タグ

ブックマーク / mainichi.jp (578)

  • 政府、授業料減免の大学を助成へ 困窮の学生救済促す 新型コロナ | 毎日新聞

    政府・与党は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、授業料を減免した大学などに助成金を支給する方針を固めた。国立大には減免額の全額、私大には3分の2を助成する方向で調整している。困窮する学生に対し、独自の支援策を打ち出す大学が増えているが、政府は助成金を通じて大学による一層積極的な学生救済を促す。27日ごろ閣議決定する2020年度第2次補正予算案に盛り込む方針だ。 具体案を巡っては、自民党の学生支援プロジェクトチーム(PT、座長・渡海紀三朗元文部科学相)が政府と調整を進めている。 これまでの検討では、大学院、短大、高専なども対象とし、助成期間は1年程度を想定。学生が授業料と合わせて払う施設設備費も対象とする。設置主体が地方自治体の公立大などについては「地方創生臨時交付金」の積み増しなど別の枠組みで支援し、国立大、私大などと同水準の授業料減免を促す方針だ。 政府は4月、高等教育の修学支援新制度

    政府、授業料減免の大学を助成へ 困窮の学生救済促す 新型コロナ | 毎日新聞
    high190
    high190 2020/05/17
    “国立大には減免額の全額、私大には3分の2を助成する方向で調整”
  • 虫混入、カビ付着…全戸配布用の布マスクでも不良品 政府、公表せず | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、政府が配布を進める布マスクに、虫が混入するなど不良品が相次いで確認されている。厚生労働省は18日、妊婦向けの布マスクのうち1901件について不良品の事例を発表し、21日に妊婦向けマスクの配布中止を決定。しかし、政府のマスク等物資対策班の関係者によると、18日時点で全戸配布用に準備していたマスクでも不良品が発見されており、これについては公表していない。政府の衛生面での認識が問われるとともに、全戸配布のスケジュールにも影響しそうだ。【上東麻子/統合デジタル取材センター】 布マスクは政府が一括して購入し、全国5000万世帯に2枚ずつ配布する計画で、約466億円が投じられる。先月下旬から、妊婦向けに50万枚▽高齢者の介護・福祉施設向けに1930万枚▽小中高校に800万枚――を優先的に配布。続いて感染者の多い東京都内などで全戸配布が始まっている。 厚労省は18

    虫混入、カビ付着…全戸配布用の布マスクでも不良品 政府、公表せず | 毎日新聞
    high190
    high190 2020/04/21
    何故回答できないのか?“マスク配布を担当する厚労省経済課は、妊婦向け以外の不良品を非公表とした理由について「回答できない」”
  • 未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年 | 毎日新聞

    未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明したとする望月新一・京都大数理解析研究所教授(51)の論文が、同所が編集する数学専門誌に掲載されることが決まった。3日、京大が発表した。ABC予想は、素因数分解と足し算・かけ算との関係性を示す命題のこと。4編計646ページからなる論文は、斬新さと難解さから査読(論文の内容チェック)に8年かかったが、その正しさが認められることになった。有名な数学の難問「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)の証明などと並ぶ快挙となる。【阿部周一、松光樹】 望月教授は2012年8月、構想から10年以上かけた「宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論」の論文4編を、インターネット上で公開した。これを用いればABC予想など複数の難問が証明できると主張し、大きな注目を集めたが、既存の数学が存立する枠組み(宇宙)を複数考えるという構想は

    未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年 | 毎日新聞
  • 山形大、米コロンビア大と連携 MBA受講開始へ /山形 | 毎日新聞

    山形大は4月から、米コロンビア大ビジネススクールと連携し、同校のMBA(経営学修士)取得プログラムの要素を山形にいながら日語で受講できる取り組みを始める。来年1月まで。 世界トップクラスの同校と連携し、人材育成を進める。 2コースを用意し、ビジネスの基礎や理論を学ぶベーシックコースは起業家に必要…

