タグ

IoTに関するhikohicoのブックマーク (56)

  • GoogleHomeとIoTデバイスでオフィスのQOLを上げた話 - 個性は次々死んでいく

    GoogleHomeとIoTデバイスを使ってオフィス環境の向上と 仕事が効率化するように色々やったので紹介しようと思います 前提として、うちの会社(Togetter社)はオフィスに10名ちょっとしかいないので、GoogleHomeに好き勝手喋らせてもわりと大丈夫です プログラム郡はすべてラズパイ上で動かしています 永続化はforever API経由でGoogleHomeに好きな言葉を喋らせる 記事を探せばたくさん出てくるこのライブラリを使う github.com const googlehome = require('google-home-notifier') googlehome.device('Google-Home', 'ja') googlehome.notify('こんにちは', () => {}) これだけで喋ります 汎用的にするために、用意したAPIにワードをPOSTすると

    GoogleHomeとIoTデバイスでオフィスのQOLを上げた話 - 個性は次々死んでいく
    hikohico
    hikohico 2018/02/27
  • 環境センサ 形2JCIE | オムロン電子部品サイト - Japan

    オムロンの環境センサは、 温度、湿度、照度、気圧、騒音、加速度、VOCを計測するセンシング機能と 無線通信機能を搭載した超小型の複合型センシングコンポーネントです。 無線通信機能(Bluetooth® low energy)とセンシング機能を一体化。すぐに利用いただけます。 複数のセンサをパッケージ化。利用シーンに応じてお使いいただけます。 センシングデータを内蔵メモリに保存可能。いつでも欠損のないデータを読み出せます。

    hikohico
    hikohico 2018/02/21
  • IoT推進コンソーシアム、従業員の健康データなど「データ取引事例集」公表

    企業や有識者、総務省、経済産業省から成るIoT推進コンソーシアムは2017年3月10日、「新たなデータ流通取引に関する検討事例集ver1.0」を公表した。「交通事業者がウェアラブル端末で取得した従業員の健康データをヘルスケアサービス事業者に提供する活用」や「店舗内設置カメラで取得した画像などの来店客の行動データをマーケティング活動に活用」など、個人データを含む具体的な取引事例を基に「データ流通促進ワーキンググループ」の委員の助言内容をまとめた。 IoT推進コンソーシアムは2016年1月にデータ流通促進ワーキンググループに設置し、原則非公開で企業などから寄せられた個別相談事例の課題解決や事業化の後押しを検討してきた(図)。 検討事例集ver1.0は、2016年1月から2017年3月まで扱った20件の事例に基づいて、プライバシー保護とデータ活用のバランスを踏まえて、「データの利用目的」「データ

    IoT推進コンソーシアム、従業員の健康データなど「データ取引事例集」公表
  • 自宅IoTのため家にある電子機器をRaspberry Pi+Homebridge使ってSiriの音声認識で繋ぎまくってみた - karaage. [からあげ]

    2017/09/05 参考サイト追加 2017/03/05 homebridgeを自動起動させる方法に関して追記・参考サイトの追加 自宅IoTに挑戦 引越しを機に家庭内IoTに挑戦しようと思い立ちました。なんせ自宅IoT友の会の部員ですからね! というわけで、「家庭内IoT」とか「おうちハック」と名前が付く記事を見かけるとひたすらブクマし続ける日々を過ごしていました。いい加減、これだけ集めれば十分だろと思いやってみたら、案の定色々ハマってしまったところや、自分なりに気づくところがあったので一度まとめて記事にしてみます。 今回、参考にしたサイトとか参考にしなかったサイトに関しては、記事の一番最後にまとめています。 家庭内IoTをしてできたこと まずは、どんなことができるようになったかを紹介しようと思います。 暗くて、エアコンのついていない寒い書斎 ここで、例えばぬくぬくしたお布団の中で、i

    自宅IoTのため家にある電子機器をRaspberry Pi+Homebridge使ってSiriの音声認識で繋ぎまくってみた - karaage. [からあげ]
  • Homepage

    開業1年で売上100億円を突破した新進気鋭のスタートアップ、NOT A HOTEL。急成長の理由、大切しているポリシー、そしてUXへのこだわり……。元CXO(現上級執行役員 Overseas Sales)の井上雅意さんに語っていたきました。

    Homepage
    hikohico
    hikohico 2017/03/02
  • 【徹底解説】IRKitを使って自宅をスマートホーム化に大変身!専用アプリで自宅の家電を操作可能に

