2015年4月14日のブックマーク (7件)

  • フラットデザインのアイコンを"幼稚"にさせないコツ - UXエンジニアになりたい人のブログ

    windows10のアイコンの評判がすこぶる悪いようだ。 【Windows 10カウントダウン】2週間で更新された新ビルドの目玉Project Spartanを使ってみる - PC Watch アイコンは青い四角形の中に、どうやら地球を模したマークが描かれたデザインとなっている。他のアイコンと同様に怖ろしくフラットなもので幼稚ささえ感じる。 ↓ 幼稚と評されたSpartanのアイコンはこれ。 Windows 10 TP Build 10049時点でのProject Spartanのアイコンは、Windows 10での「ネットワーク」を象徴するアイコン。シンプル pic.twitter.com/tvfdWQikhX — KIMATA RobertHisasi (@robert_KIMATA) 2015, 3月 31 Windows 10のアイコンひどすぎワロッタ マジで小学生がペイントで描い

    フラットデザインのアイコンを"幼稚"にさせないコツ - UXエンジニアになりたい人のブログ
    hinatakokage
    hinatakokage 2015/04/14
    作り手の労力はアレですけど個人的にはやっぱリッチデザインの方が好きですねー。
  • ミッションを持っていますか?自分を突き動かして止まない使命を! - マネー報道 MoneyReport

    起業家の言葉 「フリーランスになろう!」と決めて、途中何度か挫折しそうになったりした時に、再び勇気を奮い立たせてくれた起業家の言葉達をご紹介しました。 ただ昨日の記事の言葉だけを見ると 「マネーさん、それ独りよがりになりがちだから気を付けたら(^-^;」 と思うような言葉も多かったかな、と。 あなたの考え方はどうでもいい。 私には私の考えがある。 とか、 私の考え方に問題なんてない。 あなたの受け取り方に問題があるんだ! ですとか。 この言葉だけで進んだ訳ではないですよ(^o^; 時に落ち込んだり、うまくいかなくて苦悩している時に、ネガティブな言葉ばかりを投げかけてくる人間と一緒に仕事をしなくちゃいけない時期があって、そのネガティブな発言に引っ張られないように注意する時に思い出していた言葉です。 ただその時にネガティブな発言に引っ張られていたら、頑張るのを止めてしまって夢を諦めていただろう

    ミッションを持っていますか?自分を突き動かして止まない使命を! - マネー報道 MoneyReport
    hinatakokage
    hinatakokage 2015/04/14
    お金に関する記事を書かれているブロガーさんが仕事を辞めてまで守りたかったことは“愛”だったとは・・・。この矛盾は最高にかっこいいです。
  • 「#インスタインマイハンド」はもう古い!これからは「#はてブロマイハンド」の時代やで! - トラねこの巻

    上記ブログ読んだらインスタグラムで写真を手に持って浮かせるよう加工した「インスタマイハンド」がなんやら人気だそうです。 まるで手の中にインスタグラムを持っているかのように写真を加工するのが韓国で流行中!その名も「インスタインマイハンド」じわじわ日でも流行中らしいので、まわりのみんなより早く習得して自分のSNSにアップしてたくさんの“いいね”をもらっちゃおう!by 韓国→日 次の流行は「#インスタインマイハンド」instagramをホントに持ってるみたい!|MERY [メリー] ってことでインスタグラム写真をはてなブログに置き換えて加工してみますた。 ブログをスクリーンショットでコピペしてお絵かきソフトで透過処理&縮小角度調整したのみですw スポンサーリンク ↓出来たのがコチラ うむむ、、不思議な感じで世の女子にウケるのがわからないでもない。 まーまー、意外なものが流行るものですねw は

    hinatakokage
    hinatakokage 2015/04/14
    未来感ハンパねぇ!
  • 自分が死んだらどうなるの?墓標としてのブログやSNSアカウント - ぐるりみち。

    丸2日と半日、体調を崩して寝込んでおりました。 水曜夜に「なんだか寂しいしダルい……あっこれ風邪だわ」と嫌な予感と確信を抱きつつ床に就き、その3時間後には高熱でうなされ目を覚ます。いつぞやの胃腸炎並みに腹を下し、ひぃひぃ言いながらオフトゥンに包まれていた格好でございます。 その人の平熱と体力、精神力によっても違いはあれど、高熱が出たときの精神状態って何段階かに分けられると思うんですよね。自分の場合だと、 37度台:仕事読書などはできるが能率が著しく低下、寝たい 38度台:通常活動困難、無性にお世話して欲しくなる、おっぱい 39度台:ネガティブスパイラル思考、あ、これ死ぬんじゃね? こんな感じかしら。今回は数年ぶりに40度寸前まで上昇したこともあり、「あー死ぬわー死ねるわー遺言書いてねーわー」なんてアホなことをアホだと知りながらも考えていた始末。たぶん。意識が曖昧ゆえ。これがアレか。俗に言

