タグ

2016年7月24日のブックマーク (4件)

  • 学校用地のはずがホテル 浦安、URに質問状

    浦安市は22日、都市再生機構(UR)が同市で了徳寺大を運営する学校法人などに学校用地として売却したはずの土地が転売され、その土地の一部でホテルの建設計画が進んでいるとして、「譲渡手続きに疑義がある」と ・・・ 【残り 183文字】

    学校用地のはずがホテル 浦安、URに質問状
    high190
    high190 2016/07/24
    "土地は06年に開設した了徳寺大の用地として使われてきたが昨年6月、URは学校法人に土地を売却。学校法人は即日、一部を不動産業者に転売したとしている"
  • UR売却の土地転売で経緯説明を要請 千葉 浦安 | NHKニュース

    high190
    high190 2016/07/24
    明海大学かな?"学校法人は土地を買い取ったその日のうちに複数の不動産会社に転売し、一部の土地ではホテルの建設計画が進められている"
  • 【NIE先生のなるほどコラム】140時間目 2018年問題

    ■「学ぶ価値」今こそ団塊世代の提言を 少子社会が進む中、2年後に18歳人口が激減する「2018年問題」を抱えた大学では、学生の確保をはじめ、大学存続のために知恵を絞っています。 学生数の多い一部の大手私立大学が来年度の募集定員増を文部科学省に駆け込み的に申請している、といった新聞報道も目にします。自然災害やテロなどの人為的災害に備えた学部を新設する大学、学科名を若者好みの横文字スタイルに変更する大学の姿も目立っています。 そんな現状を現在70歳前後となった「団塊世代」の方々が、どう見ているか気になります。年齢層別人口が最も厚い彼らが、どんな入試を経験したか。高校3年当時、担任教諭から聞いたことがあります。 「ひしめく受験生で、どの大学も軒並み高倍率。難関突破は大変だった」。それに比べれば今の倍率や難易度など大したことではない、というオチになるのが常でした。当時、高校での講演を依頼した受験雑

    【NIE先生のなるほどコラム】140時間目 2018年問題
  • 九州大学、学内の「混雑状況お知らせシステム」を開発 - 日本経済新聞

    九州大学は、学内の堂やバス停などの混雑状況を知らせるシステム「K-now」のサービスを開始した。AIBeaconと呼ぶセンサーに、電波接触するスマートフォン(スマホ)やノートパソコンなどの無線機器を計数し、センサー周辺の混雑状況を推定する。過去のデータから、今後の混雑について予測する機能も持たせた。こうした情報について、ユーザーはwebページを介して閲覧できる。今回のシステムは、同大学基幹教

    九州大学、学内の「混雑状況お知らせシステム」を開発 - 日本経済新聞
    high190
    high190 2016/07/24
    面白い試み