タグ

企画に関するhikute_amataのブックマーク (19)

  • デザイナーから学ぶ、1枚の紙とペンで企画アイデアを整理する方法

    UX MILK編集長。株式会社メンバーズ LXグループ所属。LX(ラーニングエスペリエンス)にまつわる新規事業立ち上げなどをしています。ゲームとパンクロックが好きです。 Facebook / Twitter。 企画がうまくまとまらない、または伝わらない、なんて経験は過去にありませんか? 「企画を考える」というタスクは数多くある仕事の中でも掴みどころのないもののように感じませんか? 今回はオンライン学習プラットフォームUdemyの中でも人気の講座から、企画の発想・整理の手法を学んでいきたいと思います。この記事では要点をかいつまんで紹介しますので、詳しく知りたい人は講座の編を受講してみてください。 企画を「1枚の紙」にまとめてみる 今回取り上げるのは「〜デザイナーの頭の中、大公開〜 企画を「1枚の紙」で、伝えきる」という動画講座です。 トリプレットデザインの大森 剛氏が講師に立ち、企画を考え

    デザイナーから学ぶ、1枚の紙とペンで企画アイデアを整理する方法
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
  • 第24回WebSig会議「100人で考える、理想的なサイトマップの形と標準書式」 グループワークで作成したサイトマップ公開 - WebSig24/7公式ブログ

    posted on 2009.09.05 23:34 0 trackbacks 代表の和田です。 お待たせしました。 グループワークで皆さんに作成頂いたサイトマップを公開です。 第1部資料とグループワークで利用した課題はこちら 第24回WebSig会議「100人で考える、理想的なサイトマップの形と標準書式」 終了いたしました ■チーム1 ○課題1 ○課題2 ○PDF チーム1PDF 課題1では、東京ナイロンガールがライターという複数の方々が記事を書くと言うところに着目し、ライターアイコンが出てきているところが特徴的ですね。 課題2では、「地図ポイントクリック」というアクションが記されています。※での注意書きも付記されています。 ■チーム2 ○課題1 ○課題2 ○PDF チーム2PDF 課題1では、付箋を用いて色分けしています。実際でも色分けという情報分類表記は一つの手段ではありますね。IN

    第24回WebSig会議「100人で考える、理想的なサイトマップの形と標準書式」 グループワークで作成したサイトマップ公開 - WebSig24/7公式ブログ
  • コラム サイトコンセプトで方針を定義 東京都品川区-ホームページ制作 CMS オンラインショップ(ショッピングカート) 検索エンジン最適化・SEO レンタルサーバー Sites.jp

    東京都品川区-ホームページ制作 CMS オンラインショップ(ショッピングカート) 検索エンジン最適化・SEO レンタルサーバー サイトコンセプトとは、サイトを設計、構築、運用するうえで行われるあらゆる業務の規範です。「どのような目的を持つサイトなのか」「サイトを使って何を達成するのか」をといったサイトのコンセプトは非常に重要です。 そのサイトコンセプトに基づいて、ページの構成やデザイン、機能等を決めることが重要です。それがないと、デザインは非常に優れているのに、目的の情報がなかなか見つからないページであったり、制作者の自己満足に終始した、信頼性に欠けるものになってしまう恐れもあります。 「ホームページを外注する」というと、上質なデザインや動きのあるコンテンツイメージばかりに注意を奪われがちですが、それらのデザインや見栄えに関しても、基的なサイトコンセプトと訪れるユーザーの想定をきっちり

  • http://feed.designlinkdatabase.net/feed/outsite_216681.aspx

  • Microsoft Office テンプレート

    A girl rides a skateboard while walking her dog. The girl is wearing a purple sweatshirt, baggy jeans and boots. She has expressive, round brown eyes and a look of determination. The background is an out of focus park and the girl is in a 3d illustrated animation style.

    Microsoft Office テンプレート
  • 会社で開催する半日合宿のススメ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ブログ担当の坪田です。 今回は社内に居ながら行う事ができる、合宿のメリットとテクニックを紹介します。 合宿と言うと、泊まり込みでコードをガリガリ書いたり、飲み会のイメージがありますが、今回はlivedoor Blogリニューアルのコンセプトと仕様決めに集中するため、社内の会議室を半日貸りきって合宿を行いました。 合宿の場合は宿泊施設や予算がかかり準備や調整が大変ですが、このように3人〜5人程度が集まれるスペースとネット環境、ホワイトボードがあれば気軽に開催できます。 ■半日合宿を行うメリット ・メンバー全員でビジョンを共有できる。 ・外部の接続を遮断する事で集中して企画を考える事ができる。 ・これから大きいプロジェクトが始まるんだ!というワクワク感がある。 ■準備する物とテクニック (1)時間割表 短い時間で効率良く進行するために、検討項目と制限時間は事前に準備しましょう。 (

    会社で開催する半日合宿のススメ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 「その発想はなかった!」と言わせる技術を身につけよう~仕事の幅を広げる19の発想技法

