タグ

2006年4月27日のブックマーク (15件)

  • 裁判例のWeb発表、回復か - Matimulog

  • zfyl - FC2 BLOG パスワード認証

  • Fighting MAL Antenna:輸入差止申立てに係る対象レコードリスト (2006年04月26日現在) - livedoor Blog(ブログ)

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/27
    受理済み盤。
  • 評価すべきNHKの「あまねく放送」義務へのスタンス

    「あまねく放送」についての考え方 NHKに対しては、放送法において全国に「あまねく放送」を届ける義務が課せられている。NHKの経営形態についての議論が盛んに行われている一方で、NHKはデジタル化後も引き続き「あまねく放送」義務を果たそうと、衛星やブロードバンド(IP方式)による地上波の再送信手段の検討を続けている。 NHKのスタンスを見ていると、放送法で義務づけられているからやむを得ず「あまねく放送」を行おうとしているというより、公共放送としての使命感を自覚した上でのことだと考えられる。受信料収入が減少した今も、「あまねく放送」義務を理由に受信料の値上げなどを要求せず、あくまでも自力で全国をカバーしていこうとする姿勢は、正しく評価しなければならない。 地上波のデジタル化により、アナログ時代と同じエリアをカバーしていくのが難しくなっているのは、NHKではなく民放ローカル局の方である。企業規模

    評価すべきNHKの「あまねく放送」義務へのスタンス
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/27
    アナログ停波は「視聴者たる国民が不利益を被ること」にならないんだ、へぇ。
  • 著作権云々編 | 著作権教育フォーラムブログ

    ブログ紹介です。 著作権教育フォーラムブログ http://cef.sblo.jp/ この度、著作権と教育について考える団体を設立しました。私は教育者ではありませんが、企業で著作権処理を専門に仕事をする中で、教育現場の先生からの問い合わせに直面し、またその回答に苦慮したという経験から、教育と著作権についての考えていきたいと思い、現在に至ります。 ■ご挨拶(著作権教育フォーラムブログ) 確かに、「知らない人」との温度差というのも感じます。 仕事をするなかで同じ事も何回も聞かれると思いますし、 著作権意識というのがあまりにもないというか、ずれというか 歯がゆさ感じているからこそ立ち上げたとも思います。 設立趣旨もありますが多々頷ける事ばかりです。 是非頑張って貰いたいです。 ご挨拶がてらにトラックバック送らせて頂きます。

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/27
    『著作権教育フォーラムブログ』ってここで既に紹介されてたんだね(当時読まなかったのかな?→俺)。
  • 著作権教育フォーラムブログ: 権利者団体は悪の団体か(その2)〜普通の人からみた「権利者団体」

    2008年08月(1) 2008年07月(1) 2008年06月(1) 2008年05月(1) 2008年01月(1) 2007年12月(1) 2007年07月(1) 2007年06月(1) 2007年05月(2) 2007年04月(2) 2007年03月(1) 2007年02月(2) 2007年01月(2) 2006年12月(4) 2006年11月(3) 2006年10月(6) 2006年09月(3) 2006年08月(2) 2006年07月(5) 2006年06月(4) 「権利処理」ときいて、はっきりとしたイメージを持てる人はどのくらいいるのでしょう。もしかしたら「権利処理」という言葉は、私のような(良くも悪くも)著作権を商売にして、著作権でべてるもの達には当たり前の言葉ですが、実際はかなりジャーゴン(符丁)なのかもしれません。そういう点から言

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/27
    当の団体がアピール下手ってのは確かにあると思う。
  • サラ・マクラクランら、レコード会社対抗の団体結成

    カナダ出身の著名ミュージシャンらが4月26日、A New Voice: The Canadian Music Creators Coalition(CMCC)という団体を結成した。CMCCはカナダの著作権法や文化的な政策問題に関し、レコード会社や音楽出版社とは異なる、ミュージシャン側の意見を反映させることを目的としている。 アブリル・ラビーン、サラ・マクラクラン、ベアネイキッド・レイディーズ、スローンといった、米国でも活躍中のアーティストらがCMCCに参加する。 「多国籍レコード会社は著作権法を改正し、ファンを訴えたり、音楽を楽しむことに対するコントロールを強めようとしている」とCMCCは警鐘を鳴らし、新団体は「カナダの音楽を実際に作り出している人たちが、自らの声で発言する」ために設立したと説明。 「ファンを訴えるというレーベルの行為はアーティストの意志に反しており、アーティストの名の下に

    サラ・マクラクランら、レコード会社対抗の団体結成
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/27
    興味深きカナダの例。日本でこういうアーティストは出てこないか?
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/27
    著作権法改悪反対運動関連はどうですかね。心しなきゃ。
  • 「YouTube」日本から212万人が訪問、平均利用時間は米ユーザーを上回る

