タグ

2016年10月9日のブックマーク (7件)

  • 代表的なライドシェアリングサービス「Uber」を徹底解説。使い方やビジネスモデル、業界への影響まで

    ライドシェアリングサービス(以下、ライドシェアサービス)の最大手として、発祥の地であるアメリカをはじめ、今や世界中にその勢力を拡大し続けるUber。 その勢いはとどまる所を知らず、さらなる事業拡大のための資金調達にも次々に成功。2016年6月1日にはサウジアラビアの政府系ファンドから35億ドルを調達し、市場での評価額は625億ドルにもなると言われています。 記事では洗練されたライドシェアサービスを提供するUberのビジネスモデルや競合について、また国内外における課題、Uber症候群と呼ばれる現象についてまとめました。 ※編集部注: 2017年8月23日に加筆修正しました。 2017年5月3日に加筆修正しました。 目次 ライドシェアリングサービスUberとは?今までにない革新的ビジネスモデル 日国内でのUberのサービス展開 ライドシェアサービスにおける課題 普及するUber型ビジネスモ

    代表的なライドシェアリングサービス「Uber」を徹底解説。使い方やビジネスモデル、業界への影響まで
  • インスタグラムの使い方とマーケティング事例(Instagram) – ねとたすコンサルティング

    月間アクティブユーザー数(MAU)が5億人(2016年6月)と、今やtwitterを超えるユーザー数を誇るInstagram(インスタグラム)。ところで皆さんは、インスタグラムをどれくらい活用されていますか? 「Instagramってカメラアプリのことでしょ?」「写真SNSでしょ?」と思っている方は、もしかしたら今回の記事でインスタグラムの有効な使い方を学ばれると良いかもしれません。 。──というのは、インスタグラムは現在、カメラアプリやSNSとしてプライベートの友人・知人たちのつながりを持つといった使い方だけでなく、多くの企業において自社のマーケティングやブランディングにも活用されているのです。 インスタグラムがどのようにしてここまで幅広いシーンで使わるようになったのか? 今回はこのインスタグラム(Instagram)について、その魅力・人気の秘密やユーザーの使い方について説明したあと、

    インスタグラムの使い方とマーケティング事例(Instagram) – ねとたすコンサルティング
  • Uberで考える、“アナログ産業のIT化”という衝撃

    世界がITテクノロジによって日々進化する現在、主戦場はPCやスマートフォンの中ではなく街や都市に移りつつあります。例えば、インターネットとリアルタイムに繋がったGPS情報は、そこにタクシーや宅配便を瞬時に呼び出すことができ、人やモノの移動を劇的に変えていきます。 連載では、今までインターネットに繋がっていなかったモノや都市などを非IT領域とし、そこで起こるイノベーションをITテクノロジやビジネスモデルの文脈で紹介します。 連載初回は、時価総額が8兆円を超え、“アナログ産業のIT化”を語る上で外せないライドシェア事業者の「Uber」を軸に、世界が評価するITテクノロジの仕組みについて考察します。 時価総額8兆円のUberに注目する理由 Uberについて、誌の読者であれば知らない人はいないでしょう。2016年2月時点、世界68ヵ国400都市へ進出している、世界最大のライドシェア事業者です。

    Uberで考える、“アナログ産業のIT化”という衝撃
  • Uber、日本でも攻勢へ ライドシェア(相乗り)で地域を変える

    交通・物流革命 ライドシェア(相乗り)を可能にする規制緩和の検討が進むなど、日でも追い風が吹くUber。現在は、東京でのサービス展開にとどまるものの、そのポテンシャルは、インバウンド対策や地方の活性化につながるインパクトを持つ。 クルマに乗りたい人と、空車のタクシーをマッチングするUber。スマホで利用できる手軽さ、価格や安心感が評価され、世界でユーザーを増やしている 帰宅の通勤ラッシュの時間に、激しい雨。タクシーを拾いたいと思ったが、全くつかまらない。イベントに行った帰り、混雑が予想される電車を避けてタクシーに乗ろうとしたら、争奪戦になっている――。 シチュエーションに違いはあれど、そうした経験をしたことがある人は多いだろう。 テクノロジーの力で、このようなタクシーの需要と供給のギャップを埋めるサービスを提供するのが、Uber(ウーバー)だ。 世界67ヵ国、360都市に拡大 Uberは

    Uber、日本でも攻勢へ ライドシェア(相乗り)で地域を変える
  • 物欲・所有欲よりも「体験消費」の時代! シェアリングエコノミーで地方活性化(1/3ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    「共に助け合って、日を、地方を元気にしたい」――。2016年3月11日、東京ビッグサイト(東京・江東区)で初開催したプレゼンテーションイベント「N IDEA #0」(エヌ・アイデア)の基調講演で登壇したスペースマーケット代表取締役/CEO(最高経営責任者)の重松大輔氏は語った。 N IDEAは、新しい発想と行動力で社会にイノベーションをもたらす人々が、それぞれの取り組みやアイデアについてプレゼンテーションし、そのアイデアを求めている人や支援したい人たちとマッチングするイベント。今年、全国で10回ほど開催を予定している。 来は公募で講演者を決定する形式だが、今回は「#0」として、主催者が選んだ5人が登壇した。トップバッターを務めた重松氏は「シェアリングエコノミーと地方創生」と題し、現在注目が集まっているシェアリングエコノミーの可能性について講演した。

    物欲・所有欲よりも「体験消費」の時代! シェアリングエコノミーで地方活性化(1/3ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 統計データ・市場調査データを提供するサービス11選

    業界の市場動向を調べる際に、皆さんはどのように根拠データを入手していますか?自社のホームページに新規コンテンツを立ち上げたい時、どの方向に展開をしていけばそのマーケットを押さえることができるでしょうか。これらを解決するのが、Web上で閲覧できる統計や調査データの数々です。各企業が自社で調査した数値を公開しているものもあれば、国が統計データとして公開しているものもあります。 今回は調査や統計データを入手できるサイト、調査機関のサイトをまとめました。皆さんのビジネスにお役立てください。 ※データの引用や利用にあたり制限がある場合があります。詳しくは各サイトの利用規約などをご確認ください。 統計データや市場調査データが公開されているサービスまとめ 総務省統計局 http://www.stat.go.jp/ 今回紹介する中では最も利用され、また目にする機会も多い調査の一つかもしれません。総

    統計データ・市場調査データを提供するサービス11選
  • 起業家必見!鉄板アイデア創出法5選 ①

    アイデアを出さなければ! そんな場面に遭遇した経験が誰しもあると思います。 ・起業時、新しいビジネスモデルを作る ・新規事業の企画をまとめなければならない ・問題の解決方法を思いつかなければならない etc… そんな場合に、知っていると便利なのがアイデア創出のフレームワークです。 これから5回に渡り、 アイデア創出の”鉄板”フレームワークをご紹介していきます。 全5回のラインナップはこちら。 1.ブレインストーミング 意外と知らない”正しいルール”を守るだけで、 効果がぐんと高まります 2.シックスハット法 ”平行思考”を取り入れることで「混乱」「対立」を回避する 3.オズボーンのチェックリスト 「思考の方向」を強制的に決めることで、 新しい視点からアイデアが出てくる 4.KJ法 「分類」と「整理」、そして「カード」の力を実感できる。 コンセプトワークにおすすめの方法。 5.マンダラート法

    起業家必見!鉄板アイデア創出法5選 ①