タグ

2005年12月5日のブックマーク (22件)

  • 直交する技術から複数のものを学ぶ - naoyaのはてなダイアリー

    一年前に CNET でインターネット時代のエンジニアの価値という記事を書いたのですが、それと関連する、先週 Binary 2.0 カンファレンスや PofEAA 読書会に行って来て、感じたことを書いてみたいと思います。 まず、Binary 2.0 カンファレンスに行って来て感じたことというのが、先日ちょっと述べたとおり、ソフトウェア開発の世界は多様化していて、それぞれのレイヤの間で断絶がある、ということ。断絶というとちょっとネガティブな印象があるので、それぞれ違うレイヤというかカテゴリの技術の関係を、直行する技術カテゴリ、とでも言ってみます。 Binary 2.0 カンファレンスでもうひとつ発見があったのは、ローレベルレイヤを極めているバイナリアンは、どことなく数学的にコンピュータにアプローチすることに長けている人たちというイメージだったけど、それはちょっと違うということ。もちろん、それに

    直交する技術から複数のものを学ぶ - naoyaのはてなダイアリー
    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    技術/領域の適切なピックアップができることも才能のひとつ。
  • DCWiki

    2013-04-14 cis 2013-04-02 CandyCane|インストール方法 2013-02-17 プライバシーポリシー 2013-01-29 test 2013-01-20 Arduino 2013-01-18 KinoWiki:プラグイン/カタログ/outline 2012-12-08 AppleScript 2012-11-06 ペルソナ2罰 2012-09-04 LVM 2012-08-02 reveal-js 以外と簡単にできるみたいですよ? 方法1:複数のApacheをたてて動かす方法 ほよログ:PHP5をPHP4と共存させる方法より. PHP4を標準でサポートしつつ、PHP5用のApacheを8580ポートで動かし もし拡張子がphp5のファイルにアクセスされたらそっちに転送してやります。 前提は、80ポートで動かすメインのApacheにmod_rewriteとm

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    Apacheを2つ動かして、片方にはmod_proxy経由でアクセスさせる方法。
  • 将来の携帯電話は、ギャル仕様も老人仕様も思いのまま? - @IT

    2005/12/6 日IBMは12月5日、ユーザーを中心とした設計手法「UCD」(User Centered Design)を基にした研究開発施設「DCEイノベーションラボ」を報道関係者向けに公開した。DCEイノベーションラボは、日IBMの大和事業所内に開設されており、法人の顧客向けに12月6日より公開する予定。ラボ内には、RFIDをかざすとユーザーごとに異なったメーターを表示する乗用車のデモ画面など、近未来の製品を見ることができる。 日IBMは、利用者に使いやすい製品やサービスをデザインすることを目的に、製品の開発全体にわたって利用者の声を反映するUCDの設計手法を、2000年からハードウェアとソフトウェア双方の開発に取り入れている。 今回新設されたDCE(DigitalConsumer Electronics)イノベーションラボは、ユーザー体験型の研究開発施設。自動車や携帯電話

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    日本IBM、大和研究所のDCEイノベーションラボが公開された。
  • koshigoewiki:php:デザインパターン [KoshigoeWiki]

    koshigoewiki/php/デザインパターン.txt · 最終更新: 2005/12/04 17:15 by koshigoebushou

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    PHPでデザインパターン。使いすぎには注意!
  • 『グーグル効果』が市場に押し寄せる--IDC、2006年の予測を発表

    2006年には企業のIT支出が増えることから、多くのベンダーが、破壊的なビジネスモデルを開発するなどの思い切った行動に出るだろう・・・IDCが米国時間1日に発表した2006年の予測レポートには、このように記されている。 IDCによると、全世界におけるIT支出は2006年に5.5%増加する見込みだという。また2005年時点における成長率が6%だったことが追い風となり、より多くの技術企業がITのサービス化を実現するようになると、IDCのシニアバイスプレジデントFrank Gensは述べている。 「(2006年には)破壊的なビジネスモデルを採用する企業が加速度的に増えると思われる。これは、今まで見られなかった重大な傾向だ。オープンソース効果として、IT関連製品やサービスの開発における『オープン革命』が起きるほか、『Google効果』として、ITをサービス化しオンラインで提供する企業が増えるだろう

