タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (25)

  • @IT:Linux Tips Index

    IPAexフォントを使うには(2010/7/7)New! IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が開発・配布している日フォントIPAexフォント」をインストールする方法を説明する。 ■yumで「Cannot retrieve repository metadata」エラーが出るときは(2010/7/7)New! Fedoraでyumコマンドを実行して、「Cannot retrieve repository metadata……」というエラーが表示された場合の対処法を紹介する。 ■GUIでアンチウイルスソフトClamAVを使うには(2010/7/7)New! GUIで操作可能なアンチウイルスソフト「KlamAV」のインストール方法と使い方を説明する。

    heydays
    heydays 2008/11/21
  • @IT:リムーバブルメディアを取り出すには

    【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21) 今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 【 iostat 】コマンド――I

    heydays
    heydays 2008/11/21
  • HDD以上に便利なオンラインストレージ“Dropbox” ― @IT

    2007/04/09 OSのファイルシステムに統合され、Windows上からは通常のフォルダとして扱えるオンラインストレージサービス「Dropbox」の詳細が明らかになった。Dropboxは、複数のPCから同一フォルダが扱えるだけでなく、バックアップや変更履歴管理、ローカルファイルシステムと完全な透過性を備えた高機能なオンラインストレージサービスだ。 rsync、trac、subversionのいいところ取り 「ほかのオンラインストレージや同期サービスは、どれも使うのが面倒だったり、十分にスケールしなかったり、あるいは何か制限があったりするので不満だった。それじゃあということで、自分たちで、まともなものを作ろうと決めた」。DropboxのCEOで開発者のDrew Houston(ドゥリュー・ヒューストン)氏は@ITのメールインタビューに答え、開発の動機をそう語る。マサチューセッツ工科大学で

    heydays
    heydays 2008/11/20
  • <page4> WiMAXでのMVNO/WiMAXに募る今後の期待/WiMAXの機能拡張 ~802.16j、802.16m~:総務省が公表するWiMAX規格のチェックどころ - @IT

    特集:総務省が公表するWiMAX規格のチェックどころ(後編) 2007年、いよいよWiMAX始動か?! 2007/1/23 原 孝成 ノーテルネットワークス 総務省は12月13日、MVNO事業の定義を明確にし、移動通信分野のさらなる競争促進、利用者環境をより良くするために、「MVNOに係る電気通信事業法及び電波法の適用関係に関するガイドライン」の改正案を発表した。 これによると、移動通信事業者(MNO)は合理的な理由がない限り、MVNOへサービスを提供しなければならない。つまり、先の公聴会に参加した企業・団体はすべてがBWA事業の免許を取らないとサービスができないわけではなく、事業規模、サービス内容、サービス料金などでMNOと折り合いがつけばすべてのBWAインフラを展開、所有しなくてもサービスを提供できる。 特に移動通信事業は初期投資や設備の維持管理にたくさんのリソース、資金を必要とするの

    heydays
    heydays 2008/02/07
    WiMAX自体も今後も機能拡張が予定されている。特徴的なものとしては、802.16jと802.16mが挙げられる。802.16jはリピータ機能で、例えばビルの陰などで電波がうまく届かない場合、電波が届いているところにこのリピータ子機を
  • 正式サービス開始をにらみモバイルWiMAXに熱視線 - @IT

    【トレンド解説】「モバイルWiMAX」 正式サービス開始をにらみ モバイルWiMAXに熱視線 高橋 睦美 @IT編集部 2007/8/2 2007年7月18日から20日にかけて開催された「WIRELESS JAPAN 2007」では、携帯電話キャリアやベンダが目指す次世代モバイル通信の一端をかいま見ることができた。中でも、固定ブロードバンド通信並みのスピードを安価に提供できるとして注目を浴びているのがモバイルWiMAXだ(編集部) ■離陸準備整うモバイルWiMAX 携帯電話は全国どこでも利用できるが、データ通信の速度という点で固定ブロードバンドサービスに見劣りがする。一方無線LAN(WiFi)は比較的高速な通信が可能だが、サービスエリアには偏りがあり、地方でのカバレッジはまだまだ不十分だ。これら2つの技術のすき間を埋め、補完するサービスとして注目されているのが、次世代モバイル通信技術の「I

    heydays
    heydays 2007/08/14
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:SyncToyツールで手軽にバックアップを行う