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「その発想はなかった!」と言わせる技術を身につけよう~仕事の幅を広げる19の発想技法
  • ユーザの「自己顕示欲」を満たせるサイトを : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。livedoor Blogモバイル版担当の早岡です。 今年2月、NTTドコモの「iモード」がサービス提供開始から10周年を迎えました。 私は携帯サービスの開発に携わるようになって5年余なので、考えてみると10年の歴史の半分を、開発現場で経験していることになります。 さて。 この10年の間には色々な携帯サイトが生まれ、そして消え去ってもいきました。 そんな中、最近ヒットしたサイトを考えてみると、プロフ(プロフィールサイト)、アバター、ケータイ小説、ホムペ(ホームページ作成支援サイト)など「自分をアピールできるサービス」が多いような気がします。 また、私が担当しているlivedoor Blogでも、下記のような例があります。 上の画像は、09年2月のlivedoor blogでのメール投稿(いわゆるモブログ)の推移です。(都合上、投稿数値は消してあります) 赤丸を付けた部分の数値が

    ユーザの「自己顕示欲」を満たせるサイトを : LINE Corporation ディレクターブログ
  • CGMを運営するときに意識する「リラスプ」というフレームワーク : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 最近、WebディレクターというよりもWebプロデューサーとしての立場でサービスに関わることが増えてきました。そこでよく利用するようになったのが、「リラスプ」というフレームワーク(考え方)です。 このフレームワークを使うと、これまで無意識に使ってきた「お客さま」という言葉を明確に定義して使い分けられるようになります。それによって、立場の異なるお客さまのメリットの最大化について、想像力を働かせやすくなりました。とても便利な考え方ですので、ぜひ一度お試しください。 ■「リラスプ」とは? まず「リラスプ」という言葉の定義について、こちらの記事をご覧ください。 CGMサービスにおける4種類のお客さま「リラスプ」 [リ] Reader(読み手) サービスを利用する人。閲覧したりダウンロードしたり、ネット上のコンテンツを楽しむお客さま。 [ラ] Writer(書き手) サービス

    CGMを運営するときに意識する「リラスプ」というフレームワーク : LINE Corporation ディレクターブログ
    hikute_amata
    hikute_amata 2009/03/21
    「ユーザー目線の開発」というお題目が実は一面的な正義でしかないということを忘れないようにする
  • 内省する力(第2回ユーザー中心のWebサイト設計・ワークショップ1日目): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 内容的には前回同様ですので、どんなことをやっているかは以下エントリーを参照。 前回開催のご報告 ユーザー中心のWebサイト設計・ワークショップ1日目ユーザー中心のWebサイト設計・ワークショップ2日目 今回の参加者のブログ ユーザー中心のWebサイト設計に参加して考えたこと4つ(あとちょっと良いサイト)ユーザー中心のWebサイト設計のワークショップに参加した(PLANET-110)ユーザー中心のWebサイト設計に参加してきた その1(大人なクロログ)ワークショップでペルソナつくり(blog-m) みんなで手を動かしながら考える僕はこのワークショップの目的を「デザインの方法を使って、人と物のあるべき関係性を実現する方法を学んでいただく」ことだと考えています。 デザインの方法に

  • CMS導入でのコンテンツ移行を成功させる8つのポイント - 既存コンテンツは宝の山 | ステップ式! CMS活用 はじめの一歩

    CMS導入でのコンテンツ移行を成功させる8つのポイント - 既存コンテンツは宝の山 | ステップ式! CMS活用 はじめの一歩
  • Web力向上ポータル、納得発注道しるべ » 質問4 リニューアル後のネットショップの姿は?

    hikute_amata
    hikute_amata 2009/02/17
    “運営者側の達成したいこと”といった視点でしか考慮されておらず、本来最も考えなければならないはずの“お客様の立場に立ったネットショップ分析”が抜け落ちてしまうことが多々ある
  • ユーザーエクスペリエンスデザインの成果物リスト | Web担当者Forum

    ユーザーエクスペリエンス(UX)デザインの世界に身を置くわれわれにとっては、いまや心浮き立つような時代となった。UXの価値はますます広く認められるようになり、次々に生まれる新たなテクノロジーやメディアを超えたトレンドは、UXデザインの実践面で飛躍的な進化を生み出す土壌を整えつつある。 私自身、新たなチャレンジの数々に見舞われてあやうく安全圏から押し流されそうになりながらも、インフォメーションアーキテクトとしてはそれらを大いに楽しんでいる。これまでに、ソーシャルソフトウェアやリッチユーザーインターフェースをデザインしたり、モバイル検索の未来についてのシナリオを描いてみたり、いろいろなチャネルやアプリケーションにまたがるようなUXを設計してきた。するとそのうち、VIPルームの“エラい人たち”に自分のアイデアをご理解いただこうと苦心する場面が次第に増えつつあることに気づいた。 そんなわけで、私は