    山形大、米コロンビア大と連携 MBA受講開始へ /山形 | 毎日新聞
    high190
    high190 2020/03/21
    “同校のMBA(経営学修士)取得プログラムの要素を山形にいながら日本語で受講できる取り組みを始める。来年1月まで”
  • 安倍首相「改ざんはあってはならない」 森友問題で自殺職員の遺書巡り | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で自殺した近畿財務局の職員の手記や遺書が公表されたことについて記者団の質問に答える安倍晋三首相=首相官邸で2020年3月18日午後6時50分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は18日、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の公文書改ざん問題を巡り、自殺した財務省近畿財務局の職員の遺書に佐川宣寿理財局長(当時)の指示だったと記されていたことに関し、「大変痛ましい出来事で、当に胸が痛む。改めてご冥福をお祈りしたい」と語った。そのうえで「財務省で麻生…

    安倍首相「改ざんはあってはならない」 森友問題で自殺職員の遺書巡り | 毎日新聞
    high190
    high190 2020/03/19
    1人の命が奪われた責任が自分にあることを分かっていないのか、分かっていての発言なのか。どちらにしても人間として許し難い。
  • 「中根」の目・データが語る:国際女性デーに、女性学長がどれ位いるのか調べてみた! | 毎日新聞

    3月8日は国連が定めた国際女性デーだった。スイスのシンクタンク、世界経済フォーラムによると、2019年のジェンダーギャップ(男女格差)指数で、日は153カ国中121位と過去最低だった。そこで、日の大学はどうなっているのか、調べてみた。 OECD(経済協力開発機構)の調査(19年版)によると、17年時点での我が国の大学・大学院における女性教員の割合(23%)は、OECD平均を20ポイント下回っていた。過去10年で増加傾向にあるものの、加盟諸国の中で最低レベルだった。 さらに、学長について見てみた。今年度の学校基調査によると、4年制大学の女性学長は国立が86人中4人、公立が93人中19人、私立が607校中72人で、合計すると786校中95人でわずか12%だ。中でも国立大は少なく、5%に満たなかった。国立大で現在、女性がトップを務めるのは愛知教育大学・後藤ひとみ氏、お茶の水女子大・室伏きみ

    「中根」の目・データが語る:国際女性デーに、女性学長がどれ位いるのか調べてみた! | 毎日新聞
    high190
    high190 2020/03/15
    "4年制大学の女性学長は国立が86人中4人、公立が93人中19人、私立が607校中72人で、合計すると786校中95人でわずか12%"
  • 浦和大短大部が21年度募集停止 全学生卒業で閉校 /埼玉 | 毎日新聞

    学校法人九里(くのり)学園(さいたま市)は11日、運営する浦和大学短期大学部(さいたま市緑区)の学生募集を2021年度以降停止すると発表した。「社会情勢の変化を踏まえた結論」としている。 20年度入学生を含む学生在籍中は規定のカリキュラムで授業を実施し、全員が卒業した時点で閉校する。九里学園による…

    浦和大短大部が21年度募集停止 全学生卒業で閉校 /埼玉 | 毎日新聞
  • くらしナビ・学ぶ:@大学 「女性トップもっと増えて」 同志社大学長に初就任 植木朝子教授 | 毎日新聞

    同志社大の次期学長に就任する植木朝子教授(右)と、松岡敬学長=東京都中央区の同大学東京オフィスで2020年3月5日、中根正義撮影 「女性のトップがもっと増え、注目されないのが望ましい。その数の一つの捨て石みたいな形でいることが役割と感じる」。同志社大副学長の植木朝子(ともこ)教授は4月の学長就任を前に、こう抱負を述べた。同大学では初の女性学長となる。 東洋大も今春から 今回の学長選は植木氏ら2人の女性で争われ、大学関係者の話題を呼んだ。松岡敬学長は「ダイバーシティー(多様な人材を積極的に活用しようとする考え方)が叫ばれる時代に適任ではないか。植木先生は他大学(お茶の水女子大)出身で、大学を俯瞰(ふかん)的に見られる人。同志社の考えを社会に発信してほしい」とエールを送る。 同大学では植木氏から始まり、現在までに計7人の女性学部長が誕生している。とはいえ、73ある幹部ポストのうち、女性は兼任も

    くらしナビ・学ぶ:@大学 「女性トップもっと増えて」 同志社大学長に初就任 植木朝子教授 | 毎日新聞
  • くらしナビ・学ぶ:@大学 うちのセンセイ ロボットを生活に 東京女子大数理科学科教授・加藤由花さん | 毎日新聞

