タグ

2010年9月25日のブックマーク (10件)

  • 最近、運動をしました?体を動かしましたか?→アメリカ人「食事の支度で体を動かした」

    1 :そーきそばφ ★:2010/09/18(土) 21:34:30 ID:???0 【9月17日 AFP】減量して健康的な生活を送るために運動を心がけている米国人はほんのわずかで、 体を動かすといっても「事の支度」程度である場合が多いとする研究結果が、15日発行の医学誌 『American Journal of Preventive Medicine(米予防医学ジャーナル)』10月号に掲載された。 米ペニントン生物医学研究センター(Pennington Biomedical Research Center)の研究チームは、 2003~08年に全国約8万人に実施された「過去24時間に行った活動」に 関するアンケート調査の結果を分析した。 いちばん多かった活動内容は「飲」で、回答者の95%以上が挙げた。 次に多かったのは「テレビまたは映画鑑賞」で約80%だった。 体を動かす活動で最も多か

    heis101
    heis101 2010/09/25
  • 1980年代はどんな時代だったか?

    1 :そーきそばφ ★:2010/09/23(木) 21:43:18 ID:???0 1985年の「つくば科学万博」から25周年を記念した展示がつくばエキスポセンターで開かれている。 常設展示をリニューアルしたほか、期間限定の万博で使われたコンパニオンの制服なども展示されている。 常設展示がある「科学万博―つくば’85メモリアルコーナー」には、新たに、万博関連グッズ約200種を並べた。 公式マスコット「コスモ星丸(ほしまる)」グッズや、入場券、万博に訪れた来賓の記帳、 万博音頭(村田英雄)のレコードなどがある。 1980年代の国内産業界における最先端の科学技術をパネルや実物製品で振り返るコーナーも。 半導体を使用した電化製品や、 青色発光ダイオード、超伝導など現在、広く普及している技術が多い。83年に発売され、 大ブームを巻き起こした任天堂のファミリーコンピュータもある。 ソース 朝日新聞

    1980年代はどんな時代だったか?
    heis101
    heis101 2010/09/25
    「TVがつまらなくなったって言われるけど、いまスカパーでひょうきん族の再放送を見ると、これがまた糞つまらないんだよなあ。なんであんなに熱中できたんだろうって思うわ。」
  • 【やじうまWatch】mixiに「はてな匿名ダイアリー」そっくりのアプリ登場 ほか

    heis101
    heis101 2010/09/25
    「mixiの「匿名ダイアリー」も今のところ順調に使われているようだ。SNSの中に匿名掲示板が現れる、というだけでもとても奇妙な光景ではある。」
  • はてな匿名ダイアリーと2ちゃんの比較論: 不倒城

    増田と2ちゃんの比較論」の方が語呂がいいだろか。 今更の話題かも知れないけど、まあいいや、適当に書く。既出ならごめんなさい。 はてな匿名ダイアリー、いわゆる「増田」が面白い。私自身ははてなのIDを持っていないので読む専だが、匿名の人同士の混沌とした会話というか自分語り+@というか、ある意味脈絡のない内容から突然活発な議論が始まる様子というのは、新鮮な様などこか懐かしい様な、色んな意味で楽しい。 いきなり話が展開するが、Web上の情報集積にはざっくりいって二種類あると思う。個人への集積と話題への集積である。 あるWeb上の人格があって、「その人の発言」という形で情報がストックされていく形式を「個人への集積」と考える。例えばブログや一昔前のテキストサイト、mixiの日記、匿名じゃない方のはてなダイアリーなんかはこっちだろう。 Web上の人格には従属せず、「あるテーマについて」という形で情報が

    heis101
    heis101 2010/09/25
    「2ちゃんは結構厳密に「情報が整理された」場だが、匿名ダイアリーはそれとは対極で、「未整理な状態」が特徴の場である」
  • 不確定であることの価値 - resolution

