タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

FDと教育に関するhigh190のブックマーク (2)

  • 世界の教育の潮流「新しい能力」とは〜松下佳代氏に聞く - eduview

    世界の教育の潮流「新しい能力」とは〜松下佳代氏に聞く 「生きる力」(*1)「PISA(ピサ)リテラシー」(*2)「21世紀型スキル」(*3)…。いずれも、教育関係者なら誰もが耳にしたことがあるキーワードだろう。国内、海外を問わず、現在の学校教育は基的にこれらの能力の育成を重視していると言える。教育方法学を専門にする京都大学高等教育研究開発推進センターの松下佳代教授に、教育目標とされる「能力」をめぐる世界の動向について聞いた。 「生きる力」が生まれた背景 ——生きる力やPISAリテラシーなどの概念を総称して「新しい能力」と呼んでおられますね。 「日では1990年代半ばに『知・徳・体』のアップデートバージョンとして『生きる力』という概念が登場し、その後に『人間力』や『社会人基礎力』などの能力が教育目標として掲げられるようになりました。これは実は世界的な潮流と言えるものです。例えば、イングラ

    世界の教育の潮流「新しい能力」とは〜松下佳代氏に聞く - eduview
  • ビデオ版授業改善ティップス『あっとおどろく大学授業NG集』

    趣 旨 このビデオ版ティップスを基に、大学教員の同僚性の構築、対話の促進、相互研鑽が促進されることを目指しています。 それにより、FDにおける多面的アプローチを実現し、他のFD・授業改善ティップスとの共存共栄により、各学校の多様な事情や教員個々人の諸事情等に対応する、より多様なFDを実現したいと願っています。 目 的 (1) 特に初任者を対象とした基礎的なFD。 (2) 良い授業ではなく問題のある授業を題材にすることによる、教育の質の保証、共通性の確保、抵抗感の軽減。 (3) エンターテインメント性と短時間性による、わかりやすさ、楽しさ、見る側の負担感の軽減。 (4) 学生の意見や教員の教育経験から抽出した授業改善のポイントによる、実践性の向上。 (5) FDネットワークを通した複数・多様な事例、アイデアの検討による、汎用性、共通性、多様性の確保。 (6) 話題の提供をによ

  • 1