タグ

2006年5月16日のブックマーク (6件)

  • masahikosatoh.weblog - Google Notebook Launched

    masahikosatoh.com is for sale Please prove you're not a robot

    masahikosatoh.weblog - Google Notebook Launched
  • 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 ==== 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造 ==== ==== 標題: 褒め殺しではない、ぞ --- #12450で「新語流行語大賞狙いか?」として日経BPの笑 える記事を曝してからというもの、すっかり日経BPの敵 となっているような気がする。バランスを取るために(?) ちょっと誉めてみることにす

    hidematu
    hidematu 2006/05/16
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:youtubeまとめサイトのまとめ

    更新しました!!youtubeまとめサイトのまとめです。 掲載希望はメールまたはコメント欄にてお願いします。 ■YouTube http://www.youtube.com/ ようつ体 ■ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/ ■字幕in http://jimaku.in/ ■モザモザ動画 http://moza.in/ ■YouTube(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/YouTube ようつべ説明wiki ■YouTube♪の使い方メモ(初心者向け) http://youtube.kaigai-life.net/ ■stage6 http://stage6.divx.com/ ステ6 画像イイ(・∀・)!! ■Divx Stage6 wiki http://www5.atwiki.jp/divx/ ステ6説明 ■

  • X51.ORG : タクシー運転手がコンピューター専門家と間違われて生放送に出演 → 何となく音楽ダウンロードの未来を語る

    Yahoo!】今月8日、英BBC放送の生放送番組にて、たまたまスタジオ入り口に居合わせ、コンピューター専門家と間違われたタクシー運転手が生放送に出演、激しく動揺しながらも音楽ダウンロードの未来について何となく語ったとのこと。そして昨日、BBCは人間違いであったことを認め、公式に謝罪したという。「我々は違う人物にインタビューを行ってしまいました。視聴者の方々を混乱させご迷惑をおかけしました。」生放送が行われたのは今月8日、通称アップルVSアップル裁判の最高裁判決が出たその晩のことである。番組は今回の判決を受け、コンピューター専門家、ガイ・キューニー氏の見解を伺うというものだった。 司会者の女性はまずタクシー運転手である男性を紹介し、インタビューを開始した。冒頭では男性が激しく動揺し、半ばパニック状態になりながらも何かを説明しようと、慌てて口をパクパクする様子が映し出されている。そしてインタ

    hidematu
    hidematu 2006/05/16
  • 動画共有サイト「YouTube」、日本から212万人が訪問--利用率は米国内に匹敵

    ネットレイティングスは4月27日、2006年3月期のインターネット利用動向調査の結果をまとめた。それによると、米YouTubeの動画共有サイト「YouTube」に、これまで日から200万人以上が訪問し、そのリーチ(利用率)は米国内と同水準まで高まっているという。 「内容が英語で提供されているウェブサイトとしては、異例な利用率といえる」(ネットレイティングス) 日のユーザーのYouTubeへのアクセスは2005年12月から急増し、2006年3月には212万人に達した。日国内での利用率は5.2%と、米国内での利用率5.4%に近づいている。また日のユーザー1人あたりの平均訪問頻度は3.2回、利用時間は約33分と、いずれも米国ユーザーを上回り、「日のユーザーの熱心な利用状況が浮かび上がった」(ネットレイティングス)という。 ユーザーは若年層が多く、19歳以下が全体の37%を占める。また、

    動画共有サイト「YouTube」、日本から212万人が訪問--利用率は米国内に匹敵
  • 発熱地帯: YouTubeの成長と外からつながる重要性

    動画共有サイト「YouTube」、日から212万人が訪問--利用率は米国内に匹敵 YouTubeの成長がすさまじいです。2005年12月には約20万人だった日からのユーザーが2006年3月には200万人以上。海外サイトにも関わらず、ここまで短期間に利用者が増えたのはやはり2ch、ブログ、SNSからリンクが張れるからでしょうね。読者はリンクをクリックすれば、目的の動画に確実にリーチできるので、たとえ海外サイトでも言葉の問題は起きません。URLのコピー&ペーストで済むので、口コミで広がるスピードも高速です。 そういえば、ブログが流行り始めた頃に言われたことですが、ブログはRSS云々よりも記事ごとにparmalinkが作られ、リンクを張れるのが便利です。個人サイトの時代には、管理人が新しい記事を掲載するには、トップページに最新の記事を書き足し、古い記事を過去ログページに移動させていました。面