    『グーグル効果』が市場に押し寄せる--IDC、2006年の予測を発表
    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    「Google効果」と「オープンソース革命」。
  • Text Classification with CEEK.JP NEWS

    CEEK.JP NEWS の2009年1月から2011年12月の記事データを基に、テキストの分類を行います。対応しているカテゴリーは「社会」「政治」「国際」「経済」「電脳」「スポーツ」「エンターテイメント」「サイエンス」の8つです。 ナイーブベイズ(Naive Bayes)分類法を用いており、概ね80%の精度で分類できます。 コンフュージョン・マトリックス(学習:2005年7月 / 判定:2005年8月) http://labs.ceek.jp/classify/cm.pdf 表の縦(グラフ)は、推定分野。表の横は、正解分野。 参考資料: 情報意味論(第8回) ベイズ学習 (櫻井研究室 情報意味論の講義資料) Tackling the Poor Assumptions of Naive Bayes Text Classifiers

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    テキストの分類を行う。ナイーブベイズ理論を使用。
  • 天使やカイザーと呼ばれて:SSブログ

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    JExcelApiの使い方を簡単に。
  • Yahoo!ブログ -トラックバックはこんなに簡単!

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    トラックバックの曲解もここまで来るとすごい。絶句するのみ。
  • [misc] 朝ハックしよう - 観測所日誌

    以前は会社だろうと家だろうと コード書く -> 疲れたら寝る でよかったのですが最近はそうも行かず。 少ない時間なら密に使うしかない。密に使うなら元気のある時に。で, 考えた。朝ハックだ。 1. 帰宅 -> 2. 寝る準備 -> 3. 寝る -> 4. 朝ハック 帰宅 寄り道, 事は時間とのバーター, regret minimining framework を意識。 遊びたいならここで遊んでおく (TV, , ネット, サッカー) 帰宅したらまずエクセサイズで気持ちを切替 寝る準備 寝ている間も頭は動く, 有効活用 その日のアイデア/メモを所定位置に転載/整理 明朝やる事を整理する 必要な情報や考えるべき事があれば寝ている間にプロセスされるよう頭に叩き込む 寝る 理想は 23:30-04:45 睡眠 時間が無い時は洗濯機を回しながら寝る (-> 目覚まし要素) 時間が無いなら風呂は朝に

    [misc] 朝ハックしよう - 観測所日誌
    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    いいかも。1歳の息子がいてもできるかしら。
  • はてブニュース - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    それは、1ヶ月もの前のことでした。 はてブをニュースサイト風に扱う と、とあるサイトで書かれていました。 そんなことより、リンク張ったら公開前にばれてしまいましたorz 公開されているページは、共有されるべきだと思っているので、別に悪いわけなんじゃないんだけど… いきなりリンクや大量のはてポありがとうございます!ということで、そんな名言を発したのは tomozo3氏 でした。 ここから新たな伝説が始まったのです。 ニュースが掲載される仕組みはご存知ですか?僕も良く知らなかったりするのですが、記者が記事を書いて、編集者が編集して、デスクが掲載の可否を決める。みたいな感じじゃないかと思っています。デスクと編集者は同じ人かもしれない。 ということは、デスクGO!! といわない限り、ニュースは掲載されないわけ。また、記者は常に最新の出来事を記事にするわけではない。あのときのことを今更かよ?とい

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    "はてブニュース"の中の人による解説。
  • はてブニュース

    クロールは15分おきです。日付はクローラーが初めて見つけた日時です。最新情報を追いかければ、新しくブックマークされた人気・注目エントリーを追いかけることができます。