    無償で提供されているSyncToyツールを利用すると、5種類のバックアップ・モードを使って、簡単にバックアップが行える。 ネットワーク上での共同作業やデジタル・カメラで撮影した写真のデータなど、大量のファイルやフォルダが日々更新されていく状況で、バックアップを取るのはとても手間がかかる。エクスプローラでのドラッグ操作、XCOPYコマンド、NTBACKUP(Windows OS付属の標準バックアップ・ツール)、有償であればサード・パーティによるバックアップ製品を利用する方法がオーソドックスだろう。 上に挙げた無償で利用できる方法は、エクスプローラであれば手作業が増えること、XCOPYであればコマンド・プロンプト上で操作する必要があること、NTBACKUPであればバックアップを1つのアーカイブ・ファイルにまとめてしまうため取り扱いが面倒、といった不便がある。 削除やリネームの反映といった細かい

    heydays
    heydays 2007/08/03
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:xcopyでファイルをバックアップする

    解説 xcopyコマンドは、ファイルやフォルダーをツリー状態のままコピーするコマンドである。このコマンドとWindows OSのタスクスケジュール機能を組み合わせることにより、簡単なファイルのバックアップシステムにすることができる。例えば、以下のようなバッチファイルを作成しておいて、1日に何回か動作するようにしておけばよいだろう。 ※ファイル c:\bat\copyall.batの例(除外リストなし) if exist z:\. net use z: /delete if not exist z:\. net use z: \\backupserver\backupvol set logfile=c:\log\copyall.log xcopy c:\usr z:\usr\ /D /S /E /H /C /Y /R >> %logfile% 最初に、コピー先のドライブをz:ドライブにマップ

    @IT:Windows TIPS -- Tips:xcopyでファイルをバックアップする
  • モバイルWiMAXを普及させるメッシュ中継と5.xGHz帯 - @IT

    インフラベンダが新しい売れ筋の製品を探す際に、ワイヤレス関連の製品というのは注意が必要だ。ワイヤレスは電波を使用するのだが、電波とは公共の財産であり日では電波法により使用が厳密に規制されている。 どんなに技術的に優れていても日で使用できないワイヤレス製品は意味がないのだ。海外のワイヤレス製品を日市場に紹介するためには、製品の先進性に加え、日で使用できる、あるいは将来使用できるようになる製品でなければならない。つまり、日でどのように使用できるかの動向によってヒット商品が大きく変わってくるのだ。 最近のワイヤレス業界では「WiMAX」が話題の中心になっている。WiMAXはご存じのとおり、1台の無線LANアクセスポイントで半径約50kmをカバーし、最大70Mbpsの速度で通信できる、最新の無線ブロードバンド技術である。来は光ファイバなどのアクセスインフラが整っていない地域に、広帯域ア

  • 差分バックアップと増分バックアップの違い

    解説 不意のディスク・クラッシュに泣かないためには、重要なデータの定期的なバックアップが欠かせない。幸いWindows 2000/Windows XP/Windows Server 2003には、標準でバックアップ・ユーティリティ(ntbackup.exe)が付属している(Windows NT 4.0にもバックアップ・ユーティリティは付属しているが、スケジュール機能が用意されていない、ファイルへバックアップできないなど、いくらか制限があった)。これを使えば、ローカル・ディスクのファイルはもちろん、ネットワーク上の共有ディレクトリのファイルを、テープ・ストレージやリムーバブル・ストレージ(MOやZipなど)、あるいはほかのコンピュータの共有フォルダにバックアップすることができる。 なお、Windows XP Home Editionでは、バックアップ・ツールはデフォルトではインストールされな

    差分バックアップと増分バックアップの違い
    heydays
    heydays 2007/02/23
    通常+差分がいいみたい
  • SIMを上手に使いこなす - 業務中にSkypeやIMを使っているのは誰だ? ― @IT

