 2010年8月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Photo: Flyinace2000/Flickr 孤独な人がテレビを見ると、実際の人間と接するのと同様の感情的な慰めを得られるようだ。Fionnuala Butler氏とCynthia Picketton氏が、『Scientific American』サイトで、以下のような興味深い記事を書いている。 [心理学者はこれまで、実際の対人関係に関して研究を行なってきたが、最近の研究では、研究対象が「疑似社会関係」まで広がってきている。]擬似社会関係とは、われわれがテレビ映画の中の人物もしくはキャラクターに接するうちに形成される、

    heis101
    heis101 2010/08/27
    「孤独な人がテレビを見ると、実際の人間と接するのと同様の感情的な慰めを得られるようだ。」
  • Windows 95、発売15周年--マイクロソフトが今後の成功のためになすべきこと

    しかし、Windows 95の発売から15年が経過した今、Windowsに関する大きな疑問が浮かんでくる。Windowsの全盛期は既に終わってしまったのだろうか。 当時が今とは違う時代だったことは明白であり、Microsoftは何をするにしても、あのときのように消費者の注目を集めることを迫られているのかもしれない。しかし、長い行列は別として、これからも今と同じ価格で同じ数のWindowsを販売することはできるのだろうか。 これは企業としてのMicrosoftが直面している最も重要な問題の1つである。MicrosoftWindowsというルーツをはるかに超えて拡大してきたが、同社が主要事業を補強するために携帯電話や検索、オンラインサービスに目を向けている今でも、利益のほとんどをもたらしているのは依然としてWindowsと「Office」だ。 現在のところ、「Windows 7」は好調なペー

    Windows 95、発売15周年--マイクロソフトが今後の成功のためになすべきこと
    heis101
    heis101 2010/08/27
    「Windows 7はWindows 95の初期のころよりもはるかに速いペースで売れているが、そのことは現在のPC市場がいかに巨大化しているかを証明している」「多くのユーザーにとってPCを使用する主な目的はウェブ」
  • 死刑場 初公開 画像キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    heis101
    heis101 2010/08/27
    「ボタン3つ。2つはハズレ」「3人の刑務官が同時に押す。精神的苦痛軽減のために誰が殺したのかをわからなくする。」
  • 食事前に水を2杯飲むとやせるという研究結果が発表される

    1日3回の事すべてにおいて、事前に水をコップ2杯分飲んでおくと体重を減らす効果があるそうです。 この事前に水を飲めば体重減の効果があるというのは、実験結果では中年以上の年齢の人に限られているものの、もっと若い人でも効果が出る可能性があり、トンデモではなく、ちゃんと実験して効果が確認された初のケースになるそうです。 詳細は以下から。 Drinking Water Proven to Help Weight Loss : Discovery News これはバージニア工科大の栄養研究者であるブレンダ・デービー氏がボストンで行われた全米化学協会の会合で発表したもので、3ヶ月間、中年および高齢者に限定して約3ヶ月間実験した結果明らかになったもので、水を飲まなかったグループよりも水を毎事前に飲んだグループの方が5ポンド(約2.2キロ)ほど体重が減少したそうです。さらにこの水を飲む習慣を続けた

    食事前に水を2杯飲むとやせるという研究結果が発表される
    heis101
    heis101 2010/08/27
    「原因としては、恐らく年を取るとともに胃腸管はからっぽになるまでよりゆっくり時間がかかるようになるため、飲んだ水が体の中でより長く永続することになり、それが充足感に結びつくかもしれない」
  • https://b.hatena.ne.jp/Gustav13/20100827

    heis101
    heis101 2010/08/27
    「勝手に想定して非難してるのもどうかと。子供の年齢にもよるけど大はしゃぎして遊んでいたのなら、たしなめるのが親の役割でしょ。幼児が泣いていたのなら話は別」
  • steel_eelのブックマーク / 2010年8月27日 - はてなブックマーク

