タグ

2013年5月29日のブックマーク (5件)

  • 非公開リストにアカウントを登録すると登録したことが相手に通知される

    みょん@祝🥳🎉MOD😇🙏アニメ化🎉 @myonmyon_6505 「bascoさん、くそらとさん、ありれみんさんがリストbasco_laoag/n1-哲学に追加しました」みたいな通知、これはbascoさん以外は非公開リストで追加しましたという意味なのだろうか。

    非公開リストにアカウントを登録すると登録したことが相手に通知される
    heniha
    heniha 2013/05/29
    気がついたらまた仕様変わってるとかありそう
  • 努力をしないで英語が身に付くと思っている人はなぜこれほど多くいるのだろう~山に登ったことがない人は山の厳しさを知らない。~

    英語教育に関わるものとして気になることをまとめました。 この記事の内容に追記して下記のBLOG記事にまとめました。⇒「気で努力すれば英語が出来るようになる」と思っている英語が出来ない人達へ http://souspeak.com/english301-3/ ※このまとめ内容に共感していただいた方は右下にある灰色の☆をクリックしてこの記事をお気に入り登録していただけると嬉しいです。

    努力をしないで英語が身に付くと思っている人はなぜこれほど多くいるのだろう~山に登ったことがない人は山の厳しさを知らない。~
    heniha
    heniha 2013/05/29
    広告
  • 朝日新聞デジタル:元夫、探偵使い生活把握 女性殺人未遂、1年半前から - 社会

    神奈川県伊勢原市で女性(31)が元夫に首を切られ重体となった事件で、殺人未遂容疑で逮捕された元夫の貞苅詩門容疑者(32)が、事件の約1年半前から探偵を使うなどして女性宅を把握していたことが県警への取材でわかった。探偵が撮影した女性や長男(6)の写真を見て、生活状況を把握していたという。  県警によると、2011年9月、貞苅容疑者が探偵に女性宅の特定を依頼し、女性の実家が判明。貞苅容疑者は、自分の母親(57)に実家周辺を調べさせて女性宅を特定し、探偵に写真を撮ってもらった。今年4月18日にも探偵に暮らしぶりの調査を再度依頼。探偵が女性宅前にカメラを載せた自転車を設置していた。  母親は「孫の様子を知りたくて協力した。2人で写真を見て、暮らしぶりを知って安心していた」と話しているという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無

    heniha
    heniha 2013/05/29
    「続きを読む」の内容が「被害にあった女性は意識を取り戻し、回復に向かっているという。 」だけなんだが
  • 朝日新聞デジタル:葬儀で宗派取り違え、遺族が葬儀社を提訴 全国で相次ぐ - 社会

    【岡田将平】宗派の異なる僧侶によって通夜や葬儀をされ、精神的な損害を受けたとして、福岡市の男性の遺族3人が28日、手配をした市内の葬儀社を相手取り、355万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地裁に起こした。「故人を弔い、遺族の心を癒やすという利益が侵害された」と主張している。  訴状や男性の母親(45)などによると、男性は闘病生活の末、今年4月初旬、25歳で亡くなった。母親は昨年12月ごろから、葬儀社に、もし男性が亡くなった場合は浄土真宗願寺派の様式で葬儀を営みたいとの意向を伝えた。亡くなった当日も、願寺派による葬儀を依頼した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    heniha
    heniha 2013/05/29
    このケースはミスじゃないじゃん…<僧侶がお経を唱える様子が不慣れで、遺族が不審に思い、葬儀社から僧侶の寺の名前や住所を聞いて調べたが、その住所に寺はなかった。
  • 正直言って本を読まない人はいらない

    はじめまして。私はある外資系の金融機関で、採用を担当している者です。 数年前から、新卒者の採用を日で開始しました。あくまで数人程度で、去年は0人でしたが、それでも応募数はかなりの数です。 私は最終面接の1つ前の面接を担当しておりますが、その際に「を読むか読まないか」というのは大きなポイントになります。そもそも、を読まない人が最終面接の手前に来てしまう事自体、私の不徳のいたすところです。 正直言ってを読まない人を見下しているという記事がはてなで話題になっているようなので書かせて頂きますが、私も「価値観の相違への理解」は読書するかしないかで決まると考えておりますので、この記事についてはほぼ賛同いたします。 この点については、私の上司も同じ考えですので、面接において読書経験の乏しき人物については、残念ながらこれからの健闘を祈らせていただいております。 正直言って、少なくとも私の務める会社

    正直言って本を読まない人はいらない
    heniha
    heniha 2013/05/29
    自分の意向に合わない本は本ではないとか言いそう