    二木 真明 住商情報システム株式会社 セキュリティソリューション事業部 事業部長補佐(技術担当) CISSP 2005/11/8 特集記事「セキュリティ情報マネジメント概論」で3回にわたって、セキュリティ情報マネジメント(SIM)製品を機能面から解説した。しかし、SIMを実際に使いこなすためには、最初にそれを使って何がしたいのかを明らかにする必要がある。 とはいっても、それはさほど難しいことではない。日ごろ、セキュリティを管理している中で「こんなことができたら……」というニーズがあるはずだ。SIMはそのようなニーズを満たすのを助けてくれるだろう。 稿では、実際に筆者がSIM(ArcSight社の「ArcSight ESM(Enterprise Security Manager)」)を利用して取り組んでいることを紹介する。ArcSight ESMはどちらかといえば大規模なサイト監視を得意と

    heydays
    heydays 2005/11/17
    [SIM[Security][networking]
  • 連載記事 「快速MySQLでデータベースアプリ!」

    MySQLインストール完全ガイド 連載:快速MySQLでデータベースアプリ!(1) 軽快な動作で知られるMySQLDBアプリの構築を行う。今回は、MySQLの概要とインストール方法について解説しよう

    heydays
    heydays 2005/11/01
    全体的にみて分かりやすい
  • DoS攻撃の手口を知る

    DoS/DDoSアタックが日においてもいよいよ社会問題化しつつある。2004年9月から始まった靖国神社WebサイトへのDDoSアタックはニュースにもなり、経過が報告されている(http://www.yasukuni.or.jp/new/osirase.htm)。また2004年11月には大阪府のサーバがアタックを受け、約2時間20分にわたって同府のWebサイトにアクセスできないという状況になった。 業界専門誌である『日経コンピュータ』誌の人気特集コーナー「動かないコンピュータ」でも2005年1月24日号にてDDoSアタックによる被害状況が報告されている。情報システム担当者にとってはDoS/DDoSアタックへの対策が待ったなしの状況になりつつあるといえるのではないだろうか。 DoS/DDoSアタックとは DoSアタック、DDoSアタックは一般的に前者がサービス拒否攻撃(Denial of S

    DoS攻撃の手口を知る
  • @IT:後輩のツール君曰く、コマンドはもう古い!?

    後輩のツール君曰く、コマンドはもう古い!? ~コマンドラインの代わりツール編~:ツールを使ってネットワーク管理(1)(1/3 ページ) <この連載について> ここまでの連載「コマンドを使ってトラブルシューティング」では、100人くらいのユーザーのいる小規模ネットワークに起こるさまざまなトラブルを、ネットワークコマンドを用いて解決してきました。 主人公は、引き続き、社内の管理者兼プログラマーの律子さん。どうやら部長の指令により、管理するネットワークの範囲が拡がり、後輩くんも付いたようです。新連載「ツールを使ってネットワーク管理」では、ネットワークコマンドだけでなく、フリーツールも活用して社内ネットワークの運用管理をしていきます。 押し付けられた後輩曰く、コマンドは過去のもの!? たくさんのネットワークトラブルを解決した律子さんは、部長に評価されて、もっとたくさんの社内のネットワークの面倒を見

    @IT:後輩のツール君曰く、コマンドはもう古い!?
  • インターネット興隆の立役者 HTTPとは

    スイスのCERN(ヨーロッパ素粒子研究所)において、Tim Berners-LeeがHTMLと共にHTTPの基礎を考案。WWW(World Wide Web)システムと名づける

    インターネット興隆の立役者 HTTPとは
    heydays
    heydays 2005/07/21
    インターネットプロトコル全般
  • インターネット・プロトコルをインターネットから探ろう

    インターネットのテクノロジーを学びたいと考える読者の皆さんは、どのようにこれらの情報を収集し、技術の吸収に努めているのでしょうか?稿では、2001年8月まで約半年にわたり「インターネット・プロトコル詳説」の連載を続けてきた筆者の加地眞也(梁瀬介次)氏に協力をいただき、これらの技術習得に役立つお勧めサイトを紹介していきます。ぜひご活用ください(編集局) RFC〜すべてのスタートでありゴール ●RFC Editor 何をおいても、RFC(Requests For Comments)はインターネット・コミュニティにおいてすべての根ともなるスタートポイントだろう。もっとも、「それが最初からすらすら読めるならこんな記事は見ない」との声も聞こえてきそうだが、まあそういわず……。結局のところ、多くの標準仕様はRFCより出でてRFCへ帰する。最後はRFCに頼れる技術者を目指してみよう。 RFCの公開・

    インターネット・プロトコルをインターネットから探ろう
    heydays
    heydays 2005/07/21
    RFCやドラフト、ツール等の集約情報。これ便利。
  • IT管理者のためのIPSec講座