    で、包み隠さず『死ぬかもしれません』と告げると、現代医療は人間の心を考慮しないだの何だのと非難されるのだろうな。 FF14の「疲労度」について開発陣がコメント! FF14では「疲労度」という概念が導入されるそうだ。 長時間プレイしているとキャラクターに疲労が蓄積され、経験値の入手量が減ったりするらしい。 あんまり、毎日長時間遊ぶなよ。という類かと思われる。 ちなみに、海外では法律的に長時間プレイを規制する動きが有り、この種のシステムは目新しくない。 さて、疲労度のようなシステムがなぜ導入されるかを考えてみる。 今回もあまりまとめない。 先に書いて置くと、自分はFFプレイヤーとしては操作に戸惑ってかなり初期に離脱しており、書く事には信憑性が無い。MMORPG一般に対する発言と思ってもらいたい。 ■如何に廃人プレイを抑制するか。 MMORPGは時間との戦いである。 プレイヤーにとっても、制作者

    heis101
    heis101 2010/08/27
    「働いているうちになんか変な特権意識を持ってしまう人は何なのだろうね。」
  • Twitter / M.__o___: 「子どもがうるさいので降りてくれませんか。みんなこれから働くんですよ」とOL。

    heis101
    heis101 2010/08/27
    「出社する時の地下鉄で「子どもがうるさいので降りてくれませんか。みんなこれから働くんですよ」と親子連れに意見したOLに遭遇。泣きそうな顔で子どもを連れて降りたお母さんに勝ち誇った顔をしたOLに嫌悪感」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年夏 かばんの中身記録 みんな大好きかばんの中身。 当然私も大好きで、人様のブログ記事やSNS投稿を飽きもせず読み込みまくっています。なぜこんなにも見飽きないのか… 自分も以前同じようにかばんの中身の記事を書いたんですが、気づけばもう3年前!去年くらいの気分だった、月日がたつの…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2010/08/27
    「生まれつき盲目だった男はあるとき手術で視力を取り戻した。だが彼の目の前に広がっていたのは、処理しきることが出来ない視覚情報の嵐であり、混乱してしまった男は再び盲目に戻ることを選択したという」
  • ドンガバチョ的 - 内田樹の研究室

    先日の毎日新聞の「余録」が日教育の失敗を海外の成功例と比較して難じていた。 例えばフィンランドはソ連崩壊の余波で「大不況に見舞われ国の歳出は大幅カット。そのなかで教育費だけ増やす大勝負に出た。それは大きな果実をもたらした。子どもたちの学力は急伸。国際比較ではいつも世界のトップだ。ノキアなど知識集約型の産業が発展し『森と湖の国』はハイテク国家に変容した。」 よく聴く話である。 もう一つの成功例はシンガポール。 「シンガポール政府のウェブサイトを見ると、英語、日語、中国語、韓国語など7種の言語で、世界の若者に留学を呼びかけている。もしあなたが卒業後3年間シンガポールで働けば、学費の8割を無償供与しましょうと。世界の大学はいま、いかに海外の優秀な頭脳を獲得するかを競う。それが国の将来を左右するからだ。日は大丈夫だろうか。英タイムズ紙系の『QS大学ランキング』10年版(アジア地域)を見ると

    heis101
    heis101 2010/08/27
    2回目のドンガバチョ
  • Amazon.co.jp: 裸はいつから恥ずかしくなったか: 日本人の羞恥心 (新潮選書): 中野明: 本

    Amazon.co.jp: 裸はいつから恥ずかしくなったか: 日本人の羞恥心 (新潮選書): 中野明: 本
  • 裸はいつから恥ずかしくなったか―日本人の羞恥心 - 情報考学 Passion For The Future