    サイト内のコンテンツはNORILOGが独自に制作しています。メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内に明記しております。コンテンツの内容や評価に関するランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。 Appleが公開したHomeKitは記憶に新しいですが、IoT技術で家の中にある家電(テレビ、エアコン、照明、ウォシュレット等)をインターネットに接続して、外出先からもコントロールができる時代がすでに始まっています。もちろんそれをつなぐアクセサリーも様々なものが販売されています。 最近の家電はそれぞれにリモコンがついているので、いちいちリモコンを探すのも面倒なので、手持ちのiPhoneから操作

    【徹底解説】IRKitを使って自宅をスマートホーム化に大変身!専用アプリで自宅の家電を操作可能に
  • FTC、家庭向けIoTデバイスを脆弱性から守るツールを開発するコンテスト開催

    米連邦取引委員会(FTC; U.S. Federal Trade Commission)は1月4日(米国時間)、「IoT Home Inspector Challenge|FEDERAL TRADE COMMISION」において、家庭向けに提供されるIoTデバイスをセキュリティ脆弱性の脅威から守るツールの開発に関するコンペティションを開催すると発表した。賞金は最大で25,000米ドル(約290万円)とされている。デフォルトパスワードの使用から引き起こされる問題を解決するための機能の追加などもオプションとして盛り込まれている。 家庭向けのIoTデバイスがマルウェアの感染対象として選ばれ、ボットネットの構築や大規模DDoS攻撃に悪用されていることは2016年の段階で明らかになっている。この攻撃は今後も続くことが予測されており、早急に解決する必要がある課題とされている。 しかし、家庭向けに出荷さ

    FTC、家庭向けIoTデバイスを脆弱性から守るツールを開発するコンテスト開催
  • HomePod、HomePod mini、Apple TV、iPad をホームハブとして設定する - Apple サポート (日本)

    HomePod、HomePod mini、Apple TV、iPad をホームハブとして設定する 自宅にいなくても HomeKit や Matter 対応のアクセサリをコントロールする、ほかの人たちと共同でアクセサリをコントロールする、アクセサリが指定した時間に指定した動作をするように自動化する。そのためには、ホームハブが必要です。 Matter 対応アクセサリをホームアプリに追加するには、ホームハブを設定する必要があります。Thread 対応の Matter アクセサリを使うには、HomePod mini や Apple TV 4K (第 3 世代) Wi-Fi + Ethernet、または他社製の Thread 対応ボーダールーターなど、Thread に対応したホームハブが必要です。 HomePod mini や HomePod をホームハブとして設定する HomePod mini や

  • 気になっているIoTデバイスを10個まとめてみた

    気になっているIoTデバイスを10個紹介 2016年も残すところあと数日となりました。読者の方々にとって、どのような年となったでしょうか。EE Times Japan/EDN Japan編集部は12月28日までオフィスに出社していましたが、私は月曜日から年末休みモード全開で過ごしてしまいました。 この時期は、ネタが少ないのが悩みのタネです。そのため、編集長から「年末企画出して、IoT関連で」という大変ざっくりとした指令が届きました。センサーなどの統計情報をまとめるか、日に上陸したばかりの「SIGFOX」など通信関係の動向をまとめようか……。しかし、せっかくの年末。堅苦しい感じにしたくありません。 そこで記事では開き直って、私が気になっている、もしくは欲しいだけのIoTデバイスを10個まとめて紹介したいと思います!!! 編集長、申し訳ありません。 排せつを予知するウェアラブル「DFree

    気になっているIoTデバイスを10個まとめてみた
  • IIC CTO Stephen Mellor氏によるIoT導入の際に考えるべきセキュリティと戦略の解説 ─IOT Solution World Congress 2016 報告会 レポート② | IoT NEWS

    2016-12-222016-12-26 IIC CTO Stephen Mellor氏によるIoT導入の際に考えるべきセキュリティと戦略の解説 ─IOT Solution World Congress 2016 報告会 レポート② TOP > インタビュー・体験 > IIC CTO Stephen Mellor氏によるIoT導入の際に考えるべきセキュリティと戦略の解説 ─IOT Solution World Congress 2016 報告会 レポート② 株式会社ウフルと一般社団法人日OMG共同主催にて行われた、IOT Solution WorldCongress 2016 報告会レポートの第二弾である。 第一弾:“Ready to Run” 世界のIoTと日のIoT。差はどういうところにあるのか? ─IOT Solution World Congress 2016 報告会 レポート

    IIC CTO Stephen Mellor氏によるIoT導入の際に考えるべきセキュリティと戦略の解説 ─IOT Solution World Congress 2016 報告会 レポート② | IoT NEWS
  • スマート照明の定番、フィリップス「Hue」マスター術