    今、あらゆる通信がIP(Internet Protocol)という共通の基盤を利用したものへと移行しつつある。またこれと同時に、通信の安全性についても関心が高まってきている。特に最近では、暗号化通信によるセキュリティ対策に関する話題が増えてきているようだ。 暗号化通信というと何か特別なものと思われるかもしれないが、インターネットを使った通信販売などのWebサイトでは、すでに一般的に使われるようになっている。インターネット通販の場合、商品名に加え、自分の住所や電話番号などの個人情報をWebページ上で入力することで注文を行う。最近では、クレジット・カードが利用できる店も増えてきたので、場合によってはカード番号も入力することになる。インターネットは、その特性上、途中でデータを盗み読むことも可能であり、こうした個人情報をそのままインターネット上で転送するのは、非常に危険な行為だといえるだろう。そこ

    IT管理者のためのIPSec講座
  • ルーティング・プロトコルの役割を理解する

    IPネットワークの世界では、パケットの中継を行う「ルーティング」の役割が非常に重要です。もしIPネットワークの分野を極めようというのであれば、ルーティングの仕組みを理解することは必要不可欠でしょう。連載では、ルーティングにおける「経路情報」を管理する「ルーティング・プロトコル」に焦点をあて、その仕組みや運用法を解説していきます。TCP/IPやルーティングに関するある程度の知識があることを前提に解説を進めていきますので、あらかじめ、「連載:ルータの仕組みを学ぼう 第2回 イーサネットとルーティング」「連載:ネットワーク・コマンドでトラブル解決 第3回 ルーティングの設定は正しいか?」などを一読されることをお勧めします(編集局) 「ダイナミック・ルーティング」と「スタティック・ルーティング」 IPネットワークにおいて経路情報を管理する手法として、「スタティック・ルーティング」と「ダイナミック

    ルーティング・プロトコルの役割を理解する
  • @IT:パケットフローから負荷分散の基本を理解する

    サーバ負荷分散の基構成と動作 負荷分散装置(ロードバランサ)のニーズは現在も高まる一方です。従来はWebサーバのみを主な対象としていましたが、現在ではルータ#1/アプリケーションサーバ/メールサーバ/SIPサーバ/ファイアウォール/VPNゲートウェイ/ウイルスゲートウェイ/IDSなど、多種多様の機器やプロトコルが負荷分散の対象となっています。それに応じてロードバランサも現在では非常に多機能となっていますが、連載では、全3回に渡ってアプリケーションベースではなく、ネットワークベースの技術、基となるパケットフローやサーバヘルスチェック、接続維持などの動作について紹介します。また、パフォーマンス測定についてもお話ししましょう。 #1 ルータはレイヤ3でインターネット回線のマルチホーミングとして機能する(=複数のWAN回線を接続して、同時に通信させることで負荷分散し、必要な帯域を確保するし、

    @IT:パケットフローから負荷分散の基本を理解する
    heydays
    heydays 2005/07/21
    loadbalanceの基本機能説明、及び基本構成
  • 【@ITイベント・レポート】ワークショップB-2「負荷分散ネットワーク技術」

    ここで、講演で話題の中心となるのがレイヤ4以上で動作するスイッチである。レイヤ3スイッチでは、IPアドレスを基に特定のポートに対してパケットを振り分けるのが主な動作だったが、レイヤ4以上のスイッチでは負荷分散のために、NAT(Network Address Translation)によるアドレス書き換えや、MAT(Mac Address Translation)による直接サーバ返答(Direct Server Return:DSR)などの技法が用いられる。 ●NATとMAT NATについては、その動作をご存じの読者も多いだろう。ルータが外部ネットワークと内部ネットワークの窓口となり、やりとりされるパケットのアドレス変換を行う技術だ。NAT機能を持つ負荷分散装置は、VIPと呼ばれるIPアドレスを持ち、仮想サーバとしてユーザーからのリクエストを受け取る。負荷分散装置がパケットを受け取ると、NA

    heydays
    heydays 2005/07/21
    サーバ負荷分散の分かりやすい概略
  • @IT:Master of IP Network 総合目次

    Master of IP Networkフォーラム 全記事インデックス 過去に掲載された全ての記事にアクセスできる目次です。更新: 2008/12/9

    heydays
    heydays 2005/07/10
    TCP/IPの基本を復習するのにちょうどいい。