タグ

2007年4月20日のブックマーク (7件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/04/20
    DVDでも、プロテクトのあまりプレーヤーで見れないのが増えてきてるんだよなぁ。わざわざ買う人間が複製するぶんには大目に見てやれっての。
  • 文化庁文化審議会の報告書のレベルが高い件 - ものがたり(旧)

    明日がパブリックコメントの締切となっている 「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(私的複製・共有関係及び各ワーキングチームにおける検討結果)報告書(案)」に対する意見募集と関係する話。 上記リンク先では、議事録はPDFでリンクされているのですが、こちらにはHTMLページが置いてあります。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/06073103/002.htm 僕がかつてパブリックコメントにおいて、無効な契約類型について意見を書いて投げたことがあるのですが(確か無効である旨、確認規定をおこう、とか、そんな趣旨だったと思います。うろ覚え)、それを具体的に議論した結果とも言えるでしょう。 今回の文化審議会の資料はかなり「まとも」なものになっていて、読み応えがあります。僕はその結論を必ずしも支持するところではありませんが、

    文化庁文化審議会の報告書のレベルが高い件 - ものがたり(旧)
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/04/20
    同ブログの「キャッシュをキャッシュでないと言い張る人間が出てくれば、Webの世界は使い物にならなくなる」に関連してブクマ。この人、考えがかなりユニークだ。心情的には支持できる。
  • EFF、欧州著作権法に反対

    電子フロンティア財団(EFF)は4月18日、欧州連合(EU)が提唱する欧州著作権法に対し、この内容に反対する団体と協力、反対運動を推進していくと発表した。 欧州著作権法「Second Intellectual Property Rights Enforcement Directive」(IPRED2)は、商業目的での知的財産侵害を刑事犯罪とみなすというもの。しかしIPRED2の刑事犯罪の定義はあいまいで、合法なWebサイト、サービスプロバイダー、図書館の司書でさえ、犯罪者として調査され、高額な罰金を課せられる可能性がある、とEFFらは指摘する。 IPRED2はまた、映画制作会社などのエンターテインメント関連企業が、著作権を侵害した相手に対し、警察の捜査に加わる権利も認めている。 EFFが主導する反対派団体は18日に欧州議会に文書を提出、著作権法案修正を求めた。 欧州議会でのIPRED2につ

    EFF、欧州著作権法に反対
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/04/20
    EUもキチガイ沙汰。「合法なWebサイト、サービスプロバイダー、図書館の司書でさえ、犯罪者として調査され、高額な罰金を課せられる可能性がある」って弊害大きすぎ。あと日本の「違法」ダウンロード規制も同じだ。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2007042002010168.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/04/20
    茶番。他にも似たようなことやってる局がごろごろしてんだろ? たまたま騒ぎがデカくなったところをスケープゴートにしたところで、他の連中の“禊ぎ”が終わったわけではねーよ。
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003165.shtml

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/04/20
    はてさて。CDみたいな“オマケ曲強制購入”よりも単曲買い(しかし着うただと曲の一部だよなぁ)が選ばれたということなのか。これが好ましい流れなのかは微妙。だって、着うただぜ。
  • ものがたり - キャッシュをキャッシュでないと言い張る人間が出てくれば、Webの世界は使い物にならなくなる

    はじめに書いておくけどこれは論文未検証。 はてなアンテナもGoogleもY!もY!ブックマークもそもそもproxyサーバも、法律を杓子定規に解釈適用したら著作権法上の複製行為を行っているのは当たり前で、それを問題視する立場などハッキリ言って論外である。法律が文理解釈だけで押し通せるものだとしたら、わいせつな「物」の定義なんてどうなるというのか。 …ということをきちんと理解していれば、キャッシュとしての機能を有する存在を「キャッシュでない」と主張する行為は、実はそれなりに政治的であるということが分かる。技術論のふりをして、政治論を展開しているだけだ。 これらを著作権法上の複製であると判断するのであれば、全面的にフェアユースの法理を肯定するのでない限り、これらのサービスは著作権侵害を行っていることになる。 もし、Y!ブックマークの実装を複製であると判断するのであれば、外部Webページを取り込ん

    ものがたり - キャッシュをキャッシュでないと言い張る人間が出てくれば、Webの世界は使い物にならなくなる
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/04/20
    (改訂)法解釈を確定させる権限が裁判所にある以上、連中が杓子定規に解釈してしまえば法律に書かれた通りに運用されてしまうのでは。なし崩しで突っ切るか、多数説にまで仲間を増やすか、法を変えるか。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。