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    「はてブをニュースサイト風に扱う」ためのインタフェース。
  • Log In - Apache Software Foundation

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    Strutsを1.2.7から1.2.8に上げる手順。struts.jarを入れ替えればOK。
  • Log In - Apache Software Foundation

    Powered by a free Atlassian Confluence Open Source Project License granted to Apache Software Foundation. Evaluate Confluence today. Čeština Dansk Deutsch Eesti English (UK) English (US) Español Français Íslenska Italiano Magyar Nederlands Norsk Polski Português Română Slovenčina Suomi Svenska Русский 中文 日語 한국어 Powered by Atlassian Confluence 7.19.25 Printed by Atlassian Confluence 7.19.25 Report

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    XSSに関する脆弱性があるので1.2.7から1.2.8に移行すべきとのこと。
  • MixFeed | ホーム : RSS配信・リミックスウェブ・WEB2.0

    MixFeedは2016年4月25日をもって、サービスを終了させていただきました。 長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 2016年4月25日 MixFeed

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    RSSの集約/フィルタリングサービス。
  • B3 Annex: ウエブスタートアップ企業のための10のルール

    Web2.0カンファレンスにも登場したODEOのCEO、Evan Williamsによる 「ウエブスタートアップ企業のための10のルール」("Ten Rules for Web Startups")。すでにdel.icio.usで1500人以上が「bookmark」している。 以下は、b3 Annex版抄訳。 「ウエブスタートアップ企業のための10のルール」 by Evan Williams(日語訳 B3Annex) #1: Be Narrow フォーカスせよ。 解決することで便利になりうる問題のうち、最も小さいものにフォーカスせよ。 多くのスタートアップは、最初から多くのことをやろうとしすぎて、うまくいかず、さらには他社との差別化にも失敗する。 #2: Be Different ディファレントであれ。 アイディアはどこにでも転がっている。あなたが考えていることと同じことを考え、取り組ん

    B3 Annex: ウエブスタートアップ企業のための10のルール
    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    "Ten Rules for Web Startups"の和訳。
  • Medium – a place to read and write big ideas and important stories

    The story, which speaks to those who grow up as misfits in affluent suburbs, is real and relatable

    Medium – a place to read and write big ideas and important stories
    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    Webスタートアップ企業が目指す/なすべきこと。
  • .htaccess実践活用術

    現在、WEBサーバのシェアとしてはApacheが過半数を占めています。英国Netcraft社の調査によると2016年4月におけるApacheのシェアは49.15%である(active sitesにおけるシェア。参照:Netcraft: April 2016 Web Server Surveyy)。 2位のnginxを大きく引き離しています。このような世界的に人気の高いApacheをウェブマスターとして使いこなす方法として、このホームページでは.htaccessの利用法について解説します。httpd.confに触ることのできない一般のウェブマスターさんを対象に、「アクセス制限」「カスタムエラーページの設定」「MIMEタイプの設定」など実用度の高い利用法に絞って紹介します。「何をしたいか」のかを中心に、.htaccessの利用法を説明する構成になっています。

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    .htaccessの使い方いろいろ。
  • はてなと 「下流」 - モジログ

    はてながフジテレビ『とくダネ!』に出るというので、録画して、見てみました。 なんと、若者の「下流」ぶりを伝えるコーナーのあと、その流れで、いまどきの若者を教育するユニークな企業、といった切り口で出てきましたよ。 はてな自体が「下流」だとはまったく言っていなかったけど、あの見せ方だと、「下流」な若者を集めて、教育して使っている企業なんだと思ってしまう人が少なくないと思う。 日のIT・ネット企業の中で最先端のはてななのに、スタッフがみんな若く、温厚な感じで、ヒルズ族みたいにギラギラしていないので、パッと見は余計「下流」に見えるのかも(笑)。 くじ引きで席を決めたり、紙と箱でタスク管理したり、立ってミーティングしたりというのは、XPとか知っている人間ならアジャイルだと思うだろうけど、「IT企業=ヒルズ族」みたいなイメージを持っている普通の人から見れば、単に貧乏くさいようにしか見えないかもしれな