    加藤由花(かとう・ゆか)さん 研究テーマは「人間とロボットの共存」。あらゆるモノがインターネットにつながるIoT(モノのインターネット)の技術の進化に伴い、日常生活を便利にするロボットの開発が進む中、受付ロボットや荷物を運ぶロボットなどをどう動かすかを研究する。 決まった作業を繰り返す工業用ロボットに比べ、日常生活を便利にするロボットの開発は難しい。「現実の社会は不確かなことが多い」ためだ。 例えば、建物の中で荷物を運ぶ場合、床の材質などによって摩擦力が異なるし、障害物もある。受付には利用者や職員、老若男女さまざまな人が訪れる。このような「不確かさ」を確率や統計の理論を基に数式化。そのソフトをロボットに組み込み、老人福祉施設などで実証実験をしてきた。

    くらしナビ・学ぶ:@大学 うちのセンセイ ロボットを生活に 東京女子大数理科学科教授・加藤由花さん | 毎日新聞
  • 大学生協大阪会館の職員ら2人が新型コロナ感染 | 毎日新聞

    大学生協事業連合関西北陸地区は6日までに、大阪市淀川区西宮原2の「大学生協大阪会館」で勤務する職員ら男性2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同僚の女性は発症していないが、小規模な感染集団が確認された大阪市のライブに参加。同会館でも拡大の懸念があり、職員13人が2月28日から自宅待機してい…

    大学生協大阪会館の職員ら2人が新型コロナ感染 | 毎日新聞
  • 雇い止め 幼稚園元園長、勝訴 無期転換権利認める 地裁 /神奈川 | 毎日新聞

    幼稚園の園長をしていた女性が、雇い止めされたのは不当だとして、運営する学校法人を相手取り、改正労働契約法に基づく無期転換を申し込む権利の確認などを求めていた訴訟の判決が27日、横浜地裁であった。新谷晋司裁判長は雇い止めについて「合理性を認められない」として、女性の訴えを認める判決を言い渡した。 改正労働契約法では、2013年4月以降に結んだ有期契約が更新されて通算5年を超えた場合、労働者が無期契約への転…

    雇い止め 幼稚園元園長、勝訴 無期転換権利認める 地裁 /神奈川 | 毎日新聞
  • 安田賢治のここだけの話:入試戦線大異変 国公立大、私立大とも志願者が大幅減 | 毎日新聞

    コロナウイルスで心配された国公立大前期試験も大きな混乱なく終わった。今年の入試もいよいよ大詰めだ。 今年は、国立大では旧7帝大(北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州)と東京工業、一橋の9校すべてで志願者が減った。来年からの大学入試改革をにらみ、センター試験の出題傾向に変化が見られ、平均点が大きく下がったことも安全志向に拍車をかけたようで、国公立大全体でも志願者が6.4%減った。 私立大も、現段階で早慶上理(早稲田、慶応、上智、東京理科)が15年ぶりにそろって志願者減。MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)も23年ぶりにすべて志願者が減った。この9校すべてが志願者減となるのは、この40年間で一度もなかったことだ。関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)では立命館大だけが志願者が増えたが、こうして見てみると、まさに超安全志向の入試だったことが分かる。私立大全体でも今のところ6

    安田賢治のここだけの話:入試戦線大異変 国公立大、私立大とも志願者が大幅減 | 毎日新聞
    high190
    high190 2020/02/29
    "今年の大学受験戦線で志願者がこれだけ減少したのは、来年から始まる大学入試改革の影響だろう"
  • 蚕のさなぎ食べさせる 神戸市立学校で新たな教員間いじめ 教室で丸刈り、頭に七味も | 毎日新聞

    神戸市教委は28日、市立東須磨小学校とは別の学校で、複数の先輩教員が後輩教員に対し、蚕のさなぎをべさせるなどの集団ハラスメントがあったと発表した。40代男性教諭を減給10分の1(3カ月)、30代男性臨時講師を戒告の懲戒処分とした。市教委は「(後輩に)被害感情がなく、公表を望んでいない」として、校名や校種を明かさなかった。 市教委によると2016~18年度、加害側の2教員が後輩の男性教員に、蚕のさなぎをべさせる▽職員室や教室で丸刈りにさせる▽飲酒を強要する▽10万円分のかばんや時計を購入させる▽七味を頭からかける――など十数件のハラスメント行為をした。既に退職した別の教員も、この後輩教員宅の壁やドアに落書きをしたという。

