タグ

2009年11月11日のブックマーク (6件)

  • クリエイティブ・コモンズのメタデータ -- 著作権とライセンス記述の新しい形

    著作物のより広く柔軟な提供を目指した新しいライセンスを提案するクリエイティブ・コモンズは、そのライセンス内容のメタデータをRDFで記述できるようにしています。クリエイティブ・コモンズの定義する語彙とその用法を簡単に紹介します。 クリエイティブ・コモンズとは C.C.ライセンスのオプション C.C.メタデータの語彙 C.C.メタデータの記述 C.C.メタデータ語彙を用いた拡張 参考文献 クリエイティブ・コモンズとは クリエイティブ・コモンズ([Creative Commons]、以下C.C.と略記)は、知的創作物の“著作権”を尊重しつつ、その成果をより広く容易に利用するための新しい形を提唱する活動です。そのプロジェクトのひとつであるLicensing Project[CCLP]は、「一定の条件の下に創作物を自由に利用してよい」というライセンス(の組み合わせ)を用意し、作者が適当なライセンスを

    hfu
    hfu 2009/11/11
    「C.C.のライセンスは、完成された作品の公開を念頭に置いているため、どのオプションでも必ずDistribution(再配布、公開)を認める」
  • 神聖ローマ帝国 - Wikipedia

    神聖ローマ帝国(しんせいローマていこく、ドイツ語: Heiliges Römisches Reich, ラテン語: Sacrum Romanum Imperium, 英語: Holy Roman Empire)は、かつて中央ヨーロッパに存在した、ローマ王(ドイツ王)たる神聖ローマ皇帝によって統轄された諸領域の呼称[1]で、現在のドイツ・オーストリア・チェコ・イタリア北部・フランス東部を中心に存在していた多民族国家、もしくは国家連合である[2][3]。 9世紀から10世紀に成立し、1806年まで存続していた。最初はまとまった統一国家であったが、14世紀から国家としての機能を徐々に停止し、統治下の非ドイツの領土も次々と失い、終いには国号に「ドイツ国民の」という前綴語が加えられた。さらに1648年のヴェストファーレン条約により神聖ローマ帝国は名目だけを残し、帝国内の300以上の王国・公国・帝国自

    神聖ローマ帝国 - Wikipedia
    hfu
    hfu 2009/11/11
    「1512年-ドイツ国民の神聖ローマ帝国 Heiliges Römisches Reich Deutscher Nation」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hfu
    hfu 2009/11/11
    ゲルマン人は戦時?を除いて通常中央集権的な組織を持たない。それが彼らの強さと適応力の源泉である。持久戦=ゲリラ戦(=Web)が決戦(=?)に卓越する現在においては、決戦戦争向きの?中央集権思想は不利なツールか。
  • 測量成果の使用承認番号を英文表記にするとどうなるか - ここのことはなかったことにするかも

    測量成果の使用承認を頂くと「承認番号 平20業使、第xxx号」とかいうのをもらいます。 これ英語で何て書くの? 以前から思っていました。 年ところは西暦表記だろうと思っても、重複しなければいいという考えでいくと、平成でもいいわけですよね。なので確定的でない。 そしてなにより「業」「使」ってどう表現するの?という疑問。 でもこれまで放置していたのですが、ちょっとこれは聞いとかないかん状況になったので、地理院さんに聞いてみました。 「Approval Number GYOU-SHI No.xxx 2008」 年は西暦表記でした。 「業」「使」は、まさかのローマ字表記でした。もっとも、重複しなければいいわけだから、これはこれで良いんですね。

    測量成果の使用承認番号を英文表記にするとどうなるか - ここのことはなかったことにするかも
    hfu
    hfu 2009/11/11
    「Approval Number GYOU-SHI No.xxx 2008」」
  • The Map Room - The Grim Reaper's Road Map

    The Grim Reaper’s Road Map The Grim Reaper’s Road Map: An Atlas of Mortality in Britain, which came out last year, “analyses over 14 million deaths over the 24-year period 1981-2004 in Britain. It gives a comprehensive overview of the geographical pattern of mortality,” including all deaths and deaths from a number of different causes. Examples of the maps can be found in this PDF excerpt (3.1 MB)

    hfu
    hfu 2009/11/11
    ブリテンにおける GeoHex 的な表示
  • 世界は誰が変えるべきか - #書評_ - 世界を変えるデザイン : 404 Blog Not Found

    2009年11月10日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 世界は誰が変えるべきか - #書評_ - 世界を変えるデザイン 英治出版より献御礼。 世界を変えるデザイン Cynthia E. Smith / 槌屋詩野 / 北村陽子訳 [原著:Design for the other 90%] 頭のてっぺんから爪の先まですばらしいデザインのオンパレードなのに、なぜか私はみじめな気持ちになった。しかし、なぜそういう気持ちになったのかがわからず、書評をかきあぐねていたところに、以下のtweetがとびこんできた。 Hamachiya2: これってほんとにローコストなのかな。普及してる荷車を調達することと比べて http://bit.ly/2vgMPN ああ、やっとわかった。 なぜ私がみじめな気持ちになったのかが。 書「世界を変えるデザイン」の原題は、"Design for th

    世界は誰が変えるべきか - #書評_ - 世界を変えるデザイン : 404 Blog Not Found
    hfu
    hfu 2009/11/11
    「「いざとなれば自分たちで作れる」という自信ができたからこそ、他者からも安心して部品を買うことができる」