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    「下流=自分より下」というコンテキストもありうるかもしれない。
  • Rubyから学んだこと - 機械猫の日記:

    Rubyを触りだしてちょっと経ちます。 元々RubyJavaにちょっと飽きたから別の言語でも触ってみようというノリで始めました。 XP界隈でルビールビー!っていう声があったので、そんなに言うなら触ってみようと。笑 最初はRubyでテキスト処理をさせる程度のコードしか書きませんでした。多くても30行程度のとても小さい簡単ツールを書いてました。 なもんで最初のRubyの印象は「まぁ便利な言語やな」程度のもんでした。 それが段々と作るツールが大きくなってくるにつれ、Rubyでクラスを定義したりするようになると、自分の中で何かが変わっていくことに気がつきました。 当然最初はRubyの持つ強力な機能やお手軽な文法などに目がいきましたが、しばらくするとどうやら僕はRubyの持っている思想に共感するようになっていることに気づいたんです。 そしてそれを今感じる範囲内でまとめてみようと思います。 オブジェ

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    JavaとRubyの違いについて。特にオブジェクトの扱いのあたり。
  • BLDGBLOG: World's largest diamond mine

    Previous Posts January 2016 New Digs December 2015 The Four-Floor War “A City on Mars is Possible. That’s What All This is About.” Pivot Grid Corrections Yodaville Whale Song Bunker A Cordon of Hives Comparative Astral Isochrones Ghost Streets of Los Angeles Howl In the Garden of 3D Printers Five Parises of Emptiness When those who it was built for are not present Marginalia Cereal Bags of the Str

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    シベリアにあるとても大きな穴。ダイヤの採掘場らしい。
  • NEC、1kgを切るモバイルノート「VersaPro UltraLite」

    NEC、1kgを切るモバイルノート「VersaPro UltraLite」 ~7時間駆動、耐荷重150kg 12月初旬 受注開始 価格:BTO 連絡先:121コンタクトセンター Tel.0120-977-121 NECは、企業向けモバイルノートPC「VersaPro UltraLite」(バーサプロ ウルトラライト)を12月初旬より受注開始する。 12.1型液晶を搭載した1スピンドルノートPC。モバイル性を重視し、7時間のバッテリ駆動と最小構成時996gの軽さを実現している。 軽量化にあたって、マザーボードに2段ビルドアップ基板を採用し、部品実装密度を向上。これによりマザーボードは45%小型化、38%軽量化した。 一方、筐体素材にはマグネシウムダイカストを使用し、ボンネット構造とすることで造形を最適化。これにより、体サイズ270×217×26.2~37.2mm(幅×奥行き×高さ)で耐荷重

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    Let's note Tシリーズ対抗機。1スピンドル、996g、7時間駆動、1.8インチHDD。
  • 高木浩光@自宅の日記 - トレンドマイクロが嘘を言い始めてしまったが大丈夫だろうか

    ■ トレンドマイクロが嘘を言い始めてしまったが大丈夫だろうか *1 11月25日の日記で いろいろ質問したところ、正確に回答するためにメールで回答したいとのこと だった。そして、今日、メールでの回答が到着した。 と書いたが、同じ日の同じころトレンドマイクロの製品Q&A(トラブルシューティング)に、「solution 12478」というエントリが追加されていた。 このエントリは11月25日に登録されたが、11月28日に改定されている。改定部 分がどこかというと、以下の部分だけのようだ。 上記機能に伴い、弊社サーバに送信された情報の扱いに関しましては、アクセス先URLのパラメータ部分を除くURL情報(*注1)のみ弊社サーバに蓄積され、お客様に関する各種情報(アクセス元IPアドレスやアクセス時間、ブラウザの種類など)につきましては一切保持されません。 solution 12478: [URLフィ

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/05
    これはもう、スパイウェア。