    最近kindleでFrom Ideas to Assetsという知的財産関連のを読んでいるのだが、その中でpatentはcall optionみたいなものだという表現がでてきて気になった。特許を財産として売買して流通させることを考えたとき、金融で使われるcall optionに似ているということである。 コール・オプションは「ある日時に、ある価格で株を買う権利」を意味する。 コール・オプションの仕組み 特許の価値が株と同様に時期によって大きく変動するので、他の所から特許を買うというのは、将来大化けするか紙くずになるかよくわからないものを手に入れる権利に相当する。コールオプションの場合、この「ある日時」から遠ければ遠いほど価値は不確定になり、「ある日時」に近づくにつれてある程度価値は決まってくるのだが、特許の場合も、発明した当初はそれがどれほど価値があるか不確定であり、何年か経つと徐々に価

    heis101
    heis101 2010/09/25
    「「ある日時」が来ていないからオプショントレードができる。不確定だから価値がある。(確定されたらされたで別の価値があるんだけど。)」
  • アーカイブが信仰の対象になるとき - resolution

    アメリカに来て以来なんとなく宗教っぽい雰囲気を感じていた。フィラデルフィアあたりから特に強く感じていた。キリスト教とはまた違う何かを。ワシントンDCのNational Archivesという施設に行ったとき、その正体がわかった気がする。 National Archivesというのは、ワシントンDCの中心部にある、非常に厳重に警備された施設で、撮影禁止となっている。ここでマグナカルタ、憲法、独立宣言、権利章典などの最初の紙版が公開されている。その他なんでもアーカイブしており、入国管理書類や南北戦争の頃の記録などを例にアーカイブの重要性を説明している。 見慣れないフォントのマグナカルタや憲法(We the People)の前に列を作って並んでいると、ふと神社っぽいなあと感じた。独立して二百数十年。こうしてアーカイブされると歴史になり、やがて神話になっていくのかもしれない。 自分が神社に対して抱

    アーカイブが信仰の対象になるとき - resolution
    heis101
    heis101 2010/09/25
    「自分が神社に対して抱いているイメージが、こちらの人の法律や独立、自由に対して抱くイメージに近いものだとすると、米国発のものに対していろいろと考えを改める必要がありそうだ。」
  • バックパッカー - Wikipedia

    ウィーン国立歌劇場前に立つ2人のデンマーク人バックパッカー(2005年7月) 大きなインターナルフレームバックパック バックパッカー(英語: backpacker)とは、低予算で個人旅行する旅行者のこと。バックパック(リュックサック)を背負って移動する者が多いことから、この名が付けられた。日語では「パッカー」「バッパー」と略すこともある。こうした旅行(バックパッキング、英語: backpacking)はまた、自由旅行や低予算旅行英語: budget travel)とも呼ばれる。 一般的な旅行者との違いとして、世間的な休暇よりも長い期間に亘ること、バックパックを使うこと、移動にバスや電車などの公共交通機関を利用すること、高級なホテルではなく、ユースホステルや安宿を利用すること、観光地を見るだけでなく、地元の住人と出会うことにも興味があることなどが挙げられる。 様々な文化や地域からの旅行

    バックパッカー - Wikipedia
    heis101
    heis101 2010/09/25
  • Parting the waters, Part 1: The physics of a land bridge

    heis101
    heis101 2010/09/25
  • モーゼの「海割り」は本当だった? 米研究者が暴風による可能性示す。

    エジプトのファラオの軍勢に海辺へ追われたモーゼが、海の上に手を差し出すと水が分かれて道ができた――「旧約聖書」の出エジプト記に記述されているこの有名なシーン。“海が割れる”という状況が現実離れしていると感じる人もいるだろうが、このほど米国の気象研究者チームが、記述されている現象が当に起きるのかどうかを探るべく、コンピュータシミュレーションで再現する試みを行った。すると、実際に道ができた可能性があることが判明したという。 この可能性に言及したのは、米国立大気研究センター(NCAR)の研究員カール・ドリュース氏らのチームで、米オンライン科学誌「PLoS one」で発表した論文で明らかにされた。出エジプト記にはモーゼが手を差し出した後、「一晩中強い東風が吹いて海水を押し分け、陸地に変えた」(米紙USAトゥデーより)とする記述があり、ドリュース氏らはこれをもとに可能性を研究。コンピュータシミュレ

    モーゼの「海割り」は本当だった? 米研究者が暴風による可能性示す。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    heis101
    heis101 2010/09/25
    「Wildavskyがとくに重要な動きとして強調するのは中韓やサウジアラビアなどがアメリカやイギリスの研究機関に匹敵する大学を設置しようと目論んでいることだ。」