    ユーザーエクスペリエンスデザインの成果物リスト | Web担当者Forum
    hikute_amata
    hikute_amata 2009/02/15
    こうやってみると、やらなきゃいけないこといっぱい。簡単にデザインから作っていくってあさはか過ぎる。
  • ウェブデザインにおける効果的なコミュニケーションの取り方

    ウェブデザインにおける明確で効果的なコミュニケーションの取り方をSmashing Magazineから紹介します。 Clear And Effective Communication In Web Design 下記は、簡潔に意訳したものです。 1. コミュニケーションのアプローチ方法 ウェブサイトの来訪者とコミュニケーションを取るためのアプローチ方法をいくつか紹介します。 テキスト 見出しやコンテンツ内にかかわらず、来訪者はテキストをメッセージとして受け取ります。コミュニケーションにおいて、極めて重要な要素です。 画像 画像は、テキストよりもすばやくメッセージを伝えるときがあります。画像を作成する際は、メッセージを魅力的に伝えられるようにします。 タイトルとヘッダ タイトルとヘッダは、来訪者に主要なポイントと考えを伝える重要で効果的なものです。 アイコン アイコンはウェブデザインの特徴的

  • デザインする人に必要な能力は?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 発作的に、なんとなくデザイン(企画・設計)をする人に必要な能力なるものをまとめてみたくなったので実行(ようは自分の頭のなかを整理するため)。 もちろん、ここでいう「デザイン」は、ある問題を発見して解決するためのプランを考え実現させることをいう。なので、決して狭義のデザイナーのことではありません。 で、そういう意味での「デザイン」をする人にとって必要な能力をまず、ザクッと分類すると以下の4つに分けられるのではないか、と思います。 知る・感じる・疑問に思う解釈する・発想する・組み立てる具体化する・検証する・洗練させる仕事をはじめ、終わらせる どれもデザインをする上では欠かせない。 というわけで、ひとつひとつ整理していくことにします。 知る・感じる・疑問に思うスタート地点はやっぱ

    hikute_amata
    hikute_amata 2009/02/05
    経験することが今足りないこと
  • Webブランディングの企画のためのフレームワークを図にしてみた:DESIGN IT! w/LOVE

    先ほど「思考のフレームワーク」というエントリーでも触れましたが、思考の効率化や思考力をあげるためには既存のフレームワークを活用した上で、自分なりの考えを整理し、膨らましてみるのが良い方法だと思っています。 そこでちょっとWebブランディングの企画のためのフレームワークについて考えてみました。 まず最初に定義しておくと、このフレームワークはあくまでWebを活用した企業ブランド、製品ブランドそのもののブランディングの企画、戦略立案のためのフレームワークとして想定されています。世の中的にはWebブランディングと評して、企業や製品のブランディングではなく、Webサイトそのもののブランディングだったり、価値評価みたいなことをやってる会社なんかがありますが、それとはまったく別物です。 あくまで企業がWebを利用して、ブランディングを行なっていくためにはどうすればよいかという企画を作成するためのフレーム

  • サイトの方向性を考える (前編)

    masayaさんのコメント でもそれをやるにしても最初にある程度方向性は示さないと難しいのでは? これは正に仰るとおり! コンセプトも何もない状態でいきなり「サイト作ります」では、表面的でつまらないサイトになるでしょうし、宣言する意味もないですね。何か方向性があることで、それを起点にしてあなたとの会話もしやすくなると思います。誰でも分かる明確な形として説明出来るかどうか分かりませんが、頭の中で描いているイメージを書いていきたいと思います。 これからの Webサイトにおける基3要素 サイトを構築するにおいて、従来のように『ページ』や『サイト』という単位での考え方から脱するのがスタートになります。Webアプリケーションを構築する方にとっては当たり前の考え方だといえますが、これは中小企業のサイトを作る際にもいえることですし、今回フォーカスになるブログについても同じことです。もちろんページを実際

    サイトの方向性を考える (前編)
  • webサイトの戦略 - 専門家に聞く [All About プロファイル]

    ITコンサルティング・企画 このたびWEBで情報基地感覚のコミュニティーサイトを開設しようと計画しています。(情報閲覧有料) WEBサイトの知識は浅いほうだと思いますが、店舗事業と同様ターゲットは絞って考えたほうがいいのでしょうか?どのレベルまで絞るべきなのでしょうか? 質問者│さのまさ・静岡県・男性・37歳 「情報基地感覚のコミュニティーサイト」というものが、いったいどういった内容をイメージされているのか、よくわかりませんので、的確なご回答になっているかどうかわかりませんが・・・ 一般的に、できるだけターゲットを絞り込んだ方がウェブでは成功しやすいと言えます。 ターゲットを広げれば、それだけ提供すべきコンテンツが増やさねばならないですし、そのためには資力が必要になることが多いと言えます。 コンテンツを自ら提供しなくても、コミュニティを健全に運用するためには、管理者として様々

  • 1