    蚕のさなぎ食べさせる 神戸市立学校で新たな教員間いじめ 教室で丸刈り、頭に七味も | 毎日新聞
    high190
    high190 2020/02/29
    またこれで教員志望者は減るだろう。"市教委は「被害感情がなく、今回の処分発表で調査は終わりにする」と説明した"
  • 愛知江南短大が23年春に閉学 21年入学以降の募集停止 少子化で経営困難に | 毎日新聞

    学生の募集停止が決まった愛知江南短期大学=愛知県江南市で2020年2月13日午後3時21分、川瀬慎一朗撮影 学校法人・愛知江南学園(愛知県江南市)が運営する愛知江南短期大学(同)が2021年入学以降の学生募集を停止し、23年春に閉学することを教員や学生らに伝えた。14日、関係者への取材で明らかになった。市内で唯一の大学・短大だったが、近年は少子化などの影響で学科の廃止や定員割れが続き、経営維持が困難になったとみられる。 1970年に林学園女子短大として開学。98年に現学名に改称し共学化した。家政、幼児教育教養、社会福祉など複数学科を設置していたが、少子化や4年制大学志向の高まりなどで志願者が減り、学科の廃止や統廃合を重ね、13年度から「こども健康学科」のみ募集してきた。

    愛知江南短大が23年春に閉学 21年入学以降の募集停止 少子化で経営困難に | 毎日新聞
  • 全大学でAI教育へ 文科省などが標準科目を策定 | 毎日新聞

    文系・理系を問わず全ての大学生に人工知能AI)やビッグデータ活用の素養を身につけてもらおうと、文部科学省などが、大学と高等専門学校(高専)を対象とした初級レベルの標準カリキュラム(科目)を策定した。実社会での事例を題材に、データの活用法を教える。素案を近く公表し、意見公募後に普及を図る。 政府は2019年6月に「AI戦略」を決定。その柱として、年約50万人が卒業する大学生と高専生が初級レベルを習得し、そのうち約25万人をAIを用いて課題解決ができる「AI人材」として育成する目標を立てた。25年の実現を目指す。 標準カリキュラムは文科省と、東京大などから成る推進団体が策定した。素案では基的な考え方として、「数理・データサイエンス・AI」をデジタル社会における「読み・書き・そろばん」と位置付けた。目標は、日常生活や仕事などの場でデータを使いこなす素養を身につけることとした。

    全大学でAI教育へ 文科省などが標準科目を策定 | 毎日新聞
  • 論点:「安倍政権7年」への道 インタビュー 佐々木毅・元東京大学長 | 毎日新聞

    安倍晋三政権が、昨年末、第2次内閣発足から7年を迎えた。1990年代前半からの政治改革の末に、有権者は安倍1強という「安定」を選び続けている。政治改革とは、結局なんだったのか。論議の旗振り役だった佐々木毅・元東京大学長に、現状と今に至る軌跡を読み解いてもらった。 中心が政党でなく「特定の政治家」に --今後の政治情勢は、何が焦点になると思われますか? 「東京オリンピック・パラリンピック後をどうするか」を、どの政治家がどう議論し始めるか、だろう。五輪が終わるまでは、いわば安倍政治の継続だと思っていたが、ここに来て新型コロナウイルスがかく乱要因として登場した。一般的に、五輪後の社会では、どうしても心理的なすきや虚脱感が生じる。前回(64年)の東京五輪後は、高度経済成長のまっただ中であったにもかかわらず、証券恐慌で山一証券が潰れかけた。他国でも、た…

    論点:「安倍政権7年」への道 インタビュー 佐々木毅・元東京大学長 | 毎日新聞
  • 大教大内に教員育成施設 大阪市と建設目指し協定 /大阪 | 毎日新聞

    協定を結んだ大阪市の松井一郎市長(左)と大阪教育大の栗林澄夫学長=大阪市北区の大阪市役所で、矢追健介撮影 大阪市と国立大学法人大阪教育大は31日、教職員の研修などを目的とした大阪市総合教育センター(仮称)と連合教職大学院を合わせた施設を、同大の天王寺キャンパス内に建設することを目指す基協定を結んだ。キャンパス内に合築施設を造るのは全国でも珍しい試みで、人材育成などで協力を深めることで教育力向上を狙う。 現在の大阪教育センター(同市港区)は老朽化しつつあり、多様化している教育現場の課題に対応できる教員の育成も求められている。一方で、2018年2月に市と包括協定を結んだ大教大は教職大学院施設の建設を検討していたため、協議した結果、一緒に施設を造ることになった。今後、具体的な施設や日程について協議を進める。