    自分が死んだらどうなるの?墓標としてのブログやSNSアカウント - ぐるりみち。
    hinatakokage
    hinatakokage 2015/04/14
    逆に考えると自分が今死んでも自分の考えがログとして残っていて他の人に読まれるっていうのは嬉しくもあります。※逆じゃなかった。訂正。
  • ついに来たぁ!私のブログに生活困窮者の方からSOSメッセージが来た件 - 脱貧困ブログ

    kentaroupeace.hatenablog.com 以前、上の記事を書きました↑ お時間がある方は、じっくり読んで頂くとして、内容を簡単に説明すると、こんな感じです。 偶然、カフェで住み込み派遣の面接を目撃してしまったんです なんか怖い感じのお兄さんといかにも気の弱そうな青年が座っていました。 今日からすぐに来てほしいと気の弱そうな青年に訴える面接官は、どう考えても怪しかったので、僕は心の中で祈りました。 「どう考えても怪しい、青年よ、頼むから断ってくれ!冷静になって、支援団体に連絡してくれ!」 しかし、お金が無い事を全力でアピールしていた青年は、面接官に「今日から働きます」と告げて、去って行ってしまいました。 要約すると、こんな感じの内容を書いたわけです。 で、記事の最後に住み込み派遣に行かなくていいように、生活を立て直すために、支援団体の連絡先と僕のメッセージを伝えました。 『ぜ

    ついに来たぁ!私のブログに生活困窮者の方からSOSメッセージが来た件 - 脱貧困ブログ
  • はてなブログプロ・有料版(月約1000円)をGoogleアドセンスで稼ぎだすアクセスを逆算しよう。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    はてなブログプロは月1000円ぐらいだけど、2年契約にすると月700円ぐらいになるので便利ですよ。2年続ける覚悟が必要だけど…(途中でやめてもポイント戻ってきたっけ?)。 最近、よく読むはてなブロガーさんがプロにされていたので、月1000円稼ぐ!みたいな内容を書いてみます。 以下は、その記事からの引用です。月額料金に関して…。 広告非表示と独自ドメインとスマホのカスタマイズだけでいいから400円くらいにしてくんない? はてなブログproにする意味って? メリットは? - 今日はヒトデ祭りだぞ! …確かに。10ブログ作れても、作ってない人の方が多数よね…。多分。 月約1000円をGoogleアドセンスで稼ぎだすアクセスを逆算しよう。 私の経験上、1000PVあたりの収益は100円ぐらいに落ち着く。そうすると、1PV0.1円ぐらいだから、月々1万PVぐらいになれば月1000円まかなえるかも?

    はてなブログプロ・有料版(月約1000円)をGoogleアドセンスで稼ぎだすアクセスを逆算しよう。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    hinatakokage
    hinatakokage 2015/04/14
    yarukimedesuさんの勿体ぶらずにさらっとアドバイスする姿は本当に素敵。尊敬します。
  • どう書くかより何を書くか!『書いて生きていく プロ文章論』を読みました。 - 有限な時間の果てに

    2015-04-13 どう書くかより何を書くか!『書いて生きていく プロ文章論』を読みました。 読書記録 Tweet 書いて生きていく プロ文章論作者: 上阪 徹出版社/メーカー: ミシマ社発売日: 2010/11/26メディア: 単行購入: 3人 クリック: 26回この商品を含むブログ (15件) を見る書いて生きていく プロ文章論 どんな?人に読んでもらう文章を書くとはどういうことか。長年ライターとして活躍してきた著者が、文章について教えてくれるです。 必ずしもうまい文章を書く必要はないなど文章を書く意味を見直すきっかけになります。 上手に書こうとせず、伝わる文章を! たとえ上手に見えない文章だったとしても、それが読者にとって理解のしやすいものだったとすれば、正しい文章だと私は思います。上手に見えて理解しにくい文章よりも、上手に見えなくても理解しやすい文章のほうが、はるかに

    どう書くかより何を書くか!『書いて生きていく プロ文章論』を読みました。 - 有限な時間の果てに
    hinatakokage
    hinatakokage 2015/04/14
    読んでみたい本です。メモ。