タグ

2015年12月18日のブックマーク (8件)

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: あなたの周囲に「ひとりでできるもん病」と「おれのやり方コピペ症候群」に感染している人はいませんか?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 今日は、朝っぱらから2つの事例をご紹介します。中間管理職の「つまづき」に関する二つの事例です。 ひとつめ、「ひとりでできるもん病」。 「営業職のAさんは、1年前に、課長職になったが、なかなか、プレーヤー気分は抜けませんでした。ひとりで成果を出そうとして、頑張りました。部下は、Aさんに、なかなかついていけません。その結果、面談で部下から投げかけられた言葉は、Aさんを戸惑わせます。 「だって課長、最後は、自分で全部巻き取っちゃうじゃないですか?僕らの存在価値って何ですか?」 ▼ ふたつめ、「おれのやり方コピペ症候群」。 技術では右にでるものはいないエンジニアのBさん。若い頃は昼夜をとわず働き、優秀な成果をあげてきました

    hinopapa
    hinopapa 2015/12/18
    “しかし、「脱線」というメタファは、一度、「車輪が外れてしまうと、なかなか線路には戻れない」、という意味において、外部労働市場が発達している米国の現状ーとりわけ上級管理職の現状にはあいますが、ちょっと
  • 日本のステーキ食べた外人の反応wwwww : 哲学ニュースnwk

    2015年12月17日22:30 日のステーキべた外人の反応wwwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 06:38:35.51 ID:TulxUBCx0.net レポーター:「確かに最近ニューヨークでは日産牛肉を売り物にした高級レストランが増えている。 日産の牛肉はそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、 ニューヨークで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ。」 レポーターの前に出されるステーキ。日人の目から見ると結構な大きさがあるが、 レポーターは「信じられるかい? こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」と大げさに驚く。 ステーキを口にするレポーター。 しばらく沈黙。 レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまでべていたのはサンダルの底だった」 転載元:http://tomcat.2

    日本のステーキ食べた外人の反応wwwww : 哲学ニュースnwk
  • システム障害と僕達はいかにして戦えば良いのか、障害対応について考えた - Qiita

    IT界隈でエンジニアしていると、よく出くわすのが障害対応です。できれば会いたくないという人が多いと思うんですが、僕はけっこう好きです。障害対応。どこに原因があるのか調査をして、バランス良くベターな対応をしたときの楽しさは、プログラミングとはまた違ったものがあります。探偵っぽい感じが面白いですよね。もちろん、障害が発生しない状況を作るのが一番です 弊社では数多くのWebサービス/アプリを運営しているので、過去様々な障害対応をしてきました。その際に、解決までどんな道筋を僕がたどるのかを振り返ってまとめてみました。これが大正解なんてことはなく、人や事象によって違うとは思いますが。 なお、障害検知手法とか、サーバのコマンドとか、コードのデバッグ手法とか、具体的なことは一切出てきません。手続きと思考プロセス的な話です。 障害対応フローチャート 一般的な感じだと思いますが、障害報告から対応完了までのフ

    システム障害と僕達はいかにして戦えば良いのか、障害対応について考えた - Qiita
    hinopapa
    hinopapa 2015/12/18
  • はてなで新しくWebサービスを作るときのインフラの作り方 - Hatena Developer Blog

    この記事ははてなデベロッパーアドベントカレンダーを始めます - Hatena Developer Blogの17日目の記事です.昨日は id:yashigani_w の Promiseを学ぶためにSwiftでPromiseを実装してみた話 - yashigani?.days でした. こんにちは、はてなの id:wtatsuru です。はてなのインフラ全般をみています。 はてなでは、しばしば新サービスを構築する機会があります。正式サービスもあれば、はてラボ のような実験的サービス、内部の Microserviceの一部になっているものなど多種多様なものがあります。新規サービスのインフラを構築する際は、最小構成でありつつ後のスケールやメンテナンスを考えた仕組みを作っていくことになります。この記事では、2015年12月現在のはてなでの標準的な構成を紹介していきます。 新サービスの最小構成 こち

    はてなで新しくWebサービスを作るときのインフラの作り方 - Hatena Developer Blog
    hinopapa
    hinopapa 2015/12/18
  • 【やじうまWatch】ポータブック登場を前にポメラ各シリーズが続々と製造終了。残るはDM100のみ

    hinopapa
    hinopapa 2015/12/18
  • IoTを構成する5つの要素とは? | ライフハッカー・ジャパン

    ご存知の方も多いと思いますが、「IoT(Internet of Things)」(モノのインターネット)とは、モノがネットワークにつながり、離れた場所でのやりとりができるようになること。家電から車までのあらゆるものがインターネットを介してつながることにより、新たなビジネスモデルを構築することが可能になるわけです。 さらにこの世界では、より高度な制御が実現される可能性がある。AI人工知能)のように複雑な判断ができるシステムや、ビッグデータ解析のように、人間の理解力をはるかに超えた量のデータからパターンを見いだせるシステムとつながれば、人間が担当するよりもきめ細やかなコントロールを行えるようになるのだ。(「はじめに」より) たとえば、人が寝ているのをずっと見守っていて、起きる時間が近づいたら眠りの深さに応じ、少しずつ電球を明るくしていってくれる。そんな「人がいなくてもいい」環境こそ、「人の限

    IoTを構成する5つの要素とは? | ライフハッカー・ジャパン
    hinopapa
    hinopapa 2015/12/18
  • プログラマに都合のいいスクラム

    By: royskeane 「どうやったらアジャイル開発が成功できますか?」という質問に答えられませんが、悲しいことに「どうやったら失敗するか」は答えられます。当はうまくいく方法があって、それをみんなで共有できればいいんですが。今日はこれまでに経験した「アジャイル開発を失敗させる方法」について書いてみます。 スケジュールにコミットしない バックログというやることリストを作り、優先順位をつけ、上から順番にやっていきます。ベロシティとかがわかれば、「だいたいどれぐらいでどの量の作業が終わるか」を見積もることができますが、それとコミットメントは別です。 もちろん、関係者間で「ベストエフォートで作業する」という共通認識があり、信頼関係が築けているなら、多少の「ぶれ」、すなわち「ちょっとだけ目標より作業をこなせませんでした」とか「思った以上にできました」とかがあってもいいと思います。 ただ、その前

    プログラマに都合のいいスクラム
    hinopapa
    hinopapa 2015/12/18
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    hinopapa
    hinopapa 2015/12/18