    Hueは2013年にフィリップスが発売した、いわゆるIoTデバイスだ。照明器具はヨーロッパを代表する総合家電メーカーであるフィリップスの創業事業の1つ。同社が世界最大のシェアを誇るという照明製品の中でもひときわ最先端をゆく、スマホで操作できるスマートLED照明だ。 欧米を除くアジア諸国では最も早く2013年に、日でHueが発売された。RGB3色のLEDを搭載するオリジナルモデルのHueは、スマホを使って照明の色や明るさを細かくコントロールできる。その特徴がイノベーター層にウケてヒットした。最新モデルではさらに、アップルのスマートホーム向けプラットフォーム「HomeKit」に対応。iPhoneなどiOS機器のSiriによるボイスコントロールで、照明のオン/オフ、色合いなどがコントロールできる機能が加わった。 今年の9月には、よりインテリア性を高めたバッテリー内蔵のポータブル照明「Hue G

    スマート照明の定番、フィリップス「Hue」マスター術
  • HomebridgeでBRAVIAの電源をSiriからコントロールする - Qiita

    自宅で使っているテレビ(SONY BRAVIA)は純正のスマートフォンアプリで電源のオン/オフやリモコン操作ができるのですが、使うたびにアプリを起動しないといけない点が不便に思っていました。 W700Cシリーズ | 液晶テレビ BRAVIA ブラビア Video & TV SideView(ビデオ&テレビサイドビュー)オフィシャルサイト ちょうどおうちハック関係の記事を漁っていたところ、HomeKit互換ライブラリのHomebridgeにBRAVIA用のプラグイン(homebridge-sonybraviatv)を見つけたので、手持ちのMacBook Proでセットアップを試してみました。 MacBook Proに最新のNode.jsを入れてアクセス権を設定して、npmでhomebridgeとhomebridge-sonybraviatvを入れてconfig.jsonを書いて、BRAVIA

    HomebridgeでBRAVIAの電源をSiriからコントロールする - Qiita
  • Roomba(ルンバ) とマイホームとIoT - Qiita

    この記事は、IoTLT Advent Calendar 2016 - Qiita 25日目の記事です。 2016年、念願のマイホームを購入、ペットのRoomba(ルンバ)が家族に加わり、新生活が始まりました。 そんな我が家の2016年 IoT事情をご紹介します。 お掃除ペット Roomba(ルンバ) 物理で殴れ! MicroBot Push(マイクロボットプッシュ) 電気配線の失敗を Philips Hue と IRKitでカバーする 家の近所に変態が。。。 Slackで防犯情報等を通知する 家族とIoT まとめ 1. お掃除ペット Roomba(ルンバ) 家が広くなったのでお掃除が大変に。そこでRoomba(ルンバ)です。 最新モデルのRoomba(ルンバ)900シリーズ 最新モデルのRoomba(ルンバ)900シリーズではWifiを搭載し、 スマホアプリから掃除を開始させたり、スケジュ

    Roomba(ルンバ) とマイホームとIoT - Qiita
  • そして次のIoTが始まるのです / Akerun Advent Calendar 最終日 - フォトシンス エンジニアブログ

    この記事はAkerun Advent Calendar 最終日の記事です! 最後の担当はフォトシンスCTOであるkazuphが担当します。 IoTやりたいなぁって漠然と考えている人たちに読んでもらえたらいいなぁと思います。 IoTってなんだよ?からIoTが普通の世の中になってきた 僕達がAkerunというものをつくり始めたとき、まだ世の中ではIoTという言葉は全然浸透してませんでした。 2014年の9月に起業したのですが、そのときくらいに前職の同僚から「もののインターネットだね」と言われて「なにそれ?」って思ったのがきっかけで、調べたら自分たちのようなハードウェアをインターネットにつなげるようなそういう製品のこととIoTと呼んでいるようでした。 そのあと各社が「いやIoTじゃなくて◯◯◯だ」といくつかの似たような言葉が生まれたのですが、今は全然聞かないのと、自分たちと話をしてくれる大手の会

    そして次のIoTが始まるのです / Akerun Advent Calendar 最終日 - フォトシンス エンジニアブログ
  • IoTピザ窯、または巨大災害レジリエンスで娘に怒られたこと - Qiita

    IoTピザ窯DELive 常用500℃の性能を持つ石窯です。 Raspberry Pi で制御します。 コントローラ。 SSHでRaspberryPiにログオンして、vimで制御プログラムを書いてコンパイルして実行することで、誰でも簡単にピザを焼くことができます。 これはCプログラム実行中の写真。上ヒーターが614〜618℃、下ヒーターが598〜602℃、触媒温度が232〜235℃、室温30〜33℃を示しています。 素材として、工業用の断熱耐熱ブロックを使っています。 写真のうち肌色のものは珪藻土が主な成分になっています。珪藻土というのは珪藻の遺骸が昔の海底に積もって土になったものです。 珪藻の電子顕微鏡写真。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Diatoms.png CC BY 2.5 珪