    大教大内に教員育成施設 大阪市と建設目指し協定 /大阪 | 毎日新聞
    high190
    high190 2020/02/01
    “教職員の研修などを目的とした大阪市総合教育センター(仮称)と連合教職大学院を合わせた施設を、同大の天王寺キャンパス内に建設することを目指す基本協定”
  • 大学倶楽部・追手門学院大:キャンパス再開発へ  高性能人工芝の多目的グラウンドを中・高跡地に | 毎日新聞

    追手門学院大学などを運営する学校法人追手門学院は、昨年4月に開設した茨木総持寺キャンパス(大阪府茨木市)に全面移転した追手門学院中・高等学校の跡地に、新グラウンドを整備した。 新グラウンドは茨木安威キャンパス(同市)の旧追手門学院中・高等学校の敷地約3万平方メートルに、旧校舎を解体し整備した。サッカー、ラグビー、アメリカンフットボールにも対応できる人工芝のグラウンド、公式戦に対応したテニスコート3面、100メートルの全力疾走が可能な走路、252台を収容できる駐車場とバイク用の駐輪場を備えている。 このうち新しい人工芝のグラウンドは高性能人工芝を導入し、クッション性を向上。またグラウンドを見渡すネットワークカメラを設置し、プロのサッカーチームやラグビーチームなどを招致し、動きや戦術を科学的に解析して、パフォーマンス向上に役立ててもらうことも可能な仕様となっている。 茨木安威キャンパスと茨木総

    大学倶楽部・追手門学院大:キャンパス再開発へ  高性能人工芝の多目的グラウンドを中・高跡地に | 毎日新聞
    high190
    high190 2020/02/01
    “法人では茨木安威キャンパスの再開発を検討しており、最初の施設整備”
  • 学内ラウンジ、命名権 神戸大、海運会社と協定 /兵庫 | 毎日新聞

    ラウンジの前でテープカットする神戸大とワールドマリンの関係者ら=神戸市東灘区の神戸大深江キャンパスで、山中宏之撮影 神戸大と海運会社「ワールドマリン」(東京都品川区)は、大学施設のネーミングライツ(命名権)に関する協定を結んだ。深江キャンパス(神戸市東灘区)の海事科学研究科4号館1階にある談話スペースの名称を「WORLD MARINE Lounge(ワールドマリン・ラウンジ)」とする内容で、30日に同キャンパスで記念式典があった。 ラウンジは学生らが自習や談話に利用する約90平方メートルのスペースで、社名入りの看板や同社の紹介パネルが掲げられた。命名権の期間は2月1日から3年間で、権利料は総額150万円。

    学内ラウンジ、命名権 神戸大、海運会社と協定 /兵庫 | 毎日新聞
    high190
    high190 2020/01/31
    "海事科学研究科4号館1階にある談話スペースの名称を「WORLD MARINE Lounge(ワールドマリン・ラウンジ)」とする内容"
  • キャンパる:入試改革に疑問次々 大学生座談会 採点の公平性が必要、思考力は選択式でも | 毎日新聞

    最後の大学入試センター試験で開始時間を待つ受験生=東京都文京区の東京大学で2020年1月18日午前9時11分、北山夏帆撮影 大学入試センター試験が終わり、2020年度から行われる大学入試改革。その一環として、大学入学共通テストが始まる。最近では、このテストへの国語と数学の記述式問題と英語民間試験の導入見送りが決定し、大きな話題となった。さまざまな意見が飛び交う大学入試改革だが、実際に大学入試を経験してきた学生はどう見ているのか。座談会で生の声を聞いた。【司会・まとめ、立教大・明石理英子、写真は東洋大・佐藤太一】 ――まず、記述式問題と英語民間試験の導入見送りが決定したニュースを見た時の率直な感想を教えてください。 A 妥当な判断。高校や大学の対応が追いついていないため、時期尚早だと思うから。 B 私も妥当だと思った。英語民間試験は受験にもお金がかかり、全員が平等に受けられるものではないから

    キャンパる:入試改革に疑問次々 大学生座談会 採点の公平性が必要、思考力は選択式でも | 毎日新聞