タグ

考察と情報化社会に関するhigediceのブックマーク (4)

  • ビッグデータが推し進めるのは監視社会じゃなく「黙殺社会」だ

    アメリカにはクレジットスコアという「信用値」が使われている。クレジットカードの利用履歴などから与えられる偏差値のようなもので、クレジットカードを作ったり住宅ローンを組むときだけでなく、就職や住居の入居などの際にもこのクレジットスコアが信用を測る物差しとして使われている。 しかしアメリカでは最近はもっと刺激的なスコアが登場し、徐々に普及して行っているようだ。それがこのニューヨークタイムズの記事で紹介されている「eスコア」というもの。これは消費者の潜在的な購買力を測り、消費者の価値を査定するというものだ。 いくらクレジットスコアという文化に慣れているアメリカでも、この数値についてはほとんどのアメリカ国民には知られていないという。さすがにおおっぴらに自分の購買力を測定されてしまうということになると、強烈な反発を買うことになるだろう。 だがこのeスコアは多くのスタートアップ企業によって測定が試みら

    ビッグデータが推し進めるのは監視社会じゃなく「黙殺社会」だ
    higedice
    higedice 2012/10/07
    とても面白い指摘だけど、自動車でいえば走っているところは見えるだろうしググると出てくる情報もあるだろう。
  • リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー

    なんか facebook のコメント blog とかに表示するやつに投稿されてるコメント、なんか素直に読めない感じのコメントが多い。・・・うまく言葉にできないので過激な言い方をすると気持ち悪いと感じるというか。ひどい言い方で、すみません。 実名とかで現実のアイデンティティを担保にとれば、コメントとか炎上もなくなってまともになるでしょうって話だったけれど、facebook でそれが現実になってみたが結果的にはぜんぜんまともじゃなかった。 アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言ってみたりと格好つけるし、読む側からの印象としてはそれ全部がひどいポジショントークに見えてしまって気分が萎える。 たしかに自分も、実名・・・というか現実のアイデン

    リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー
    higedice
    higedice 2012/06/06
    雇われている人と個人でやっている人・転職が簡単な立場の人でも違うんじゃないかな。マイナス評価が人事・給与に影響を与えるかどうかの違い。
  • コンピュータが発展すると人間はバカになる

    ここでは、パソコンを使うようになり漢字が書けなくなったとか計算能力が低下したなどではなく、人間の特徴である「考える」ことをしなくなったことを対象にする。近年、BI(ビジネス・インテリジェンス)が注目されているが、現実にはBIはビジネスのインテリジェンスを低下させるように作用するのだ。 社長が担当者に「あの商品の売上状況はどうだい?」と聞いたとき、昔は「300万円程度ですね」と即座に答えることができた。ところが最近では、コンピュータをいじり始め、10分後に「312万1764円です」と報告する。ターンアラウンドタイムがあまりにも長いため、社長は、報告を受けたときには「何を何のために聞いたのか?」を忘れている。 どうして、担当者は即答しなくなったのか? システム化により、担当者はデータ処理に直接関与しないので、そのような常識を失ってしまったからである。また、「カンからデータへ」の文化が普及したの

    コンピュータが発展すると人間はバカになる
  • 面白さ、デジタル化しています──カヤック柳澤氏 (1/3)

    鎌倉に社を構える「面白法人カヤック」は、ウェブサイト制作からオリジナルコンテンツ、ウェブサービスの提供まで幅広く手がけるユニークな企業。写真はそのカヤックのオフィス3階。デスクと同じ高さにソファー素材を用いたスペースをレイアウトしている。癒し担当のヴィンチ(ボストンテリア)も 1974年、香港生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒。1998年、学生時代の友人とともに面白法人カヤックを設立。「こえ部」などのコミュニティーサイトから、貧乏ゆすりを科学するプロダクト「YUREX」など、インターネットを中心に幅広く事業を展開する。サイコロを振って給料を決めるなどさまざまな社内システムを実践中。 「面白い」に定義はない!? 「面白い」とは何だろう。辞書的な定義は明確だが、非常に感覚的な言葉であるため、客観的に説明するのは難しい。自分自身の「面白い」という基準でさえ、タイミングやそのときの興味の対象や方

    面白さ、デジタル化しています──カヤック柳澤氏 (1/3)
    higedice
    higedice 2011/02/19
    デジタルでも個性がにじみ出ると言うのは面白いし、そうだと思う。
  • 1