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/27
    結構いますな。他の英語サイトと違って、英文を読む必要はないし、感覚的に使えるのが良いんじゃない?
  • 共謀罪,民主党案全文掲載~これでテロ対策できるのに,網を広げるのはなぜ?! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 民主党が,27日にも国会へ提出しようとしている共謀罪法案は,次のとおり。 ■■引用開始■■ 第六条の二 次の各号に掲げる罪に当たる行為第六条の二 次の各号に掲げる罪に当たる行為【(国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約第三条2(a)から(d)までのいずれかの場合に係るものに限る。)】(注1)で、【組織的犯罪集団(原案は単に「団体」)】の活動【(組織的犯罪集団(団体のうち,死刑若しくは無期若しくは長期五年を超える懲役若しくは禁固の刑が定められている罪又は別表第一第二号から第五号までに掲げる罪を実行することを主たる目的又は活動とする団体をいう。次項において同じ。)の意思決定に基づく行為であって,その効果又はこれによる利益が当該組織的犯罪集団に帰属するものをいう。第七条の二において同じ。

    共謀罪,民主党案全文掲載~これでテロ対策できるのに,網を広げるのはなぜ?! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 『ぽっぷあーつは金になるのか・・・・』

    絵ロ具。 IF LIBERTY MEANS ANYTHING AT ALL, IT MEANS THE RIGHT TO TELL WHAT THEY DO NOT WANT TO HEAR ---GEORGE ORWELL ナルミヤ というと、伊勢崎の清川虹子 が目の敵にしている「モデル志願の少女」たちが血眼になって手に入れたがる少女服ブランドだが、俺はこのブランドの 有名デザイナーに頼むと服が高くなっちゃうから、自社で作ったキャラクターを売り出してみました。 といったようなコメントを読んだ事があって、なかなか好印象を持っていた。 (ブランドにしちゃ子供もお年玉で手に入れやすそうな値段設定だし) 昨日の町山氏のエントリー「村上隆のDOBのモデルってミッキーマウスじゃないの?」 において、ナルミヤがこの村上隆氏から訴えられ、数千万円の和解金を決着することで和解した、ということを知った。 村

    『ぽっぷあーつは金になるのか・・・・』
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/27
    村上某に対するキツーイ一発。
  • 今日のPSE法。絶縁耐力検査の規定って実はすでに廃止されてたって?-ふっかつ!れしのお探しモノげっき

  • La T-Calf

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/27
    キタのか!? ホント!? やった──と思ったら、10.4専用だそうな。がっくし。(旧版愛用中、OS XもCalendarMemoもね。)
  • 村上隆時代の終わり、日本アート空白の時代の再来: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 さて、そろそろ真面目に批評を書いておこう。 今回の件で露呈したのは、村上隆のアートがもはや時代遅れになってしまったという事実なのではないかと思っている。 東浩紀さんが簡潔にまとめているように、村上氏のアートは現代を映し出しているという意味において、はじめてアートとして有効に機能してきたといえます。 村上氏の美術活動の中心は、現代社会を満たしている商業主義的アイコンを借用し、パロディ化し、価値転倒を行うことにあります(と書くと左翼っぽいですが、現代美術はもともとそんなものです)。その戦略はアンディ・ウォーホルのオタク版アップデートとでも言ったもので、いままではおおむね有効に機能してきました。 そうなんです。DOB君は10数年前に誕生した作品です。 そして、それは「ゆっくり育て

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/27
    「アート」という特別な文脈で語ろうとするからおかしくなるのでは?村上某に表現する権利はあっても、表現させない権利があるのかということであって。
  • 歪んだ著作権の行方 - what's my scene? ver.7.2

    歪んだ著作権の行方 「<著作権侵害>キャラクター巡り村上隆さんとナルミヤ和解」を読んで思ったのは、知財立国としては今後こういうケースが頻発するのだろうなということ。 この件に関しては、東浩紀氏が「村上隆と知的財産権」というエントリーを冷静な筆致で書かれているし、町山智浩氏がさらに判りやすい扇情的な感じ(笑)で「村上隆のDOBのモデルってミッキーマウスじゃないの?」というエントリーを書かれている。 非常に無責任なオレの意見を書いてしまえば、村上隆もナルミヤも仲良くディズニーから訴えられてしまえばオモロイという感じだろうか(笑)。ま、それは極論としても、この事件はなんだかスッキリしないものがあるなというのが素直な感想。 これからの成功したい若者は、著作権や特許関連の法律家を目指すべきだろう。少なくとも、医者になるよりずっと楽して儲かりそうだ。