    IoTピザ窯、または巨大災害レジリエンスで娘に怒られたこと - Qiita
  • しくみ製作所株式会社

    Our Mission 「少し未来の日常をつくる。」 ー わたしたちは、社名の通り「しくみを作り出す会社」です。プロダクト設計、Webシステム開発、モバイルアプリ開発などのソフトウェア開発を基に、大小さまざまな工夫を凝らし新たなしくみを作り出すことで、 人々の日常をさらに豊かにすることがわたしたちの目的です。

    しくみ製作所株式会社
  • golangでセンサーデータをMQTTで受けてloggerする | Natural Days

    Go その2 Advent Calendar 2015の記事です。 golangで複数のセンサーからのデータをMQTTで受けてfluentdを使ってロギング、elastic/kibana, splunkで可視化します。これは実際にET展のマクニカさんのMpressionによるIoTのPoC(Proof of Concept)にて展示してきた内容の詳細です。実際の展示中の内容はこちらです。会場と世界各国のマクニカさんのオフィスにセンサーを置いて頂き、色んなところからモニタリングしています。 – 構成 以下の図のような構成です。色んなセンサーを使っています。MQTTを使えるセンサーがあるので、MQTTサーバとしてはmosquittoを使っています。 – 送信データフォーマット センサーからのデータは基的には、温度、湿度、照度を扱っています。他にも色々取れるのですが(加速度、地磁気、音声, I

    golangでセンサーデータをMQTTで受けてloggerする | Natural Days
  • IoTを手軽に体験!Web開発者におすすめのチュートリアルまとめ

    Googleが新OS「Fuchsia」を発表したり、ソフトバンクがARMを買収したりと、何やら派手なニュースで盛り上がっているIoT界隈。これからはWeb開発者だって、ブラウザーやアプリの枠を超えたIoTガジェットやシステムを作る時代になりそうですね。 そこで、Web開発者がIoT(っぽいもの)の試すのに役立ちそうな記事を紹介します。Raspberry Piなどのボードコンピューターを使って、アイデアをすぐに形にする楽しさを体験してみましょう。 1. Rasberry PiとIBMのWatsonをつなぐ 『いま何度?→WatsonAPIとラズパイ繋いだらスタバのカップがしゃべり出した』(WPJ) IoTっぽいことを体験してみるなら、まずはRasberry Piですよね。ただ、LEDライトを光らせるだけだとおもしろくありません。そこでIBM WatsonAPIとRaspberry Piの

    IoTを手軽に体験!Web開発者におすすめのチュートリアルまとめ
  • さくらのIoT Platformを試してみた | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 さくらのIoT Platformは、さくらインターネットが提供する新しいIoTプラットフォームサービスです。2016年3月にαテストの公募があったので申し込んでみたところ、5月末にモジュールとサービスの利用案内が送られてきたので試してみた様子をレポートします。 この記事と同時にAWSと連携するエントリーも公開しました。こちらもどうぞ。 さくらのIoT PlatformAWSに連携する さくらのIoT Platformとは さくらのIoT Platformは、さくらのIoT通信モジュールという専用デバイスから閉域網経由でIoTバックエンドまでを提供するサービスです。AWS IoTや他のクラウドが提供するIoT関連サービスは、インターネット経由を前提とし汎用のデバイスにSDKを組み込んで利用する形態が一般的なので、デバイスとネットワークの面での差別化が期待できます。バックエ

    さくらのIoT Platformを試してみた | DevelopersIO
  • IoT業界に入って半年以上経って気づいたIoTとは何なのか - Usual Software Engineer

    昨年からIoT業界でソフトウェアエンジニアとして働いています。 IoTって何なのでしょうか? 入ったばかりの僕はそれを聞かれた時、なんとなく皆がわかっている程度の あらゆるThing(モノ)がInternet(インターネット)に繋がるんだよ と言っていたのですが、それだけ聞いてもはてな?と思う方が多いと思います。 ユビキタス社会という言葉は太古の昔からある幻想で僕は大学生のころに知りましたが、 ここ数年で少し夢物語でもあるようなその環境が現実的になってきました。 インターネットに繋げばスマホからいつでもどこでも家のエアコンを操作できたり 子どもやペットが特定の範囲に移動したらスマホに通知をしたり。 冷蔵庫内のべ物の管理や家のドアの鍵の管理などは実際には浸透していないように思いますが まあでもそのうち当たり前になるのかもなとも思います。 それでも、あいおーてぃー(笑)だとかIoTは流行らな

    IoT業界に入って半年以上経って気づいたIoTとは何なのか - Usual Software Engineer
    hikohico
    hikohico 2016/06/16