    ・裸はいつから恥ずかしくなったか―日人の羞恥心 ペリーの日遠征に随行した画家の「下田の公衆浴場」という絵には、全裸の男女が秘所を隠すこともなく混浴の浴場でくつろぐ様子が描かれている。若年や中年の男女が多いが、誰も互いの裸体に欲情していないし、恥ずかしさも感じていないことがみてとれる。この絵を見たアメリカ人は日人を「淫猥な人たちだ」といい、フランス人は「日人に羞恥心はない」といい、オランダ人は「男女の性別を気にしていない」といって驚き、そして軽蔑した。 150年前の日では「男女が無分別に入り乱れて、互いの裸体を気にしないでいる」のは普通だったのだ。江戸時代の日人にとって、裸体は顔の延長のようなものであり、現代人の我々がスッピンの顔を見られても恥ずかしくないように、裸を見られても平気だった。 江戸時代の日人がいかに裸に対しておおらかだったか、具体的な記録から明らかにされる。若い娘

    heis101
    heis101 2010/08/27
    「150年前の日本では「男女が無分別に入り乱れて、互いの裸体を気にしないでいる」のは普通だった」「ところが明治政府はこの風習を西洋に劣るものとして改めなければならないと考えて「裸体禁止令」を」
  • u-ichiのブックマーク / 2010年7月28日 - はてなブックマーク

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    heis101
    heis101 2010/08/27
    「でも三人に二人は後悔してないんだよね。。。調査結果からの論理建て、怖い。RT @diceken: 3人に1人は転職したことを後悔!?なぜ人は前の職場が恋しくなってしまうのか」
  • 起業とサラリーマンどちらが得か? : 金融日記

    僕はリアルの世界ではごく限られた人としか接していないし、どちらかというとあまり人に会わない方です。 でも世間とはブログとツイッターを通してコミュニケーションしています。 そこで最近よく感じるのは、かなりの人が起業したいと思っているのではないかということです。 たとえば、この前書いた独立とか起業とか考えるのに面白かった5冊という他愛のないエントリーに早々と600近いブックマークが付いたりしました。 そういうわけで、僕が起業に関して思っていることをつらつらと書きたいと思います。 といっても、僕のメインの仕事はサラリーマンなので、えらそうに起業しろとかいうつもりはありませんが、いちおう学生の時に会社を作ってみたりしたし、今もこのブログやちょこっと連載したりと細々と小さなメディアを運営していてそれなりの収入を得ています。 報酬について 起業の一番の醍醐味は、何といってもうまくいけば天井知らずの報

    起業とサラリーマンどちらが得か? : 金融日記
    heis101
    heis101 2010/08/27
    「学生とか若者に起業しろという意見をよく聞きますが、僕は反対です。社会人としての経験がないと、なかなかビジネスをするのは難しいのではないでしょうか。」
  • 「意志の弱い人」がしている3つの誤解 | シゴタノ!

    書は読みどころ満載、事例も満載ですが、そのすべてを紹介するスペースも時間もありませんので、私自身にとってもっともなじみの深い、「心理学的な話」をピックアップします。それが「意志の弱い人」がしがちな3つの誤解です。 誤解1 意志力を発揮できないのは取り組む姿勢に問題がある 書で取り上げているのはダイエットに関する心理実験。なるほどダイエットと言えば、「意志力の弱さ」が問題にされる典型的な事例です。 意志が弱いからツイスイーツをべてしまうということが問題だとすれば、意志さえ強ければ我慢ができて、理想の体形になれる、という思い込みがあるわけです。 しかしそれは事実ではないと、書の冒頭の心理実験が申し立てています。その心理実験によると、まずくて仕方がないようなポップコーンを渡された被験者たちのうち、大きな容器でべた人たちは、たくさんべてしまったということでした。 つまり、容器が大きいと

    「意志の弱い人」がしている3つの誤解 | シゴタノ!
    heis101
    heis101 2010/08/27
    「大きな容器で食べた人たちは、たくさん食べてしまった」「成功したければ意志力に関係なく、小さなお皿でものを食べるようにするべき」